平成27年9月20日〜平成27年9月26日


1. ジョロウグモ
〜驚異のネット構成術〜  その2



by 関 秋 生 君
 

 今週、もう一つジョロウグモの巣を見つけました。

 巣は、前回報告したものに比べ、一回り小ぶりです。
 しかし、前回の巣から1mと離れていない所なので、親は同じかもしれません。


 前回報告した巣に目をやると、蜘蛛がもう一匹いるではありませんか。

 発見した時は、両者は離れたところにおりました。

 
 しばらくすると、だんだん両者は近づいてきました。

 どうやら、先週報告したのがメスで、新たに接近してきたのがオスのようで、メスに比べて小ぶりです。写真中、右がメス、左がオスです。調べてみると、ジョロウグモは9月末から10月にかけて恋の季節のようです。
 蜘蛛の巣を横から見ると、どういう訳か、右側のネットの真ん中の部分がポッコリと膨らんでおり、反対側の糸で引っ張られています。オスがそのような形になるように細工をしたのか分かりませんが、不思議な構造ですね。


 これらのオスとメスは、そのうちくっつくのかと思っていましたが、私の見る限り、両者は蜘蛛の巣で隔てられており、しかも接近はするけれど、そこでじーっとしています。


 
 先週の木曜、金曜日と、大雨で、風も吹く大荒れの天気でした。
 天気が回復したあと、どうなったかと見てみると、多少巣にほころびも見えましたが、殆ど原型を留めておりました。

 巣が全体的に元あった場所から、外方向にずれているような気がしました。よく見ると、我が家の前にある道路を挟んで反対側の家の垣根に糸を張って、巣全体を横から引っ張っていることが分かりました。

 これが、道路を隔てて、張られた蜘蛛の横糸です。この道路、人通りは少ないのですが、幅は4m位でしょうか。この横糸は途中からいくつも枝分かれして、我が家のキンモクセイの木へと繋がっています。




 反対側の垣根に固定された蜘蛛の糸です
 この葉っぱは、高さ1.8m位のところにありますから、背の高い人が通ったら引っかかって、切れそうですが、幸い今のところは、無事です。
 それにしても、一体何時、どのようにして、蜘蛛は4mも先にある葉っぱにたどり着けたのでしょうか。また水平距離にして4mも先に横糸をくくりつけることができる適当な木があるということが どうしてわかるのでしょう?本当に不思議ですね。
 全体的に蜘蛛の巣を支える縦糸も本数も多くなり、巣が立体的になり、まさに蜘蛛の巣状態になってきました。蜘蛛が嫌いな人は、ほうきで払いたくなるかもしれませんね。






END