平成24年4月29日〜平成24年5月5日
1.京都の桜
二日目は 宿近くの喫茶店でモーニングを食べてから 地下鉄に乗り 北山に向いました。府立植物園で降りて そこから賀茂川へと 歩きます。このあたりの賀茂川沿いは しだれ桜の並木なのだそうです。 ![]() 友の話によると あと二三日で きっと もっともっと 枝ぶりがたわわになるはずね〜 とのことでした。でも 私には大満足!! ちょっと花に埋もれてみました! このように しだれ桜の枝を支える棚がずっと続いており その下を散策です。歩く私たちの左手はしだれの棚・・・右手をみれば 賀茂川の堰が見えます。
やがて このしだれ桜並木は ソメイヨシノの並木と交代するのです。華やかな 紅しだれ桜並木を歩いた後なので 色のうすいソメイヨシノがなんとも はかなげな 優しさを漂わせているような気になります・・・・ ![]() 少し強い春の風が吹くと ソメイヨシノは はらはらと花弁を散らしてます。振り返ると 午前中の日差しを受けて こんな感じにソメイヨシノ桜の枝が はりだし その下には雪柳が咲き まるで春の雪が積もっているみたいです。 ![]() これら ソメイヨシノの並木の終わりは こんな感じになって まさに桜のトンネル・・・ 約二時間・・・歩くの苦手の私も カメラ片手に感動しながらそぞろ歩き・・・やがて 鴨川の橋を渡って 市内の方向に出て バスに乗りました。 次の見学地は 平安神宮で ここのしだれ桜も見事なのよ!! とのこと。 (おいしくて 夢中で食べてしまい 撮影するのをすっかり忘れてました) さぁ 午後の予定は 平安神宮と その界隈のお土産やさん冷やかし、平安神宮への鳥居へと向かう橋から 川沿い満開の桜並木を撮影〜〜 ![]() そして 桜の季節には訪れたことはないのですが・・・過去に数回はお参りした お馴染みの平安神宮の鳥居と門をくぐります・・・。
青い屋根の上から 溢れだしてるような 桜色が見えます!! 私たちは この左側の「お庭入り口」へと 直進しました。 ![]() ![]() ![]() ここまで お天気に恵まれてましたが 平安神宮に来た頃から 曇ってきました。やがて お庭を歩いているうちに 小雨が降り出しました・・・・・ ちょうど 庭の中の池まで来ると 傘をささないと・・・との状態になりました。 ![]() この写真の正面に見えるのが 休憩所も兼ねた屋根つきの橋になっています。 そこまで行って ゆっくり座って 風景を眺めました・・・・ ![]()
![]() 今回は 桜見学はこの平安神宮で終了でしたが・・・・ ![]() ![]() 久しぶりの京都でしたが 堪能いたしました☆ |
7年前に 中野君も「東京探訪」で紹介して下さっている☆『飛鳥山公園』に行ってきました。
我が家から近いので 何度か訪れていますが〜 今回は久しぶりで しかも 孫とは初めてです。
『飛鳥山公園』と言えば〜 東京の桜の名所として有名です。
”ソメイヨシノ”は 儚くも さっと散ってしまい〜 桜前線北上中の今 取って代わった主役は”八重桜”でした。
![]() 鈴なりの花を沢山付けて 可憐さはありませんが〜丸くて愛らしく 華やかでした。
![]() 大人は花見。・・・孫は遊具に興じておりました。
![]() 特に 長い滑り台が気に入って 何度も斜面を上っていました。
![]() ![]() 古い都電やSLも置かれていて〜 運転台に座って ご機嫌でした。
![]() なかなか降りてこないので 見に行ってみると・・・
D51の機関室の窓から顔を出して 「出発進行!」と ご満悦。
同い年ぐらいの鉄道ファンと 意気投合して ごっこ遊びをしています。「出発進行!」 「まだ 動かないよ。」 「どうして?」 「石炭を入れないとー。」「そうか。入れてよ。」 「わかった。」・・・・ 蓋を開けて石炭を入れる真似・・・。
ほのぼのワールドに 苦笑してしまいました。 この公園は・・・ 知る人ぞ知る〜 新幹線が見えるスポットでもあります。
東北新幹線・山形新幹線・秋田新幹線・上越新幹線・長野新幹線が 見られるそうです!
展望デッキから かぶりつきで じーっと観察していました。 頻繁に通過していくので〜 「”やまびこ”だー♪」 「”こまち”だー♪」と 興奮気味でした。
![]() (余談ですが・・・見落としていても 東北新幹線なら大丈夫。 王子ー田端間の京浜東北線から 車両基地が望めます。数種類の東北新幹線が停車中。 その中に”はやぶさ”の緑色の車体も 帰りに見つけました。) 遊具の有る児童公園の脇に 珍しい☆「紙の博物館」が有ります。(王子製紙に縁の有る土地だからです。) 入り口前に ”本日開催 紙すき教室”の幟を発見しました!
![]() 興味が有るので 入ってみました。
ボランティアのおじさん達のご指導の下 4歳の孫も初めて 使用済みの牛乳パックを利用した”紙すき葉書”を作る体験が出来ました。
寒い日だった所為か お客さんが少なく〜 特別に2枚ずつやらせて貰えました。 表には郵便番号用の枠をスタンプで付けて 透かし入りのオリジナル作品の完成です。
![]() ![]() ツツジも ちらほら咲き出していましたし〜 紫陽花の季節も楽しめそうです。 噴水広場は 水遊びに良さそうなので 夏には孫を連れて また訪れたい所です。
|