令和2年4月19日~令和2年4月25日
円融寺との出会い
COVID-19で巣ごもり状態ですが、運動不足解消に近間をあちこち 散歩しております。 いいお天気なので、足の赴くままに歩いていたら・・・ 前からあるとは知っていた円融寺に出会い・・・。 門から中をのぞくと なかなかいい雰囲気です。 開基は、なんと平安時代の853年、慈覚大師円仁とのこと・・・ 門を入ると、折しも八重桜が満開です。 仁王門です。 仁王門の左右には仁王尊が控えています。仁王尊は永禄2年(1559年)に造られたとあります。 あいにく、光が反射して、ご本体は見えませんでした。 円融寺本堂の釈迦堂です。 室町時代初期に建てられたものとのこと。 ということは・・・1400年頃に建てられた! 600年前というと・・・かなり古い建物ですね。 解説には、都内最古の木造建造物とあり、なるほど・・・。 釈迦堂は明治44年に国宝に指定されましたが、昭和25年に国指定の重要文化財になっただそうです。 梵鐘は寛永20年(1636年)に造られました。重要美術品だそうです。 お天気につられて、この日は歩くことおよそ6km。思いがけない出会いもあり、人にあまり会うこともなく、良い散歩でした。 |
END