
平成23年1月30日〜平成23年2月5日
1.蝶の飼育 その17
アオスジアゲハが羽化!
by 三輪 正眼 君
| 
        蝶シーズンはまだお休みだとばかり思ってましたら、孫の家で羽化したとの知らせがあり、写真が送られてきました。羽化した蛹は昨年11月12日に蛹化が確認されたものです。 
 マンション(久里浜)の比較的寒い部屋に置いてあったそうですが、羽化は春かとばかり思っていたら、この寒さのなかで羽化したのです!  
      羽化したアオスジアゲハ;        撮影2011年1月29日 
      ![]() 水色の模様が黒と赤に映えてとてもきれいな蝶です。 
      
 孫達とアオスジアゲハ;               撮影2011年1月29日 
      ![]() プラスチック製の虫ケースに入れらました。 
      手乗りを楽しむお兄ちゃん;             撮影2011年1月29日 
      ![]() 手乗りは去年オオムラサキで経験済みですが、さっそく楽しんでいます。 
      弟とアオスジ;               撮影2011年1月29日 
      ![]()     弟は手乗りはまだ無理のようですが、うれしそうに見てます。 
    まだ寒いので、外では生きていけないでしょうから、家の中で飼ってください。 
箱に入れたアオスジの蛹;                 撮影2010年12月11日 
      ![]() このように木の箱に2頭づつ入れて、二男と三男の家にプレゼントしました。 
      アオスジアゲハの蛹:               撮影2010年12月11日 
      ![]()  今回羽化したのは左側の蛹です。右のもここ1ケ月くらいのうちに羽化するでしょうか? 
 図鑑によるとアオスジアゲハの春型は4月末から発生するとあるので、部屋の中に置いた結果早まったのかも知れませんね。他の蛹箱も要注意です(あと、三男の家に1箱(2頭)と うちに2箱(6頭)あります) 
       | 
    
END