平成28年7月24日〜平成28年7月30日

1.美術館訪問シリーズNo.72
ヒエロニムス・ボス・アートセンター
J. Bosch Art Center他

ボス没後500年祭
  その5

by 三輪 正眼君

 
 ボス没後500年祭の続きです。北ブラバント美術館訪問をスタートとしたボス祭りの報告は今回でおしまいです。
「天国と地獄クルーズ」はヒエロニムス・ボス・アートセンターへの桟橋で終わります。入場料はクルーズツアーに含まれていました。

 このアートセンターは2007年から元教会の建物を利用して開館し、ヒエロニムス・ボスの複製画約60点、立体模型などが展示されていて、ここを訪問すればボスの生涯や作品の殆どが分かるような いわばテーマパークです。恐らくボスの作品を一点も所有しないス・ヘルトーヘンボス市がヒエロニムスを当てにした訪問客が落胆しないように開館したと思われます。なお、今年は500年祭で北ブラバント美術館に約100点の本物が来ているので、複製品は殆どダブっての展示となります。また教会には40mの塔が付属しており、登れば市内が一望に出來、また塔の途中のフロアーにはボスにちなんだ現代の作品が展示されていました。


 
アートセンターの桟橋 撮影:2016年4月1日

 
建物は元教会:
 アートセンターは元の教会を流用しており1900年建立のビザンチン・イタリアン・ロマネスク様式を混合した聖ヤゴブ教会だったそうです。 

 
展示風景:
 大きなドームのある内部は赤い間仕切りを立てて複製画を展示、高い天井からおなじみの立体模型が吊り下がっています。

 
背面側展示:
パイプオルガンが設置された背面側

 
正面祭壇:
 正面の祭壇上には「快楽の園」の三連祭壇画の複製が。右手前に吊られている立体像は「快楽の園」のセンターパネルから飛び魚に乗る人魚(?)

 
 複製画にまじって、こんな写真も展示されていました。なかなか笑えます。

十字架を背負うキリスト:Bill Glaser 2007
 有名な絵画を写真で複製するプロジェクトで制作したものだそうです。中心にあるキリストの安らかな表情、左下のベロニカなど、色やコントラストもうまく合わせています。

こちらが元の絵:
(ゲント美術館所蔵)

 
手品師:Bill Glaser 2007
身の回りにある日常品を使って絵を再現したとのことで、足元の犬はアイボであることに注意。


元の絵:
サン・ジェルマン・ラン・アーエ市立美術館蔵


 
中世と現代の靴:
中世のスヘルトーヘンボス市には多くの職人工房があり、その作品が展示されていました。

 
天文時計:
 1513年に聖ヨハネ教会に天文時計が設置され、10mの高さの巨大な時計の隣に「東方三博士の礼拝」や「最後の審判」の動く像が付属してました。相当精巧な構造だったので多くの参拝客が喜んだそうです。しかし、具合が悪くなった時、誰も修理できずバラバラに分解されてしまったそうです。2010年にアートセンターが再組立を決め、前と同じように直したそうです。時計自体は驚くべき技術で作られており、日時、月相、十二宮星座、その他のいくつかの暦法的情報を表示するそうです。

 
放蕩息子の帰宅:
「阿呆船、守銭奴の死」などが裏側に描かれた三連祭壇画の表パネルと言われている絵からの立体像です。

 
 以下は「聖アントニウスの誘惑」三連祭壇画からの立体像3点です。


右翼からの魚で空を飛ぶ魔女と悪魔(?)


 
中央パネルから空飛ぶ鶴の船(?)


 
左翼から怪獣の背の船(?)
 センターに飾られた15個の立体像はアーティストNanda van Alebeek とチェコ・デザイン・ビューロー・プラハ・ミスティカの合作だそうです。

 
ボスの工房:
 教会のボイラー室であった地下にヒエロニムス・ボスの工房が再現されてました。画家の脇で絵を描く仕草をする男性客。 

 
子供の絵:
右の画架の絵は墓から蘇る死者でしょうか、左下はメッセンジャーです。

 
40mからの眺望:
 教会の塔にエレベーターで登りました。すぐ西に位置する聖ヨハネ教会の威容が間近に見えました。

 
 塔を螺旋階段で降りていくといくつかフロアがあり、「ボスからブリューゲルへの手紙」などのテーマで現代アートの展示がありました。 
 ブリューゲルのバベルの塔をモチーフにした作品をいくつかご紹介します。

 
あれ・れ・・・バベルの塔の9.11

 
 
    

 
ボスの絵と写真のコラージュ:


 
階段を下りるとパイプオルガンのそばのお立ち台(演奏台?)でした。
 ここでは「快楽の園」の映像を大きなモニターで見ることができました。疲れたので一階のテーブルで一休みしてから夕方センターを出ました。

 
前庭のオブジェ:
 前庭に奇妙なオブジェがありましたが、恐らく「快楽の園」に触発されて制作されたものでしょう。
 
聖母マリヤ兄弟会博物館 Museum ZwanenBroedershuis 撮影:2016年3月31日
 アートセンター前のHintharmer通りを左に行くと昔の建物そのままが博物館になっていますが、1480年ヒエロニムスは画家として初めてここ聖母マリヤ兄弟会に登録され、それ以降に彼の公式の記録が存在するようになります。前日に見学したくてドアをノックしたのですが、今日は2時半で終わりと言われて入れてもらえませんでした。

 
ボスの銅像:
 夕食を終えてから、またマルクト広場へ行き、ボスの銅像に挨拶をしました。この2日間はまさにヒエロニムス・ボス漬けでしたが、本当に楽しく過ごせ ありがとうございました。

 一つだけ残念だったのは、日没後にマルクト広場でライトショーがあるはずだったのですが、昨日も今日も時間が来ても始まりませんでした。昨日はそのために広場のレストランで5時間粘って待ったのですが・・・それだけが心残りでした。

Bosch by night:
あればこのような写真が撮れたはずです(宣伝写真より)。

 
 この一連の報告を作成する過程でヒエロニムス・ボスやス・ヘルトーヘンボス市のことを深く知ることができたと思います。

 この祭りがあることは2年ほど前に芸術新潮の記事で知り、密かに狙っていましたが、祭りの全貌がなかなかよく分からずに2年経ってしまいました。近くなって、ウエブサイトを見直すと北ブラバント美術館の特別展は5月8日までと迫っていたので、この機を逃したらもう500年はないと、行く決心をしました。お祭りは市を挙げてのイベントで、もっと他にもいろいろな趣向があったのですが、ヒエロニムスに関わりの強いイベントへの参加を2日間にまとめて楽しみました。ということでボス没後500年祭の報告を終えます。
 
 この後ス・ヘルトーヘンボス市を起点に、シーボルト博物館、キンデルダイク風車群世界遺産、クローラー・ミューラー美術館、ゴッホ美術館を回りましたので、追って報告します。



                                 
END