平成23年12月11日〜平成23年12月17日


がんばろう日本!!


1.長谷寺・奈良

by 山辺 武征君


        カミさんに背中を押され紅葉見物に行って来ました。
        京都から近鉄特急で大和八木へ、近鉄大阪線に乗り換え長谷寺駅に行きました。
        駅前には店がなかったのですが寺に近づくと両側に店が並びます。
        細い道ですがこれが寺の正面に行く参道です。


     境内に入るとすぐに仁王門がのしかかる様に迎えてくれます。

     仁王門をくぐると”登廊”と呼ばれる瓦屋根の付いた石段を登って行きます。
     右側は牡丹畑になっています、いまは時期外れです。


   石段の一段、一段はそれ程高くはないのですが段数が多く
 かなり登っていきます。


     登り切った所に国宝の本堂があります。前面に舞台が付いた大きな建造物です。


      舞台の上からはこの様な景色が見られます、四角い屋根が仁王門です。

    舞台の右手側です、紅葉の木々の間に五重塔が見えます。 


                              いい眺めです、しかしちょっと不自然です。
                             五重塔が見えるように木を切った感じがします。


   石段に白壁、お城の様なお寺でした。
   「花の御寺」と呼ばれています。春は桜に牡丹、夏は紫陽花と見どころがありまた訪れてみたいところでした。
 



2.秩父の夜祭


by 小松 公子さん



 300年以上の歴史のある☆『秩父の夜祭』へ 数年ぶりに 秩父出身の友人に連れて行ってもらいました。
 前にも「今週の写真」に投稿しましたので 説明が重複するかもしれませんが〜 
 今回は違った角度から ご報告したいと思います。
 
「秩父夜祭」は・・・「京都祇園祭」・「飛騨高山祭」と並び〜日本三大曳山祭・日本三大美祭のひとつに数えられています。秩父神社の女神と 武甲山の男神が 年に一度 秩父公園(御旅所)の”亀の子石”で会うという伝説に基づいた祭りです。
 
 例大祭の行われる12月3日は 朝から大雨でしたが・・・途中 越谷で 友人の知り合いの”藍染のギャラリー”での 作品展を見学したりして〜ゆっくり車で向かい・・・秩父盆地に着いた午後には 雨も止み〜晴れ間も出てきました。

 以前登山した☆武甲山も 雲海さながらに霧がたちこめている上方に その雄姿を現しました。
 これで〜大好きな花火も 芝桜で有名な”羊山公園”から 打ち上げられそうです♪
 
 
 
 6つの屋台町(中近・下郷・宮地・上町・中町・本町)から曳き回される山車(笠鉾・屋台)は・・・
 屋根や彫刻に各々特徴があり〜 いずれも 国指定重要有形民俗文化財となっています。
 バラバラに解体して 倉庫に1年保管してあった物を〜 釘1本も使わずに 祭りの前日に1日で組み立てるそうです。驚きです! 屋台が近くを通り過ぎる時 ギシギシという特徴ある音が聞かれます。
 
 友人の弟さん宅へお邪魔してから〜 早速 屋台を見に 町へ繰り出しました。
  

    曳きまわしを待っている屋台。・・・ 上町の屋台です。
    後ろの幕には ”鯉の滝登り”が描かれています。

 屋台は みな絢爛豪華で〜 ”動く☆東照宮陽明門” と称されているのが頷けます。  
 
こちらは・・・本町屋台です。 後ろの幕には 達磨などの”玩具宝船”が描かれています。


        
 秩父神社境内には 宮地屋台と中近笠鉾が出番を待っていました。

 大通りには 毎年 千件を超える露店が出ます。 
 そろそろ人出も増え始めて〜町中に熱気が感じられました。
 
 今度は 秩父公園から5分ほどの友人の妹さん宅へ向かい〜宴会に参加しました。
 18時半過ぎになると・・・家を揺るがすような 花火の音が聞こえ始めました。秩父の山々に こだまして それはそれは迫力のあるものでした。直ぐさま表へ出てみると・・・冬の夜空に 大輪が咲いては〜消えていくのが見えました。
 
 19時過ぎに・・・いよいよ 屋台の御旅所めがけての曳きまわしが 始まりました。
 秩父屋台囃子の軽快なリズムに乗って 曳きまわされます。雪洞には 蝋燭が灯され〜 ”動く☆不夜城”の趣です。
   
 御旅所に行くには その前の団子坂を登らなくてはいけません。急な坂を 20t近い重さの山車を曳き上げる 大変な作業です。 と同時に この祭りの 最大の見せ場です!町を散策したり〜家に戻ってきたり〜と その時を待っていましたが・・・21時過ぎに 混雑する大通りを避け 地元の人しか知らない横道を抜けて 団子坂の上の良く見える場所に 誘導してもらいました。


 秩父太鼓の連打・曳き手の掛け声・観客の声援・・・それらが一体となって 大きな力を生み出し〜
 1台ずつ ゆっくり曳きあげられ・・・その度に スターマインが高々と打ち上げられ〜祭りは最高潮に達しました。
 



22時半過ぎには 6台の山車は全て曳き上げられ・・御旅所内の”亀の子石”前に 武甲山に向かい〜扇型に並べられました。


 23時過ぎには 御旅所内への立ち入り禁止も解かれ〜山車を見学できました。 
 

 そして・・・”斎場祭”終了後 日付の変わった0時過ぎに 曳きまわし順と同じく〜遠くの山車(中近笠鉾)から曳き下しが始まり・・・
 それぞれの地区へ帰っていきました。

 
 人込みが少なくなった団子坂の沿道の 曳き綱が触れる距離で 見学しました。
 上の綱を 全体重を掛けて 大勢の人達が引っ張っていました。曳き下しの方が もっと危険な作業に思えました。

 余談ですが・・・”団子坂”直前には 秩父鉄道の踏切が有りますが〜 
なんと! 山車が通れるように 取り外しが出来る架線になっています。(20時頃から お花畑駅と秩父駅間の列車通行は無くなります。)また 曳きまわしの道の標識や信号機は 折りたためる構造になっているそうです。
町全体の この祭りに掛ける意気込みを 強く感じます。
 
 友人に縁のある上町の屋台が 4番目に無事に曳き下ろされたのを見届けてから〜 深夜2時頃に秩父を後にしました。その頃には さすがに道路も空いていて〜4時には帰宅できました。長〜い一日でした!

 
秩父盆地の冬の寒さは 厳しいのが普通ですが〜 今年の3日の晩は珍しく暖かで山車を待っている時も楽だったので 助かりました。
 
 勇壮な秩父祭りは 花火のコラボも有って〜最高でした♪

END