平成22年5月2日〜平成22年5月8日



1. 美術館訪問シリーズNo.65

The J.Paul Getty Museum,
Malibu, CA

by 三輪正眼 



  久々に美術館訪問シリーズを再開します。このシリーズは私が今までに訪問した美術館を、近いものから古い時代に遡って紹介しています。後24ケ所くらいあると思いますので頑張って最後(最初)まで到達したいと思います。館内で撮影した写真は暗い中、かつ古いフィルムをスキャンしていますので、色調が正しく出ていない場合があります。ご了承ください。
 
美術館庭園にて;                  撮影1989年4月30日
  1989年4月に訪問しました。ロスアンジェルスから西へ、マリブビーチ沿いに走る道に面しています。古代ローマの館を模して建てられたそうで、庭に海に向かって長い池があり、列注のある回廊が囲んでいます。この時、まだ計画中だったようですが、現在は内陸部の別の場所にゲティ・センターという大きな美術館が建てられ、絵画はそちらに移動し、ここはギリシャ・ローマの美術品が残されて、今はゲティ・ヴィラと呼ばれているそうです。
 
 
本館から庭園とMalibuの海を望む;
  ポール・ゲティは石油で巨万の富を築いた人で、ギリシャ・ローマの美術品を中心に収集し、並べる美術館を建てることが夢だったそうです。美術館の発足は1953年、建物が完成したのは1974年でゲッテイが亡くなる2年前だったそうです。晩年をイギリスで送っていたゲティは飛行機嫌いもあって、自分の美術館を見ることはついになかったそうです。本館テラスからこの方向に海を眺めることができます。
 
 
 壁画のある柱列回廊:(絵葉書より)
  カルフォルニアの陽ざしに映えて明るいギリシャ風の庭園です。
 
 
Thomas Gainsborough
「ジェームス・クリスティの肖像(Portrait of James Christie)」; 1778年(中央の絵)
  クリスティはあの有名な美術品競売会社の創立者です。画家ゲインズボローは競売店の隣に住んでいて親しくなってこの肖像画を描いたそうです。この絵はクリスティ家に代々伝えられたものが、1927年に競売に掛けられ、ロンドンの画商を経てポール・ゲティに渡ったそうです。
 
 
Rembrandt Van Rijn
「軍服の老人(An Old Man in a Military Costume)」; 1630年頃(左)
 同「聖バーソロミュー(Saint Bartholomew)」; 1661年(右)
  2作品ともレンブラントの作品です。
  左の絵は日付けがないそうですが、画家が20代前半に描いたもので、モデルは、レンブラントや仲間グループの作品に何度も出てくる人物で、レンブラントの父親ではないかと推定されています。この説に疑いもあるそうですが、この男性はこの画家グループのモデルとして、とにかくよく知られていて、そのうえ明らかにモデル代が支払われた形跡が無いのだそうです。
  右の絵は使徒肖像シリーズの一つですが、シリーズは絵の大きさがバラバラで、並べて掛けることを意図したものではなく、キリスト12使徒全員を描いたものでもなさそうで、レンブラントの死の8年前の時期、恐らく個人的に使徒の存在に熱心になったのではないかとのことです。
 
 
Giovanni di Ser Giovanni Guidi「戦闘シーン (Battle Scene)」;1450年頃
  絵を見たとき私はウッチェロの「サン・ロマーノの戦い」3部作を思い出し、同じ作者かと一瞬思いました。活躍は同時代のフィレンツェです。 この作者はマサッチョの弟で、通称スケッジアと言い傭兵経験があったとのことです。主にカップボード、出産盆(Birth Salver)などに絵を描いた画家のようです。
 
 
 
 James Ensor
「1889年キリストのブリュッセル入場(Christ's Entry into Brussels in 1889)」;1888年
  とても印象の強い絵です。何でも19世紀の人々は象徴主義芸術家ジェームス・アンソール作の強烈な主題と記念碑的技術に大変ショックを受けたとのこと。当時のブリュッセルのマルディグラパレード(謝肉祭の最終日の祝賀パレード)にキリストが入場するシーンを宗教的、政治的、芸術的に描いたものです。
 
