平成26年2月9日〜平成26年2月15日


1.冬の後楽園 風景 

by 末永 恵子 さん

 1月22日から2月3日まで 久しぶりに岡山で過ごしました。
 その時の 一こま ご紹介しますね・・・・・ 

「う〜〜ん ゴロゴロ 気持ちいいなぁ〜〜〜♪
 この 見知らぬ“おばさん”のコート・・・暖かくて ホンワカしてて〜〜   ごろにゃ〜ん  眠くなるよ〜〜 ♪♪  


これは 岡山の後楽園での 一こまです
  
小春日和に誘われて 行ってみましたが・・・おやおや 園内は ほとんど人がいません!
  
自慢の芝生も 枯れてますし、常緑樹は 枝が伸び放題〜〜
  
その他の木々は 葉が落ちて 丸裸状態だし 花の姿も見えません・・・
  
そうなんです・・・ガラ〜〜ン とした雰囲気でした。


 
ただ 園内の池や小川だけが この日の空の色を映して 冴えわたっています。池へと つながる 小川は 場所によっては 太陽の光を受けて キラキラしてました。
(入り口から少し先の 園内を流れる最初の小川です)


 
 
その小川を渡らずに 手前の散歩道を左方向に進みますと 園内を一望できる休憩所のある場所に出ます



  
これまでも 何回かご紹介した 休憩所の窓の 竹の縦格子から見える風景は 相変わらずでした〜〜  ここからの 眺めに 私は 心魅かれるのです


 あっ わずかですが 人が集まってる!! と よく見たら 伸び放題の木の枝の周りで なが〜く 首をのばしたクレーンの上に 二人の作業員が乗って枝切りをしてました 


  
クレーン車は 二台 並んでました。結構 高い場所まで伸びて 枝切りしています。
  
園の奥に位置する 梅園まで そぞろ歩き・・・・ ここも まだまだ 春は遠い 雰囲気



 
でも その枝をアップで見てみると・・・・・・ やっぱり 春の訪れは近いのかな??


 お花は この梅園の周りに植えられた水仙が チラホラと咲いていたのと 外との境のサザンカの生け垣に 乞いピンクの花が 数輪 咲いてるだけでしたね・・・

 最後に 園のほぼ中央にある 水の流れる「お茶会」などに利用される休憩所に立ち寄ります


 
の休憩所の中は こうなってます・・・・


 
この休憩所の奥に見える小さな庭に・・・・ あらら?? 猫ちゃんがいました!!

 裏庭に まわってみました〜〜  気持ち良さそうに ベンチで ウツラウツラと まどろんでる猫ちゃん☆
 そっと 近づいてみると・・・ あら 逃げません。。。  にゃんこちゃん♪と 呼びかけながら 同じベンチに 私も そおっと 腰かけてみました☆

 そうしたら なんとまぁ この猫ちゃん 私の膝に 乗っかってきたのです!! 抱きかかえました!!  こんなふうに・・・・。 ベンチにカメラを置き、セルフタイマーで 撮影してみると、最初は ちょっと 緊張気味の猫ちゃんでしたが・・・・・

 すぐに 最初に紹介した一枚目のような リラックス状態になったのです〜〜〜☆

 おかげで ぽかぽかした 穏やかな 春の雰囲気を 味わうことができたのでした☆ 



2.Step Vanで温泉旅行

by  三輪 正眼 君
 
 同級生の渡邉進くんからお誘いがあって伊東温泉に私のホンダ・ステップバンで行きました。
 このステップバンは360ccの軽自動車ですが、今年で新車登録40年目になります。同級生の小松さんから高性能真空管アンプを譲ってもらったご縁で3人仲良しになった、元同じ会社の松本さんも一緒です。彼ははいざというときのため、自分の車で牽引ロープを積んで追走してくれました。
  
大船観音の前での待ち合わせ ;           撮影2014年1月28日
 渡邉君とは大船駅で待ち合わせました。定刻に落ち合い、早速彼は車に無線機を搭載しました(自作リチウム電源付き)。
 
 
 西湘PAにて:   
 おやつなどを仕入れて、出発です。

 真鶴付近を走るStep Van;
 快調に進み、ほぼ予定どおりです。海岸沿いでも熱海前後には登り坂がありそこでは速度は40km/hまで落ちます。

 予定通り午後3時過ぎ、伊東市内のホテルに到着しました。ここは平日特別バイキング・カニ食べ放題のキャンペーン中で、一部屋3名一泊で\7800とかなりお得でした。
 食事、温泉、TV観賞などを楽しみ、翌朝、渡邉君の無線仲間のお友達とも面会し大変楽しい時間を過ごしました。

 翌日午前中に街中を軽く散歩しました。

        文化施設 東海館;    撮影2014年1月29日
 ここは昭和3年に創業された旅館で、その後伊東線の開通に合わせて増築され、3階建+望楼付きの建築です。営業は平成9年に終え、現在は日帰り入浴と喫茶のみで、客間は伊東市ゆかりの博物展示館となっています。

