平成30年7月29日~平成30年8月4日

1.
クロアチアとスロベニアの旅
その3 ザグレブ


by 小松 公子さん 

 今週は・・・ クロアチアの首都「ザグレブ」を取り上げます。

「ザグレブ」は・・・かっては互いにライバル関係だった ”カプトル”と”グラデツ”という2つの集落が統合してできた街です。現在は クロアチアの首都として 文化・政治の中心で~ 国際空港も有ります。

2つの丘の上の高台に中世の街並の旧市街が 下には19世紀の街並の新市街が広がり~世界一短い距離のケーブルカーで繋がっています。(片道66mを10分毎に30秒で到着。お年寄りの為に造られたようです。 我々は 勿論歩きました。)


 街のシンボル的存在の「大聖堂(聖母被昇天教会)」は・・・旧市街のカプトルの丘に建ち~クロアチアのカトリック教会の中心的存在です。
(1094年頃建設が始まりましたが~その後 戦禍や大火で破壊され 20世紀初頭に現在の姿に再建されました。)

                 

 2つの尖塔(105m)は クロアチアで最も高い建造物です。右側は現在工事中でした。(柔らかいザグレブ近郊の砂岩を使った為 損傷が激しく 石灰岩に作り直し中。)ファサードの彫刻が見事でした。


 中に入ると・・・すぐ目に飛び込んできたのは 横壁1面の不思議な文字でした!? ”グラゴール文字”と呼ばれ スラブ語圏最古の文字だそうです。 明かりは太陽光とローソクだけ。 太陽に照らされたステンドグラスから 美しい色の光が差し込んできて 落ち着いた空間を作り出していました。

           
 この教会の特徴的なことは 主祭壇の奥に 殉教者”ステピナツ大司教”の人形が横たわる ガラス張りの棺が置かれていることです。 リアルな人形に ちょっとゾッとしましたが~複雑な事件の話を聞いた後は 気の毒で心が痛みました。 


 一方 グラデツの丘に建つ「聖マルコ教会」は・・・ 13世紀に建てられたカトリック教会ですが 19世紀末に再建され~その可愛い陶板屋根が人気を呼んでいます。手前広場の2つのガス灯は 夕方 係員によって点灯されるそうです。

 
  


 

 屋根の2つの紋章は~ 左側が左上から時計回りに 紅白のチェックがサッカーウエアでもお馴染みのクロアチアの国章・3つのライオンの顔がダルマチア地方の紋章・テンの模様はスラヴァニア地方の紋章を組み合わせたもので 右側の城の紋章は 13世紀当時のこの町「グラデツ」を表しています。 

【補足: クロアチアの通貨単位は”クーナ(KN)”です。昔 テン(クロアチア語でクーナ)の皮を お金代わりにしていたからだそうですよ。(1クーナ≒18円)】 

 

 同じく~ハンガリーの代表的な陶器”ジャルナイ焼き”を瓦に用いている建物を 昨年の暮れに見て来たのを思い出しました!ブダペストの「マーチャーシュ教会」と ウイーンの「シュテファン寺院」です。 モザイク状にデザインされた屋根が綺麗でインパクトありました~。     

 

「聖マルコ教会」の建物の両脇には・・・ 左に「政府官邸」 右に「国会議事堂」が有り~この1画は”クロアチアの永田町”とも言うべき重要な場所なのです。

 



2つの丘の中間に有る☆「イェラチッチ広場」は 英雄”イェラチッチ将軍”の騎馬像が有るので そう呼ばれています。

イエラチッチ将軍 

 広場の周囲は カフェやレストランが取り囲み 市民の憩いの場所となっています。 大きな仮設スクリーンにはサッカーの試合が放映されていて人だかりが出来ていました。新市街を走る”トラム”も ここから乗れます。 街の中心的な広場で いつも賑やかです。


 

