令和5年8月20日~令和5年8月26日


1. Route 66の旅 その12

MissouriCarthage
KansasBaxter Springs(中編)
(2017年8月15日)

by 三輪 正眼君 
 渡辺 進 君


 まず本日の走行コースを簡単な図で表示します。

 

 本日の走行コース(CarthageBaxter Springs

 上の画像をクリックしていただくと、大きな画像が出てくるので、それで細部はご覧ください。

 大きな画像を戻すには上左部のブラウザーの戻るをクリックすると元に戻ります。




  前回(その11)ではBulger Motor Co.中古車屋さんまでを紹介しました。
 今回は、Old 66 Blvdをそのまま西むとPine Stと交差するので、南に進路を取ります。ここまでがOld 66 Blvdです。
 Cartervilleの街中で
E. Main Stと十字路で交差するので西に曲がります。またしばらく走るとWebb Cityに入り、S. Main Stと交差します。

 ちょっと見たいものがあるので、Route 66から外れますが、ここで左折して0.5マイル先のKing Jack Parkに寄り道します。



 King Jack Park, Webb City

 King Jack Parkは、広さ144エーカー(583千平米)の公園で、農産物フリーマーケット、移築された電車の駅舎、20年代の路面電車の展示、公園内遊覧トロッコ、魚釣りなど種々のレクレーションが楽しめるそうです。


 見たかったのはこの巨大な祈りの手です。


                  Praying Hands Monument
         
 高さ12mの人工の丘に、このように両手を合わせた祈りの手のモニュメント(高さ9.8m、重量110トン)が建っています。鋼鉄とコンクリートの彫刻だそうです。

 芸術家ジャック・ドーソン氏が1974年に寄贈したものだそうですが、ドーソン氏は自宅の裏庭で数年掛けて製作し、トラックの荷台に乗せてここに運んだそうです。




 The Georgia City Bridge

 魚釣りが楽しめるパラダイス湖に架かるジョージア シティ橋はミズーリ州に現存する最古の全金属製の自動車用の橋だったそうです。

 1871 年に建造されたワンスパンの弓弦形アーチ トラス橋(正確な日本の用語は分かりませんが英語ではbowstring arch truss bridge)です。現在は歩行者専用で使われています。



 公園の前身は?

          (画像はImage of America: Route 66 in The Missouri Ozarksによる )


 Webb Cityは三州採掘地区*の中心地で、第一次世界大戦の頃は50の採掘場がありました。写真で土が露出している所が採掘場でその中心付近の跡地が現在のKing Jack Parkになったそうです(ちなみにJackは俗語で亜鉛鉱のことだそうです)。


 *英語でTri-State Mining Districtといい、ここではミズーリ、カンザス、オクラホマ三州が隣接している採掘地区を指します。



 公園からRoute 66 (Broadway St)に戻って、西へ行くとMadison Stとの交差点に出ます。左に行くとJoplinの街へ向かいますが、途中、ガイドブックにも紹介されている「シェイファーばあちゃんのファミリーレストラン」があります。

 

 Granny Shaffers Family Restaurant

 昔ながらのおいしいアメリカの家庭料理を39年間も提供し続けてきた「シェイファーばあちゃんのファミレス」です。

 

                      Menu
            
                    食べたものは多分これだったかな? 



 この先、Joplin市街を抜けるには真っ直ぐ行って一度曲がれば済む簡単なルート66(新道)もありますが、街中を通るオプションルート(Old Route 66)を通りました。

 街中を通るルートは現在は住宅街を縦横に通る道(St Ave)を何度も曲がったりして、辿るには結構大変なのですが…

 先ほどのレストランから少し南のZora Stを右折して街にはいり、次にFlorida Stを左折して南下、次にUtica Stを西に行きます。その次、Euclid Aveを左に曲がり、再び南下します。

