読みにくいですが “まつちやましょうでん”と読みます。
天台宗の流れの寺院で正式には待乳山聖天・本龍院といいます。
浅草にあるのでお参りに行ってみました。
浅草駅から隅田川にそった江戸通りを10分程歩き言問橋です。

写真の右側が浅草駅、正面が言問橋です。
左側に5分程行くと寺院に着きました。
ここが入り口です。

それほど広くない境内です。

なんとお供え物に大根が置いてあります。大根をお供えすることで聖天様が心の毒を清めてくださるそうです。

私も大根とお線香を購入しました。
本堂です。なんとなく神社? 神仏習合的な感じです。

本堂の中です。
多くの大根がお供えされています。
境内にあった稲荷です、やはり神仏習合的です。

それほど大きくない池ですがたくさんの鯉が泳いでいました。

お供えに使われた大根です。

ご自由にお持ち帰りくださいと書いてありました。
帰り道、浅草寺にもお参りに寄りました。

人出が大分戻ってきた様に感じます。
|