平成23年9月25日〜平成23年10月2日


がんばろう日本!!


1.青森・三沢基地航空祭

by 山辺 武征君

 
 三沢まで航空祭を見に行って来ました。
 ここは早朝の基地正面の通りです、高い建物はなく、電柱もない為 すっきりした街並みです。


   基地内に入ると米軍の輸送機が迎えてくれました。


  航空ショーの始まりは航空自衛隊機による編隊飛行からです。


 自衛隊機の尾翼には”がんばろう!東北”がマーキングされていました。
 仙台に近い松島基地はいまだに使用出来ない状態ですが、ここは被害がなかったようです。


 米軍機による機動展示飛行を終えて戻ってきた大尉殿です。なかなかイケ面でした。


 この飛行機は”ミス・ビードル号”です。1931年(昭和6年)に三沢から飛び立ち、始めて太平洋を横断してアメリカまで飛んだ飛行機のレプリカです。日本側も資金援助をして今夏に初飛行をしました。当時は離陸後に主脚を捨ててアメリカに胴体着陸をしたそうです。


 米軍の巨大爆撃機B-52型です。三沢基地の航空祭のためにグアム島の基地を飛び立ち
 三沢基地の上空を一回通過してグアム島まで帰って行きました。・・御苦労さま。

 そしてブルーインパルスです・・!! しかし地元の松島基地が使用
出来ないため練習不足。いつもの演技種目は出来ませんでした。




2.重慶老君洞


by 三輪正眼


 仕事で重慶に来ていますが、土曜の午後、半日空いたので、揚子江南岸の南山景観区老君山にある、老君洞に行ってみました。
 道教の寺院ですが会社の人の説明ですと、願い事がとてもよくく叶うとのことでした。我々は単なる観光で訪れました。建物は一見古そうにみますが、実際は1996年頃に再建されたものようです。
 
 
 高速道路から見える展望台と老君洞: 撮影2011年9月24日
 天気は相当モヤっていましたが、鉄塔の左に見えるのが展望台、右の山の右側に一部見えるのが老君洞の玉皇殿です。
 
南山風景区登りの自動車道
箱根ほどくねくね道は長くは続きませんが、お寺は標高600m位あるそうです。
 
 老君洞、東大門:    
 くねくね道に沿った処に門がありました。
 

老君洞の案内図:

 門の横にあった図ですが、現在地は絵の一番左側の道に面した門です。山全体に寺院の建物が点在し、結ぶ道が山中にあるようです。間がもやの絵でよく見えませんが、辿りつくには結構大変そうです。ともかく入場料10元を払って入りました。
  
呂洞賓祖師?:
慈航殿の前の崖の祠に、道教の仙人 呂洞賓祖師が寝ておられます。
 
 
慈航殿ご本尊「慈航普渡天尊」:
本当に慈悲深そうなやさしいお顔の仏像です。
 
 
左から催生娘娘、豆麻娘娘、迷子娘娘(多児多女九天均衛房聖母元君):
こちらの仙人?は、ダンゴ鼻で可愛い顔です。きっと女性の悩み事に対応するのでしょう。
 
 
 
南天門:
頂上にある建物、玉皇殿の入口です。
 
玉皇殿の一階:
 
 
 
玉皇殿一階のご本尊、全真演教天尊:
 
 
 
三清殿の位置から見る玉皇殿:
玉皇殿は山の上に聳えるように建っています。
 
 
脇から見る玉皇殿:
山の上から橋が掛けられていて、直接4階から入ることもできます。
 
 
崖と接触している玉皇殿の屋根:
崖っぷちに建てているので、屋根の後ろ側崖と干渉しています。建築時の苦労がしのばれます。
 
 
玉皇殿の4階デッキ:
見晴らしがとてもよいです。
 
 
玉皇殿の4階のご本尊(玄穹高上帝):
 
 
 
玉皇殿の4階デッキから見る眺望:
 揚子江、朝天門が一望に見えますが、今日はモヤがかかっていてかすかにしか見えません。中央に建つ2本の角が生えたようなビルはシェラトンホテル(揚子江の南岸側)です。
 
 
同デッキより見る揚子江、高速道路:
足元が見えないので、ゾクゾクします。軒先のカワラ葺き替え職人は勇気がいりますね。
 
 
朝元図:
 玉皇殿4階の裏の壁にあった壁画です。玉皇大帝と皇后でしょうか?この絵の完成は2002年と書いてありました。
 
 
青龍君と白虎君:
 
 
 
道観内の餐庁(レストラン):
 山の中を歩き回って1時を過ぎておなかがすいたので、餐庁にはいりました。すると駄々ぴろい建物の中で何人か食事をしています。
 大きな部屋は二つに仕切られていて、仕切りの奥の方には大きなお櫃があって、そごからご飯をよそって食べています。
 壁にメニューもなく、店員も寄って来ないしどうしたものか迷っていると、上の写真の一番右の黒いコートの女性がニコニコしながら外を指さしてくれました。
 
 
食券売り場:
厨房の脇を抜けて外に出ると食券売り場がありました。
 
 
注文したメニュー:
 多くのメニューのなかから、これら炒め物とご飯を選んで2人がそれぞれ買いました。発音ができないので、メモに書いて窓口に出しました。ご飯1元を加えて、各人13元也。
 
取菜処(料理受取窓口):
「自分で運びなさい」「順番に並んでください」など注意書きがあるようです。
 
 
受け取った注文品:
注文通りのピーマンと卵炒めとトマトと卵炒めを手に入れました。
 
竹の傘を被った大きなお櫃:
消毒戸棚から茶碗を自分でだして、仕切りの向こうへ行ってご飯をよそいました。
 
 
2人で分けて食べる: 
おかずが単調となるので、2種類を2人で分けて食べることにしました。
 
 
平らげました。


 ごはんをおかわりして、平らげました、とてもおいしかったです(18分)。この餐庁は我々中国語が話せない読めない者にとっては、結構難コースでした。ちょっと指図してくれた女性がいなかったらきっと注文することができずに諦めていたと思います。ここは上級者編でしたね。
 
 さて、おなかが一杯となったので、次に進みました。 

 三清殿(修復の説明図より):

 これは三清殿の修復の説明に会った図です。(この位置には餐庁があって、このような写真は撮れない)。この道観(道教の寺)は創建は隋の末から唐の初期だそうですが、建物が朽ちてしまったため、再建されたそうです。
 
 
三清殿のご本尊:
 
 
三清殿(右手の建物):


 建物は中国には珍しく表面が白木のままの木造でした。材木には目止めなどが施してあったので多分未塗装状態だろうと思われます。この動観には いわゆるお土産屋さんの類が一切なく、この中に宗教用具を売っていたので、記念に下の腕環を買いました。
 
記念の腕輪:
 数珠のような腕環で、ヒノキの香りがとてもいいです。大きな珠に重慶老君洞と焼き印が入っています(88元
 


END