平成23年1月2日〜平成23年1月8日




                                                                                                                           by Shogen Miwa




1. 僕の初詣(2002年と今年の比較)

by 三輪 正眼 君

  私の母は『正月はいつもと違ったことはしないように』と常々言っていた気がします。伝統を守るべしという意味でしょう。
  9年前のこのページで「僕の初詣」と称して写真を掲載して頂きました。(こちら参照)毎年正月に詣でる神社は「舞岡ふるさとの森散策路」を抜けた先にある神社なので、自然が保護された地区であり、基本的に変化はないはずなのですが、その時の写真と比べて変化を調べて見ました。
 
 
         バス停留所:
  散策路に入る前に家との間にできたバス停留所が一番の変化でしょう。2004年2月には、このちょっと先でタヌキを目撃しています。
でも交通の便は良くなり大助かりです。
 
 
丘の登り口:
 
 
          高野箒:
  丘に登る道の茂みに生えていますが、妻がもう消えてしまったかと思いながら、いつも見ていたそうですが、今年もありました。名前は高野山で枝を束ねて箒にしたのが由来だそうです。
 
 
  富士山の見えるスポット:
 
 
           今年の富士山の見え具合;
              9年前もかすんで頂上は見えなかったのですが、今年も同じようです。
 
 
吐切り豆;
    9年前は痰切り豆と紹介しましたが、吐切り豆が正しいようです。
 
 
          ハデな実;
  その代わりという訳ではありませんが、妻が見つけたハデな色した実です。4〜5mの木に成っていました。赤い瞼の鶏の眼みたいですね。名前をご存じの方は教えてくだださい(ハゼの木のような木の実です)
 
 
 
神社入り口の桜の木;
  ピッピはいつも一緒に行っていましたが、もういません(2006年に死亡)。大きく変わったのはピッピのいなくなった我々の生活かもしれません。
 
 
  社に向かう階段;

 
 
              去年の元旦の様子;    撮影2010年1月1日
  ちなみに、去年の階段の様子は、このように鳥居のところまで続いていました。こんな混んだのはここに越してきて(1973年)以来、初めてです。
 
 
          湧水;
  鳥居をくぐったすぐ左の斜面に「湧水です」と書いて、山の上のほうからホースで水を導いた竹が設置されていました。これは今年初めてです。
 
 
  社の前:
 
 
 
                   蝋梅;
神社を出ると小川沿いで蝋梅がきれいだったので撮影しました。今年初めて気が付きました。
 
 
  
  以上、私の初詣の経路を見る限り、9年の変化は非常に僅かなものと言ってよいと思います。
  皆様方の周りでは如何でしょうか?


END