 この交差点の角には1920年代からの建物があり(写真下)、1928年にPhillips 66ガソリンスタンドが開設されましたが、1959年にRoute 66の新道が街の外にできたので廃業し、ポンプは撤去され、この建物だけが残りました。

 

 Dales OLE 66 Barber Shop 

                                 (画像はGoogle Street Viewより)

 Dale夫妻がこれを買い上げて床屋さんを営業していました、しかし、御主人が亡くなり、今後アートギャラリーとビジターセンターに変わる予定だそうです。



 Euclid Aveを進むと道はやがて西に方角を変え、 St Louis AveT字路でぶつかります。それを左に曲がってしばらく進み、Broadway Stとの交差点を西に進みます。

 するとMain Stにでるので、それを南に行きます。すぐに7Th Stの交差点に出るので、西に行きます。

 2マイルほど進むと道の右側に、Schifferdecker Parkというゴルフ場まで有する広い公園があり、その中にJoplin History & Mineral Museumがあります。



 Joplin History & Mineral Museum

 市の歴史と鉱物の複合博物館です。


 このうち、鉱物、鉱山関連を展示している棟をエベレット J. リッチー三州地区鉱物博物館と呼び、鉛鉱石、亜鉛鉱石、その他の鉱物見本では世界有数のコレクションだそうです。
 この地域の地質などの説明のほか、1870 年代から 1960 年代までの採掘工法や道具が展示されています。



                   Everett J. Ritchie
           
 ここに展示されている鉱物コレクションには、Ritchieの名が冠せられています。
 彼は1905年にオハイオ州で生まれ、大学では教育学の学士号、電気化学の修士号をとりました。
 ジョプリンのイーグルピッチャー研究所やミネソタのナショナルバッテリーカンパニーで働き、1972年に退職後、彼は三州地区鉱物博物館を全国的に認められる博物館にすべく博物館コレクションのキュレーターとして、展示品の準備、整理、配置、ラベル着けなどを行ったそうです。
 また「鉱物博物館ニュース」を編集したり、三州鉱山地区の「博物館ガイドブック」などの本も執筆したそうです。
 それらの功績が認められ、ジョプリン歴史協会のレックス・プラムバム賞やミズーリ歴史保存協会のマクレイノルズ賞を受賞しました。1994 年ジョプリン市議会は彼の功績を称えて、鉱物博物館棟に彼の名を冠することを決めたそうです。199711月に逝去されています。




 採掘道具類の展示

 実際に使用されていた道具類です。



 鉛鉱石や亜鉛鉱石その他の鉱物コレクションの展示の一部

 エベレット リッチー 三州地区鉱物コレクションは地質学的に整理された標本が豊富にあるとのことです。

 

The Wilson Lead Mine in Duenweg City

Duenweg(Joplin市の東方向)のウィルソン鉛鉱山の採掘場と付属施設の写真です。三州地区でも重要な採掘場だったそうですが、現在は閉山されています。



                  馬や牛による動力の時代

 馬の力で回す揚水ポンプだそうです。この時代から、採掘していたのですね。



 蛍光鉱物

 説明には「蛍光鉱物は目に見えない紫外光 (UV)X 線、および/または電子線によって活性化されると可視光を放射し・・・紫外線によって活性化された後に放出される可視光は非常にカラフルで、鉱物の通常の色とは大きく異なる場合がある。」と書いてあります。光線を点けたり消したり変化させての展示でした。



 マンモスの臼歯

 鉱脈を探しているとこのような化石も見つかるようです。これは1849年にカーセッジ付近で発掘されたもの。 ミズーリ州ではマンモス、三葉虫、その他多くの化石が発見されるそうです。



 次は”Joplinの歴史”を展示している棟であるドロセア B. フーバー歴史博物館(Dorothea B. Hoover Historical Museum)を見てまわりました。

 まず、博物館の立地であるSchifferdecker公園の紹介パネルがあり、次にジョプリン市の発展の歴史を簡単に紹介するこのパネルがありました。

 