<おまけ> クロアチアあれこれ

 ところで・・・ ネクタイの発祥の地をご存知ですか???        答えは クロアチアです。

 1618年にヨーロッパで起きた30年戦争で クロアチアの兵士が首にスカーフを巻いていたのが ルーツです。

 ルイ14世を筆頭にファッションに敏感なフランス人に気に入られ 世界中に広まったそうです。

 ヨーロッパでは ネクタイは""Cravat"と呼ばれており クロアチア人を意味する”Croat”に由来するそうです。

 ザグレブの街を散策中に 老舗のハンドメイドのお店を見つけました。



 

 クロアチアには 大切な恋人や家族・友達へ贈る 赤いハートの有名な土産があります! ・・・その名は ”リツイタル”です。

 赤いハート型をしたジンジャークッキーです。 クッキーと言っても Xmasツリーの飾りや贈り物用に加工されていて食べられません。

 最近は 赤色だけでなく~ クッキーだけでなく~ ハートをモチーフにした雑貨が多種売られています。

       

 最後に 飲み物の話を・・・。

 クロアチアは  古代ギリシャ人によって伝えられたとされる 紀元前に遡るブドウ栽培とワイン造りの長い歴史を持つ国でもあります!

 まだまだ日本にはあまり出回って無いので お土産にしました。

                      

 また・・・クロアチア人は大のビール好きだそうです!

 ”カルロバチコ” と”オジュイスコ”の 2大銘柄を良く見かけました。

 アドリア海の新鮮なシーフード料理に合う爽やかな飲み応えで 散策の後のランチには欠かせませんでした♪

 (この日は フィッシュ・スープに 鮪のグリル焼き イカと小魚のフライでした。)

                 

  では・・・ これでクロアチアにサヨナラして~ 次回は スロベニアからお邪魔します。

 



2ベトナム さ・ん・ぽ 
その1

by 吉野 冨美子さん

 ハノイ】

 汚れで黒ずんだ外観の、二つの尖塔のあるネオ・ゴシックの建物は、1912年フランス植民地時代に建て替えられました。(その前は仏教寺院)
 ハノイで最も大きな ハノイ大教会(セント・ジョセフ教会)です。
 
 正面にあるイエスを抱いた聖母マリア像が優しいです。
ミサのある日だけ中に入れますが、この日は残念でした。
 


街の中心にあるホアンキエム湖は市民の憩いの場




  ホアンキエム湖の北側に広がる、36の通りからなる11世紀の李朝時代の城下町「旧市街」 楽しさいっぱいです。
  満面の笑みで声をかけられて、ドラゴンフルーツ買ってしまいました。 木の実のおまけ付きです。





水上劇の人形や、面白い物が所狭しと並んでこちらを見ています。





 ハンコ屋さんの"フックロイ”では沢山のサンプルからデザインを選んで、 名前を彫って貰いますが、サンプルが沢山・・・迷います。文字は、紙に書いてお願いすれば日本語も大丈夫・・・ひとつ15分位で出来上がります。



お父さんと息子さん 二人で仲良くお仕事です。

 

出来ました!!   私は冨美子の"ふ” 娘は名前にしました。




PROPAGANDAポスターのギャラリーは、open前で中に入れないのが残念です。

 

 リアル・ディスプレイ

履いた感じは、とても良くわかるけれど・・・




お気に入りの場所で・・・ハイ ポーズ

次 待ってますから・・・




通りには 蓮の花がお似合い。




"要注意"踏まないようにね‼ 

捨ててあるのではありません。乾燥中です・・・後どの位で完成なのでしょう??




昼下がりの通り 活気があります。




これ以上は無理・・・積めません!!




ハンティエック通り(金物屋通り)にはブリキ製品がいっぱい。




  昼食は、はじめての"ライギョ料理“を食べました。
 100年位前から続く老舗で、チャーカーとよばれるハノイの名物料理が有名。 

 古い建物の二階に上がって行くと、こじんまりした店内は地元の人たちでいっぱい。


 七輪の上のフライパンに、ぷつぷつと煮えた油の中にライギョが入って出てきます。
 まわりを見回して・・・ハーブを山盛り入れて一緒に焼いて食べます。

 
お味は川魚の臭みやクセがなく、白身はほろっとした食感でした。初めての事はドキドキ感が楽しいです。
 メニューはこれ一品だけでした。


 散歩は続きます。

 
END