 
館内の様子:
  展示室のあちこちにギリシャ、ローマの彫刻も置かれています。
 
 
  Georges de La Tour
「音楽師の喧華(The Musician's Brawl )」; 1625-1630年頃
  2人の音楽師が多分楽器演奏の場をめぐって争っているのでしょう。左の老人は手回しオルガンを肩に掛け、ナイフと楽器で防戦しています。中央の男はショーム(いまのオーボエ)で殴っており、また老人が本当の盲目かを試すためにレモンを絞って目に入れようとしています。右の二人の渡り音楽師は笑って喧華を楽しんでいます。一番左の苦渋の表情の老婆は箒の柄を握って、争いを止めるように祈っています。なお、絵の題名は、訪問時に買ったカタログと絵ハガキは「乞食の喧華」でしたが、今の美術館のウエブサイトでは「音楽師の喧華」に変わっていました。
 
 
Hendrick Ter Brugghen 「バッカスの巫女と猿(Bacchante with an Ape)」; 1627年 
  バッカスの巫女はこちらに傾いた姿勢でにっこり笑い、金色の酒杯に一房のブドウを絞っています。酔っ払いの国に誘うような、露わな胸、赤く染めた頬と微笑みを見せています。左下には猿が小さな房のぶどうを持って、まねています。猿は飲みすぎに注意と説いているようです。画家は1604〜14年頃にローマを訪れ、カラバッジョのバッカスを見ており、この絵のヒントになったと思われるそうです。
尚、カラバッジョのバッカスは以下のような作品があります。
 
Caravaggio「バッカス(Bacchus)」; 1596年  
フィレンツェ、ウフィツィ美術館蔵
  
 
 
Caravaggio「(Sick Bacchus)」; 1593年 
ローマ、ボルゲーゼ美術館蔵
 
どちらを参考にしたのか分かりませんが・・・
 
 
  Francisco Jose De Goya Y Lucientes
「サンチャゴの侯爵夫人の肖像(Portrait of Marquesa de Santiago)」 ; 1804年
  侯爵婦人は奔放な生活で知られた女性だそうで43歳で亡くなり、その3年後にこの絵は描かれたとのことです。この絵は夫サン・アドリアン侯爵の肖像とマドリードにある夫婦の宮殿に、対で飾られていたそうです。夫の肖像画は現在、スペイン・パンプローナのナヴァラ美術館にあるとのことで下の画像がそれです。
 
 
  Francisco Jose De Goya Y Lucientes
「サン・アドリアン侯爵の肖像(Portrait of the Marquis of San Adrian)」 ; 1804年
(パンプローナ、ナヴァラ美術館蔵)
  ゴヤはこのころ王侯貴族や、ナポレオンのフランス革命政府を好んだ知識階層で(ゴヤのような)改革主義の友人の肖像画を多く描いていました。この夫婦はその後者に属するそうです。
 
 
 
Henri De Toulouse Lautrec 「モデルの休憩(Model Resting)」;1896年
  顔が隠れ、胸と肩を露わにして休息する半裸の女性が描かれていて、 この視点は、つまり後上方から眺めた女性は、従順さと第三者的な抑制を強調しているようです。小さなテーブルと椅子の列は、個人の家の設定ではなく、カフェか娼宿を示しているそうで、ロートレックは劇場、キャバレー、娼宿など、詩人シャルル・ボードレールが呼ぶところの「パリジャン生活の喜び」の世界を探索しました。 エドガー・ドガのパステル画沐浴シリーズ(1886年春の第8会印象派展覧会に展示された)が、この特別な主題と変わった視角のひらめきを与えたかもしれないそうです。
 
 
  第8会印象派展覧会に展示されたドガのパステル画とはこれのことです。
 
Edgar Degas 「タブ (The Tub)」;1886年(オルセー美術館蔵)
1880年半ばから7作のシリーズとして描かれたそうです。
 
 
  花盛りの庭園;
  見終わって外に出ると、庭はカルフォルニアの陽を浴びて花盛りでした。
 
 
  交通手段:
  仕事で日本製スポーツカーを借りていたのでそれで行きました。道端にキンポウジュ(ブラシノキ)の花が咲いています。



2.今年のリンゴの花は・・・


by 関 秋生 君


5月になって、街に花が溢れております。
我が家のリンゴも去年より2週間ほど遅れましたが花が咲きました。
今年は、低い温度のせいか、例年になくたくさんの花をつけました。



紅玉の花です。


隣に植えてあるヒメリンゴも花がいっぱい!



クマンバチがせわしげに花から花へと飛びまわり、リンゴの受粉を助けてくれます。
今年の収穫がどうなるか?今から楽しみです。



END