「染井吉野」は、すっかり葉桜になっていましたが、八重桜たちが華やかに迎えてくれました。
広い御苑の中でも、堂々とした存在感抜群のドーム型の桜は「福禄寿」です。

一つ一つの花は、繊細な色合いの薄い花びらが重なり合い バレーの衣装のように華やかで美しいです。

日本庭園には、穏やかな空気が流れています。

今、満開の八重桜たちです。
「一葉」

「ウコン」

緑色の桜は「御衣黄」ギョイコウ

御衣黄という名前は、江戸時代初期貴族が着ていた着衣の萌黄色に由来しているそうです。
「兼六園菊桜」

小菊の様な可愛らしさです。
「梅護寺数珠掛桜」

「松月」

大輪の花は 「妹背」イモセ

花によっては雌しべが二本あって、果実も二個できることから、仲睦まじい男女を意味する古語の「妹背」からの命名とのことです。
「駿河台匂」

都会の真ん中で、多くの種類の桜を楽しませてくれた 新宿御苑の春でした。
|