平成24年4月22日〜平成24年4月28日
1.京都の桜
by 末永 恵子さん
久しぶりに 岡山の友人と京都観光にいくことが出来ました。
4月の12日11時に京都駅で待ち合わせて 例年よりも一週間遅いから 散ってるかもしれないけど・・・そしたら 北のほうまで 行ってみましょう!との予定でした。
ところが 今年は 全国的に開花が遅れて〜〜京都市内は どこでも満開☆☆
友人が予約してくれていた単身赴任者用のアパート形式の宿に落ち着いたら すぐに タクシーに乗り・・・・二人とも初めて行く「原谷苑」という個人所有の村岩農園に向いました。北区大北山にあり そのふもとには金閣寺があります。
狭い山道を登って 入り口を入ると 紅枝垂れ桜の木々が乱立状態!!
ただ ここの枝垂れはまだ7分咲きくらいが主でした・・・・
![]() 今はここの当主は四代目で、初代の頃は無料開放していたそうですが一山すべてが 見事な枝垂桜やレンギョウそして雪やなぎや椿などでにぎやかです。
桜の見頃の時は入場料1200円で 咲き始めごろは800円とか・・・・変化するそうです。
大勢の観光客がいるのですが 何しろ山全体なので 十分に花を堪能できます! ![]() ![]() ![]() ![]() お花見客用には お弁当(予約優先)やお茶などを売店で販売してて、食べる場所や ベンチも設置してあり お酒や敷物類は 持込禁止のようです。だから ほんとうに 皆 上を見ながら歩くだけだったり ベンチに腰掛けるぐらいなのですね。
![]() この農園の西門からは 午後3時までは 金閣寺門そばまでの無料シャトルバスが利用できるのです。 30名弱しか乗れないバスですが 私たちは 早めに出て待って乗ったので、ゆっくり座り 金閣寺そばのバス通りまで 下りることができました。
そこからは 今度は テクテク歩いて 竜安寺にいくことにしました。
石庭で有名なお寺で 何回かは行きましたが・・・一本だけ 枝垂れ桜があるとかで それを見たいね!! ということで 約30分近く 歩きました〜〜
![]() 咲いています!! しばし 縁側に腰をおろして 見続けました・・・。
白い砂石と 小岩だけの お庭が たった一本の枝垂れ桜が花をつけてるだけで これまでの見慣れた風景でなく 和やかで 暖かい そんな風景に変わっていました☆
いいね〜〜 いいわね〜〜と 感激しあってから お寺に続く外庭を 散策してみることに。そこを回るのも お互い 初めてでした☆ 苔むした庭の先にまずはソメイヨシノが・・・ ![]() ![]() やがて それまで知らなかった 池に出ました。 そのほとりに咲く桜の木々が ほら 池に写って なんとも 幻想的だったのです〜〜
![]() ![]() 数本のソメイヨシノの枝を支えるための つっかえ棒も池に写るので まるで その棒も桜の幹のようにも 見えてしまいます。
私は この池に写る桜に 魅了されました。
そして この庭に最後は まるで フィナーレのように こんな桜たちの群像を鑑賞することが出来ました!!
![]() この後は 近くのバス停から今出川方面に出て 徒歩で宿まで 戻り・・・ 宿の近くに 友人が予約をしてくれていた「蕎麦懐石」の店があるので また 徒歩で出かけて 美味しい懐石料理を楽しみました〜〜。
翌日は 府立植物園がある北山駅を下りて 徒歩で賀茂川に出て 川沿いの紅枝垂れ並木をゆっくり歩き 四条あたりの 喫茶店で休憩の後 平安神宮へ・・・
それは また 次週に ご紹介しますね。
|
1匹の雌の野良が我が家に来るようになって9年。
2年前から仔猫を産まなくなりました。仔猫を産んでいるうちは気性が激しく、次の仔猫が生まれると前の仔猫はそばに寄せ付けません。 仔猫を産まなくなったため、2歳になった仔猫も野良では珍しく親離れ・子離れしません。たらふく食べたあとは 母野良は正体なく眠り、仔猫がガードしています。 ![]() こんな平安は長く続きません。 右下のデブが この地域のボス野良で、この庭は俺の庭だ、と私が目を離すと デブとは思えぬスピードで親仔野良を襲います。
もう1つの天敵がカラスです。何回も襲われその都度私が追い払い、今ではカラスは私をみると低空でフンをかけます。 惚けてるひまがありません。
|