平成27年6月7日〜平成27年6月13日
1.佐世保・平戸 そして 雲仙へ
その1
by 小松 公子さん
高校の古希記念☆「クラス会 IN SASEBO」に行って参りました。
初めて 母校の交友会館から飛び出してのクラス会となりました。
佐世保在住のクラスメートが立案してくれた2泊3日の基本プランに 各人が 前日から或は追加して〜九州観光へと繰り出しました。母校の気風溢れる自由人らしい集まりでした。
メール網で75日前からのスーパー早得の情報を知るや 東京組は同じ時間発の格安の航空券を取り〜 長崎空港で出迎えのマイクロバスに乗り・・・四国から 或は飛行機が苦手の人は”のぞみ”で〜・・・ 全員17人集合した場所は 連泊のホテル☆「日航・ハウステンボス」のロビーでした。
先ず 園内散策した〜「ハウステンボス」は・・・ 今 ”111万本のバラ祭” 真っ最中でした。 梅雨を迎える準備もされていました。こんなカラフルな飾り付けなら 気分も軽やかになるのでは〜?! ホテルのマイクロバスでの園内移動があったので〜時間の短縮になりました。 最前列席を予約していてくれたので 今回初めて 専属の歌劇団の人気のショーも観賞しました。
今年1月に行って気に入った”シューティングスター”には 高所恐怖症でない友人を誘って再チャレンジしました〜♪
目玉の”古希記念クラス会”は・・・園内の「ホテル・ヨーロッパ」のフレンチレストランで 生演奏付のディナーを頂きながら〜 ゆったりと寛いだ会となりました。
光煌めく夜景 特に3Dプロジェクションマッピングは 迫力有りますが〜 前回ご紹介させて頂きましたので省きます。
翌日は・・・平戸観光にマイクロバスで繰り出しました。
平戸市は 長崎県及び九州本土の最西端に位置します。大陸に近いことから 平安時代には遣唐使船の寄港地で 空海や栄西も立ち寄っています。
平戸島と周辺の離島を行政区域とした市でしたが 2005年に田平町・生月町・大島村と合併して新たに平戸市となりました。
旧平戸藩松浦氏の城下町で 日本初の南蛮貿易の舞台となった当時の面影を残す遺跡が数多く残っていて 見どころ沢山でした。
[ご参考までに: 天文19年(1550年)に黄金の国ジパングを目指していたポルトガル船が入港し ポルトガルとの貿易が始まる。 フランシスコザビエルも この当時 鹿児島から布教に来る。 その後 イスパニア(スペイン)・オランダ・イギリスと貿易が盛んになり〜 貿易港として大いに栄えた。]
78段の石段を上った先に・・・かって藩主の館で 桃山様式の石垣を配した「松浦(まつら)史料博物館」が有ります。
肥前の国・平戸藩松浦家の鎌倉時代からの歴史と 平戸の歴史に関する資料を収めています。 室町時代末期の鎧兜や 豪華な婚礼調度品等 圧巻でした。
(門に掲げられている国旗は オランダとイギリスのものです。)
高台からは 江戸時代には松浦氏の居城であった 「平戸城(別名亀岡城)」が望めました。 市内を散策していると〜平戸温泉☆”あし湯”の横に 珍しい”うで湯”を発見しました。 ”あし湯”の方には 地元の園児が浸かりに来てました。 毎日利用できて羨ましいことです。
”寺院と教会の見える風景”は・・・異国文化の溶け合う町並みとして 平戸ならではです。 3寺院の瓦屋根の向こうに 「平戸ザビエル記念教会」の屋根と十字架が重なって見えました。
平戸島とは「平戸大橋」で繋がっている田平町に ロマネスク様式の荘厳な赤レンガ作りの☆「田平(たびら)天主堂」(カトリック教会)があります。 正面に三層の長方形の塔が会堂から飛び出して建ち 上部に8角形のドーム型の鐘塔を持つ形式は 日本独特のものだそうで〜国の重要文化財となっています。
殉教や”隠れキリシタン”の文化が根付いている島☆「生月島(いきつきしま)」は 江戸時代には日本一の規模を誇った捕鯨でも有名です。平戸島とは「生月大橋」で繋がっています。
東シナ海を望む西側には 断崖が随所に有り〜絶景ポイントとなっています。 「塩俵(しおだわら)の断崖」は・・・柱が幾つも立っているような奇岩で(南北500m・高さ約20m) 玄海の荒波の力強さが伝わって来ます。
島北端の80mの断崖に建つ白亜の無人灯台☆「大碆鼻(おおばえ)灯台」は 展望台も兼ねている珍しい灯台でした。そこからの水平線が広がる360度の景色は 爽快そのものでした。 この画像にも 遠く微かに白く映っていますが〜平戸市には 海峡からの風を利用した風力発電の巨大な風車が 数多く見られました。 美しい自然 美しい海が広がる平戸!・・・恵まれた漁場!・・・とくれば〜魚が美味しい♪
ランチは漁師食堂で 夕食は居酒屋風シーフードレストランで プリプリの新鮮な地魚を堪能しました。
「日航・ハウステンボス」に戻り〜 翌日は佐世保観光となりましたが・・・ 長くなってきましたので〜 続きは次回にて・・・。
最後に・・・”平戸発で日本初の物”を 列挙してみましょう〜。
ビール・ペンキ・西洋医学・煙草・さつまいも・禅宗発祥と茶畑 そして パン。
・・・お馴染なものばかりですね〜。
|