平成22年9月19日〜平成22年9月25日
1. 蝶の飼育 その9
by 三輪 正眼君
ルリタテハの飼育に失敗し、今年はもうだめかとおもっていたのですが、師匠の家で秋型の幼虫が出始めたとのことで、再度挑戦することにしました。
9月12日、出張から帰った翌日、多摩市の師匠の家にお邪魔し、ルリタテハを6頭を貰い受けました(1頭は既に蛹だった)。
家の裏に植えてあるホトトギスに自然に発生したものと、公園の帰り道の近所のお宅の生け垣に生えていたホトトギスに着いていた2頭です(下の写真)。
師匠の近所で拉致したルリタテハの幼虫: 撮影2010年9月12日
師匠宅の庭でついでに拉致したアゲハの幼虫: 撮影2010年9月12日
庭の金柑の木を見ると、アゲハの幼虫がたくさんついており、ついでに4頭頂いていくことにしました。
この幼虫は我が家の金柑に移してあげました(家に着いた時は暗かったので1頭が移動中に行方不明となりましたが)。
また、師匠の宅の帰路、大和市の友人宅に寄りツマグロヒョウモンの幼虫4頭をスミレの鉢ごと頂きました。
ツマグロヒョウモンの蛹と幼虫;
撮影2010年9月14日
1頭は貰い受ける時、既に蛹になりかかっていました。
ぶら下がるツマグロの幼虫: 撮影同日
ツマグロの幼虫も随分ハデですね。知りませんでしたが見たら毛虫と思います。
代わりに友人宅にルリタテハを1頭置いてきました。
ホトトギスの鉢に被せたネット: 撮影2010年9月13日
その日のうちに鉢に移動しネットを被せました。 さて翌々日です。朝には蛹で頂いた1頭が早速羽化しました。 羽化したルリタテハ: 撮影2010年9月14日
羽化したルリタテハ: 撮影同日
裏は枯葉みたいに汚いです。生きたルリタテハを見るのは生まれて初めて感激です。 しばらく写真を撮ってから逃がしてあげました。「また戻ってきてくれよ」と期待して。
蝶は帰省本能があるそうで、食草があれば生まれた土地に帰ってくるようです。師匠宅も大和の友人宅も自然に発生しているようですから我が家もそうなりたいです。 さて、14日には、もう1頭が蛹になりました。竹を束ねている針金に着いてしまいました。
針金にブラ下がったルリタテハの蛹: 撮影同日
針金の上には載っているのは糞ですが、この状態でホトトギスの状況をみると、あと幼虫は4頭いるのですが、葉は全部食べつくされて丸坊主でした。「幼虫は十分にお腹を満たすことができているのだろうか?」と疑問が湧きました。
そこで、庭のホトトギスの葉を少しちぎってネットに入れてみると
たちまちのうちに3頭の幼虫が集まってきて葉を食べ始めました。これは大変、まだ食草が不足しているのだと分かり、鉢を入れ替えることにしました。
そこでネットを脱がして、幼虫4頭を新しい鉢の株に移動させました。そして、鉢に4本刺してある、竹竿と針金の輪(蛹が1頭ブラ下がっているまま)を移動させました。そこでアクシデントが起きました。
蛹が針金から落ちてしまい、枝に接着を試みる:
針金についていた蛹が落ちてしまったのです。(40cmくらいの高さから煉瓦の上に!)
そこであわてて手で拾ったのですが、周囲から汁が出て指につきました。それをネットの上に一旦置くと、ネットの周辺に水分が浸み出しているのが分かりました。(血を流していたみたいです。) でもあきらめず、尻を接着剤で草の枝につけて、ぶら下げることにしました(その後の師匠の話によると汁が出たのはもう駄目だとのことですが)。
上の写真のような状態で、水性の接着剤をつけました。しばらくして、枝を持ち上げたら、接着剤が乾いておらず、こんどは1.5mくらいの高さから、煉瓦の地面に落ちました。相当なショックでしょう、もうだめかもしれません。
もう一度、接着剤で付けて、こんどは机の上で4時間半横に寝かせて乾くのを待ちました(その間私は医者に行っていました)。。
ま、羽化するか疑問ですが、とりあえず鉢に挿しました。
一応鉢に復帰した蛹: 撮影2010年9月14日
幼虫はあと4頭います。 ネットをかぶせる途中、1頭が葉から落ちましたが(これは鉢の土に落ちただけ)その後葉に乗せたら、元気よく動いてましたから、たぶん大丈夫でしょう。
ネットを掛け替えるという作業は大変危険なことですね。反省します。
さて4日経ちました。
一度落ちた蛹: 撮影2010年9月18日
心持干からびたように見えますが、黒ずんではいません(以前火事騒ぎで死んだ蛹ほどまだ黒くはないです)
ホトトギスのてっぺんの蛹:
蛹と蛹に成りかかっている幼虫:
下のほうの蛹:
ということで、5頭は成りかけを含めて蛹化したようです。
一方こちらはツマグロヒョウモンです
昨日幼虫だったのが蛹になっています。 撮影2010年9月15日
ツマグロの蛹は尻だけでぶら下がるのではなく、腹も茎に着けるのですね。しっかり落ちないようにでしょうか?
遠くにいるのはまだ幼虫のままです。
まだ幼虫: 撮影 同日
餌が不足している様子もないようですが、まだ蛹になりません。進度は少し遅いようです。
と、ここまで順調に来て、19日の朝から急きょ出張に行かなければならなくなりました。約1週間です。
せっかく羽化が大量に見られそうなのにと思ったのですが・・・
師匠の話では、明るいとネットの中で暴れて翅がボロボロになってしまうけれど、暗くしておけば じっとしているとのことです。
出張中は鉢を車庫に入れて、シャッターを閉めて暗くして行くことにしました。
どのような結果になるでしょうか?
次をお楽しみに。
|
END