平成26年2月8日〜平成27年2月14日
1.誕生会旅行
by 小松 公子さん
![]() 娘と孫の誕生日は 1日違いの同じ1月末です。お祝いに 娘夫婦と孫と一緒に出掛けて来ました。 行った先は・・・???
![]() 運河と風車の風景
![]() 宿泊先の「ホテル・アムステルダム」
![]() ロビー オランダでしょうか?
![]() 仮面舞踏会
はたまた イタリアのヴェニスでしょうか?
正解は・・・『ハウステンボス』でした!
羽田から長崎へ(2時間)。長崎空港から高速船(50分)で大村湾を渡り〜正午前には到着ました。長崎県佐世保市に有る オランダの街並みを再現したテーマパークで〜 テーマはヨーロッパ全体です。 早速 ホテルに荷物を預け〜園内を一望できる展望台(地上80m)の有るシンボルタワー☆「ドムトールン」へ向かいました。
この建物は オランダで最も高い教会の再現だそうです。
![]() 天気が良かったので ヨットハーバーと高速船乗り場の先に 大村湾が良く見えました。
![]() 『ハウステンボス』の名前の由来は・・・オランダ語で 森の家(Huis ten Bosch)です。 ![]() 実は15年前に来たことが有りますが〜 幅広い年齢層に対応出来る様にイベントも盛り沢山になり 大いに変貌していました。 5階建ての”立体迷路”は・・・孫の後を追って 中腰で低い囲いを潜り抜けたり〜迷って何度も同じ階段を上ったり下りたり〜で 脱出までに大変な運動量となりました。
”トリックアート”は・・・ あれ?! ただの平面的な絵の前に座っただけで 写真では グラスの中に生け捕りにされてしまいました!
![]() ゲーム☆”ドームシューティング360”は・・・アジア最大で日本初のドームシアターを使ったシューティングゲームです。 最大40名が同時にプレイ可能で 協力しながら360度から襲ってくる敵を倒すもので ついつい興奮してしまいました。
”天空の城”は・・・初級コースでも地上から3メートルの スリル満点の空中のアスレチックです。 ![]() 小学生以下はNG 12才以下だと保護者付きでないとNG と制限付です。 孫はパパと一緒にチャレンジしていましたが〜7才になったばかりで上のロープに手が届きにくく 下で見ている私の方がハラハラドキドキでした。 子連れのママから「係りの人がサポートしてくれるのですか?」と声をかけられ〜娘は「父親です。」と答えていました。
(スイスイと軽やかに渡る 黒づくめでスリムなパパは 電気工事の人のように 様になっていたからでしょうね。) 孫はクリア後 達成感があって楽しかったようで〜もう1回挑戦していました。成長したものです。(ババ馬鹿で失礼。)
私個人がハマったアトラクションは・・・”シューティングスター”です。
丘の上の6mの櫓から運河を超えて 長さ300mのワイヤーロープを 流れ星の様に滑り降ります。爽快でした♪ 体重制限は45〜90s。途中で止まってしまうので 軽くてもNGなんですね。この時ほど 重いことに感謝したことはありません。
![]() 日が暮れても・・・”最”の字の付く お楽しみがいっぱいでした! ◎世界最大級1,1000万球超のイルミネーションに輝く☆「光の王国」
◎世界で最初の 水中から輝く☆「光と噴水の運河」
◎日本最大長の「光の王国パレード」
◎日本で最初の 3Dプロジェクションマッピングとイルミネーションショウが融合したエンターテイメント。
![]() 運河クルーズ
![]() ![]() 光のパレード
数か所で3Dプロジェクションマッピングが楽しめますが〜 ”最”の付く「ホラータウン」会場でのシーンをお見せ致しましょう〜。 ![]() 場所が場所だけに 最後は”どくろ”出現でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「パレス・ハウステンボス」は・・・17世紀に建てられ〜現在はベアトリクス王女がお住いの宮殿の外観を オランダ王室の特別な許可を貰って再現したものです。
18世紀にデザインされながら実現出来なかった”幻の庭園”も再現させています。 庭園での クラシック音楽に合わせた”ジュエリー・イルミネーションショウ”は幻想的でした。 ![]() パレス・ハウステンボス ![]() ジュエリー・イルミネーションショウ
「スタッドハウス」は・・・オランダのゴウダ地方の市庁舎がモデルで 園内の中心地の「アムステルダム広場」に有ります。
ホテルの客室が 広場に面しているので〜 部屋に居ながらにして スタッドハウスに映し出される”3Dプロジェクションマッピング”が見られました。
広場では 仮面舞踏会が開催され〜園内ホテルの宿泊客には パーティーへの招待状が届きました。(マスクがプレゼントされ〜マントが無料で貸し出されます。)
![]() 娘夫婦も・・・”旅先では〜その土地ならではの食べ物をトライしたい”という 価値観が同じなので助かります。
ヨーロッパ風な洒落たレストランも有りましたが 長崎名物にこだわって〜 ”レモンステーキ” ”長崎ちゃんぽん・皿うどん” ”(あご出汁で煮た)長崎おでん” ”五島うどん” ”近海の刺身”・・・に舌鼓。
「カステラの城」「チーズの城」「ワインの城」「お菓子の城」「九州の城」・・・等を巡っての試食・試飲も お楽しみ♪・・・お土産の参考にしました。
|