 客間の一例
 当時評判の棟梁3名に各階を分担して建てもらったそうで、それぞれに趣向を凝らした造りとなっています。

 
 三浦按針を展示した部屋もありました。

 
 三浦按針(William Adams)肖像;
 1600年、九州・臼杵にリーフデ号で漂着した英国人で、徳川家康に外交顧問として仕え、船大工の経験があった彼は、伊東で洋式帆船建造を指導しました。”砂ドック”を造った伊東市の海岸は「按針メモリアル公園」となっています。

 
 ”砂ドック”のジオラマ;
 1604年に家康の命を受け、伊東の浜でまず80トンの洋式帆船を建造し、翌年120トンの帆船を建造します。造船は”砂ドック”で行い河口の砂を掘って丸太を敷き、船が出来上がると、川を堰き止めて水を入れ、進水させました。

 サン・ブエナ・ヴェンチュラ号(San Buena Ventura)の模型;
 三浦按針の建造した120トンの帆船です。この船は別に千葉に漂着したエスパーニャの総督に貸しだされ、国に戻るのに使用されたそうです。向こうに見える帆船模型は、日本に漂着したリーフデ号。


 客室の縁側;
 縁側のテーブルで「伊東本・曽我物語」を発見。実はこの5月に学校の研究室同窓生で、曽我で行われる「傘焼き祭り」を見物に行くことになっていて、いわれが書いてあるのを見つけ、読み入っているところです。結局この本は買って帰りました。

 
  梅が咲く季節;
 外は春うらら、気温はまだ低いですが、松川沿いに梅の花が咲いていました。

 
 松川の対岸から見る東海館;
 望楼が聳えています。これは昭和24年に増築されたそうで、眺望はすばらしく、当時、周囲は低層建築ばかりだったので、天城山がよく見えたそうです。

 三春張子・子;
 東海館の横にある民芸店で買ったものです。伊東には特別な張子はないそうですが、これが気に行って買いました。
次の年賀状に使います。

 似たような張子・卯;
 これは妻の実家にあった張子ですが、どこの誰の作かわかりませんでした。
 実はこれに似ていたので上のネズミを買ってみたのです。きっとこれも三春のような気がしてきました。


 ところでStep Vanですが、無故障・無事故で帰ってきました。燃費は約18km/lで、家の近くのスタンドで満タンにしたら、10lしか入りませんでした。
運転はほとんどを渡邉君がしましたが、初めてにしては見事な運転でした(さすがに元自動車部)(Step Vanはエンジン2気筒360cc 5速マニュアル・1stはノンシンクロ、ノンパワステ、ノンパワーブレーキ)。
 
彼曰く、
『運転中あらゆる神経細胞の活躍がないと運転できないことが解りました即ち脳神経系は主に神経細胞とグリア細胞から形成されており、神経細胞は神経伝達を直接担う脳神経系の機能単位です。グリア細胞は神経細胞のサポートを行っている。神経細胞は、感覚神経細胞:感覚器から中枢神経系への情報伝達。動神経細胞:中枢神経系から筋肉などへの情報伝達介在神経細胞:神経細胞の情報伝達。グリア細胞は神経細胞の10〜50倍程度存在し、神経細胞のサポートを行っている。(??!)
 今回のステップバンは五感全ての神経細胞を大脳皮質に送り運転していたことが解りました。この車を運転することで大脳皮質側海馬の内部に位置する海馬後部皮質記憶の形成に関与し内部回路により信号処理されてて大脳皮質へ信号が運ばれ記憶として貯蔵される。
 結論は、ステップバンの運転には神経細胞の活躍を100とすると今の車は1/5位ぐらいで運転できる。ステップバンはボケ防止に大きく貢献することが解りました。
今の車との違い
1)エンジンスタートにチョークが必要 セルの音・エンジン状態を聞きながら回す。
2)発信時 ギアの選択どうもこの車は、平坦でのスタートは2速が良いのでは1速は車軸の負荷が軽いため車軸へのトルクオーバでエンジンマウントが振動しているような気がした。レリーズレバー調整不良ならば1速以外でも出る。レリーズベアリングの潤滑切れもないようだ。 
3)クラッチのすべり状態を足で確認:特にすべりは感はなかった。(すべっているとシフトダウン、アップ時エンジンの回転がついてこない。
4)ブレーキの掛け始めの位置、数台前の車の位置とブレーキ使用状態を確認
5)エンジンブレーキの使用スピード、下り坂と平坦なところとの使い分け、エンジンブレーキ能力とブレーキ能力を把握し使用
6)車線変更、その時のスピードとギアポジション・加速能力
7)クラッチの坂道でのギアチェンジはダブルクラッチ 
 等まだまだありますがいずれにしても自動車構造と状態を理解し絶えずスキャニングしながら運転が必要と思いました私にとってはボケ防止になるのではと思いました。』 
 という風に、ボケ防止にお役にたったようで何よりです。

 これからも車庫で眠らせて置かずに、皆さんのお役に立ちたいものです。
 ところで行く前に心配していたクラッチの滑りはないことが確認できました(部品がもう出ないので張替しか手がない)。
 クラッチ接続の瞬間にガクガクとなりやすいので、もしやクラッチジャダーかなと思っていたのですがエンジントルクが落ちるのが原因のようです。この現象と、暖機状態でもチョークをいっぱいに引かないとエンジンが掛からないので、次にキャブレターを分解して、加速ポンプを直す必要があるかと考えています。


END