平成23年3月27日〜平成23年4月2日
がんばろう日本!!
1.山手イタリア山にある
”ブラフ18番館”の見学・・・
by 末永 恵子さん
先週 ご紹介した外交官の家の すぐ下方に まったく趣きの違う 西洋館があります。 それが ブラフ18番館です。白い壁 赤茶色の屋根・・・そして 緑色の窓枠や同じく緑色の外格子扉とのコントラストが なんとなくかわいい感じで 子供の頃読んだ童話の世界を思い起こさせるようでした。 さぁ では 入ってみましょう!! 丸いテーブルと暖炉が目につく部屋と 続きで 金茶系の布ばりソファセットが置いてあって 大きな書庫もある リビングです、たしか ソファの間は 客間だったと記憶しています。 丸テーブルの部屋の出窓側です。 客間の右ドアから細長いサンルームへ出ます。 ![]() ![]() また このブラフ18番館も そこここに お花が飾られてましたが 外交官の家の「生け花」というイメージではなく 野の花を摘んできたかのような 優しい可愛いお花たちだったと思います。 たとえば 二階への階段には ガラスコップにパンジーなどが・・・☆ 二階の部屋のテーブルにも可愛いブーケが・・・。 なんとなく どこかの部屋から「あら いらっしゃ〜い お茶でもいかがですか?」と 紅茶と手作りのフルーツケーキが 運ばれてくるような そんな 雰囲気のする家でした。 そうそう このような 昔のピアノが置いてありましたが 手を触れることはできないので鍵盤などを見ることができませんでしたが きっと 夜 照明が暗くても 楽譜や鍵盤が ちゃんと見えるようにでしょうが・・・ロウソク立てがピアノについていて ロウソクもセットしてありました。 こんな家具が おいてあるので 余計に 今でも 住人がいるのかしら?という雰囲気なのかもしれませんね。 ※ここは 関東大震災後に建てられた外国人住宅で カトリック山手教会司祭館として使用されていたそうです。 今 移築されてるこの場所が 旧山手居留地18番地なので18番館とよばれているそうです。 |
END