|  まず、正式なガーデン名は紫竹ガーデン遊華(ゆうげ)だそうで「だたひたすら華に遊ぶ」が紫竹昭葉さんの座右の銘だそうです。 ガーデンの成り立ちは、愛する夫を亡くされた紫竹さんが、63歳の時に「これから少なくとも平均寿命までは元気で暮らせるだろう」と思い、これからの人生、何をしたいか心に問いかけ、じっくり考えた結果「子供のころに遊んだ、野の花が咲く野原のような風景を作りたい」という思いに至り、十勝平野のまっただなかに15,000坪の土地を入手して、1989年からここを始められたそうです。いまや世界中から年間10万人もの人が訪れる人気ガーデンです。
 
 
 看板には「遊華」:
 
  
 
 
 お待ちかねの昼食:
 
  着いてまず食堂で弁当の昼食になりました。メニューは予めピクニック・バスケットとお花見弁当から各自選んでありました。
 
 
 
 ランチ・バスケットの中:
 
   末永さんのコメント;お花も添えられていて手作り感満載のサンドイッチでした!もちろん味も美味しかったです☆
 
 
 
 花入りクッキー:
 
  こちらは三輪のランチのデザート、本物の押花入りのクッキーで、紫竹ガーデンオリジナルです。
        紫竹さんと記念撮影:(全メンバーとの記念写真は本文を参照下さい。)
  杉崎さんのコメント:「お弁当を皆で食べてるところに ちょうどいらしてくださって  私達が 小学校の同級生で 古希旅行にきていると 話したところ優しく話しを聞いてくださいました。」
 
 
 
 
 ガーデンマップ(Websiteより):
 
  ガーデンは150mの宿根ボーダーガーデン、クレマチスの小径、 白い花を集めたホワイトガーデン、ロックガーデン、 森の中のシェードガーデン、ハーブガーデン、野の花が咲くメドウガーデンなどからなっています。
 
 
 
 
 宿根ボーダーガーデン:
 
  
 
 
 コウリンタンポポ?とクローバー:
 
  
 
   ムスクマロウ(ジャコウアオイ)?:
 
  ハーブの仲間で葉がかすかに麝香の香りがするとのことですが。
 
 
 
 アヤメ:
 
  
 
 
 ポピーとマーガレット:
 
  
 
 
 撫子の群生:
 
  
 
 
 
 美女撫子(髭撫子):
 
  
 
 
 
 美女撫子(髭撫子):
 
  
 
 
 
 バラとクレマチスの小径:
 
  
 
 
 
 クレマチス:
 
  
 
 
 
 丁度盛りで、いろいろなクレマチスが咲いていました。
 
  
          
 
 
 
  
 
 
  
 
 
 バラ:
 
  
 
 
  
 
 
 
  
 
 
 
 水蓮の池:
 
  
 
 
 
 シェードガーデンの植物:
 
  
 
 
 
 メドウガーデン:
 
  
 
 
 
  
 
 
 まるで「野の花が咲く野原」の再現ですね。
 
  
 
 
 ルピナス、アイリス、マーガレットなど:
 
  
 
 
 パレット花壇:
 
  紫竹ガーデンで唯一、一年草で造られた整形式庭園だそうです。
 
 
 
 白樺並木と花壇:
 
  並木の向こうには広大な畑が広がります。
 
 
 
 白樺並木と芍薬:
 
  
 
 
 花の径とレストラン:
 
  
  
 
 
 
 デルフィ二ウム:
 
  
 
 
 雨の中、紫竹さんを囲んでの談話:
 
  杉崎さん、末永さんのコメント「(時間が経ったので 詳しくは憶えていませんが) 小学校の校歌を 歌ってといわれ  ヨタヨタ歌いました。 
        あと紫竹さんが今はない東京の学校にいらした話などを伺いました。」
 
 
 
 
 紫竹さんから頂いたお返事:
 
  杉崎真智子さんのコメント「帰ってからお礼状をお出ししたところ、丁寧なお返事を頂きました。紫竹さんとは、雨のなか 思いがけず 親しくお話しでき とても
良い思い出になりました。いつまでもお元気で 活躍してください。」
 
 
 
 
 あいにくの小雨でしたが、まさに紫竹さんの夢「野の花が咲く野原のような風景」を体験できたガーデンでした。
   次に今回の旅行最後のガーデンとなる六花の森へ移動しました。
 
 
 【2023年追記】 紫竹ガーデンでお目にかかった紫竹昭葉さんは、2021年5月に逝去されました。享年94才でした。
 紫竹昭葉さん死去 紫竹ガーデン社長 94歳 帯広 | 全国郷土紙連合 (kyodoshi.com)
 |