平成22年2月28日〜平成22年3月6日
1. 西漢南越王博物館 その2
by 三輪正眼 君
先週は漢代、南越国2代目王、趙眛の墓室全体を紹介しました。今週は別棟の陳列館より王の副葬品と殉葬された4人の側室のなかで一番豪華な右夫人の副葬品を紹介します。
尚、展示の最後にあった解説によりますと、人殉制度は中国では商・周時代の奴隷社会の顕著な特徴で中原地区では盛んに行われ、漢代に到っては基本的に消失していたそうです。この王墓で大量の殉人が発見されたのは南越国の統治者が奴隷社会の殉葬制度を保っていたことを示すものだそうです。
南越王墓出土文物陳列館入口; 撮影2008年11月9日
王墓を覆うガラス建築を出て北の階段を登ると陳列館があります。壁はモダンな古代風の石刻がきれいです。
「文帝行璽」金印;
「文帝行璽」と刻られた金印が遺体の胸に置かれていたので墓主は南越国2代目の王趙眛(文帝)であるとの決め手となったそうです。持ち手は龍形で、大きさは3.1x3.0x1.8
cm、148.5g。 漢代の印で最大かつ龍形の持ち手は唯一のものだそうです。
棺椁;(復元品)
発掘以前に朽ち果てていたのですが、残った木材から、二重の棺であったことが類推されたそうです。内部の副葬品や、6個のドアノッカーの発見位置から、大きさが分かったそうです。棺蓋の4隅の上には玉璧が置かれていたとのことです。
棺椁;(説明図)
棺は図のように二重となっていて、外棺は中棺よりも長く頭部と足部に空間があって、そこに重要な副葬品が納められたようです。
棺椁のドアノッカー;
展示説明には英語でドア・ノッカーと書かれていますが、機能上は棺を運ぶ時の吊り手に使ったのではないかと想像します。獣面の立派な飾りですが、霊を呼び戻す儀式などにも使ったのかもしれませんね。
糸縷玉衣;(パンフレットより複写)
王は写真のような玉の衣服を着て棺に納められたようです。赤い絹糸で無数の玉を縫い合わせたもので、新たに復元されたものが展示されていました。枕は真珠のものとのことです。遺体は殆ど形が残っていなかったようで、僅かに顎の骨と歯だけが展示されていました。 王衣上面の組玉璧;
王の衣服上面、下半身に置かれた一組の玉璧で、大型の6ケが十字状に配置され、小型ものはその4隅に配置されていたそうです。他にも王の遺体周辺にいくつか置かれていて、緻密な彫刻が施されたものもありました。 このような玉璧は以前四川省にある三星堆遺跡の展示で見たことがありますが、使われ方は初めて知りました。(もしや古代の記録媒体ではないかと ときめいたのですが・・・)。
鉄剣;
王の遺体脇には左右各5振りの鉄剣が発見されたそうです。各1m以上あり、最大の物は1.46mあり、西漢時代最大のものだそうです。玉の剣飾りなどもあり、一緒に展示されてますが、錆により剣身と鞘は分離不能とのことです。
獣首銜璧玉佩;
王の頭部で発見された青玉の彫刻で、左側に虎の透かし彫りがあって、右には無く非対称の構図が特徴。一個の玉から彫られていて長さは16.7cm。
虎頭金鈎扣玉龍;
王衣の右肩位置で発見された金の留め金です。S字型の巨龍(青玉)に猛虎(金)が咬み付いているデザインです。虎の頭部には「王」の字が鋳出されてます。
金羊;
解説は何もなかったのですが、面白いです。
漆木屏風;(複製品)
主棺室内の東側に立てられていたそうです。 横幅3m,高さ1.8mの大きさで、漢代初の実用的屏風だそうです。木部は全て朽ち果てており、青銅の金具が発見された位置を元に復元されたそうです。
双面獣首銅頂飾;
屏風の飾り金具で上部の梁に3ケ装着されていました。獣の顔を中心に2本の角を持ち眉と耳は両側に伸びて、渦巻雲模様となっています。垂直に立っている3本の管には孔雀の羽根を挿入したとのことです。
朱雀銅頂飾;
2ケ出土しており、これも屏風上部の飾りです。青銅製で金メッキ、この頭にも管が付いており、孔雀の羽根を差したようです。
蟠龍銅托座;
2個出土しており、屏風下面の足で、青銅製で金メッキ。蟠龍とはとぐろをまく龍のことです。
人繰蛇銅構件;
これも2個出土しており、屏風下面の足です。青銅製で金メッキ。上部は角パイプのL字継手となっており、部材を嵌め込むと直角となります(随分進んでいたのですね)。 越族の力士と蛇をあしらったデザインです。
右夫人組玉佩;
殉葬となった4人の側室のうち右夫人は一番豪華な副葬品と葬られていました。その玉佩(ぎょくはい)です。
玉佩の使い方;
礼服の付属具の一つで、腰の前に垂らして飾るようです。
右夫人組玉佩;(部分拡大)
上の写真でははっきり見えませんが、このようにかわいい彫刻も入っています。尚、右夫人の副葬品には2組の玉佩がありましたが、他の夫人(左夫人、泰夫人、□夫人)は1組ずつだけだったようです。
次回は他の墓室からの出土品を紹介します。
|