 WWI: Joplin Goes Over There

 タイトルを訳すと「第一次世界大戦:ジョプリンは”そこを越えて”行った」となるでしょうか? 
「繁栄の時代」と題して説明文があり、要約しますと「第一次世界大戦により、鉛と亜鉛の価格が上昇した結果、ジョプリンはビクトリア朝風の超保守的な生活から、まったく新しい生活に変化しました。…途中省略…

  ルート66の開通により旅行者が自動車でやってくるようになり、ジョプリンは「オザーク*への玄関口」として知られるようになりました。
 
 亜鉛鉱石の価格はトン当たり100ドルまで上昇し、富を求める企業が多く参入してきてジョプリンは繁栄し、鉱山地区の荒々しいイメージを脱ぎ捨て「モダンなアメリカの都市」に変貌しました。」だそうです。ミズーリ・U S ルート66の道路標識を展示の中心に置いてますが、やはりその影響も大きかったようです。


 *オザーク高原(あるいは台地)とは、アメリカ合衆国の中央に位置する地形学的、および文化的な高地の名称で、ミズーリ州の南部大半とアーカンソー州北西部に広がっている。高原の西部はカンザス州の南東外れとオクラホマ州の北東部にも掛かっている。

 

 ビクトリア朝風のリビングルーム

 第一次世界大戦前はこんな生活様式だったようです。



 大統領選挙演説中の上院議員J. F. Kennedyさん 

 19601022日 Joplin空港にてケネディさんによる大統領選挙演説が行われました。この地が選ばれたのは鉱山労働者が多かったためと思われます。

 なお、ケネディさんは同日セントルイスでも演説を行っており、会場に空港を選んだのは急いで移動する必要があったからでしょう。

 この年の118日、共和党候補のR.ニクソン氏を破り、大統領に当選します。



                     JFKの人形と演説台
        
 写真と共にケネディさんの人形と演説台が展示されていました。この演説台には、USARC JOPLINと印がついており、Joplin米国陸軍予備役センターのこと思われます。

 翌朝の現地新聞によりますと「ケネディはジョプリン民衆に、民主党を選ぶ行動で「示してくれ」と投げかけた」との見出しで報じられています。

 なお、演説の締めの言葉は”Ladies and gentlemen, on November 8, "Show me."”でした。
 ちなみに、この時の演説原稿は「JFK大統領図書館」に保存されていて、ネットで全文を見ることができます。   


 尊敬すべきケネディさんと同列に、悪名高き無法者Bonnie & Clydeの展示もあります。(彼らは1967年の米国映画「俺たちに明日はない」で映画化もされています。)

 ここでは、このような無法者も博物館に普通に展示されていて(まさに警官が銃撃されているリアルタイムの現場写真も展示されていました!)、また博物館紹介で「Bonnie & Clydeの冒険展示」などの言葉が使われているサイトもあったりして、日本人である私の感覚では「大丈夫なの?」とちょっと心配になります。


                   Bonnie & Clyde
          
     左の写真ボニーの腰に締めた細いベルトにたくさんの拳銃を差しているのが見えます。


 彼らがどうジョプリンと関係があるのかと言いますと、1933年、ボニーとクライドはジョプリンのガレージ付きアパートで
数週間を過ごし、近くで何ケ所か強盗を働きました。近所の人から密告を受けたジョプリン警察は逮捕しようとするのですが、その過程で二人の警官が銃殺され、結局逃げられたそうです。

 逃げた際に残して行った宝石も博物館に展示されていたようですが、
我々は気が付きませんでした。

 潜伏していたアパートはジョプリン市内南部の住宅街に今でもあり、国家歴史登録財に登録されているようです。

        Historic Site : Bonnie & Clyde Garage Apartment 1933

                              (画像はGoogle Street Viewより)

 Historic Siteの看板が立っているのが見えます。実際に我々は現場には行っておりませんが・・・



                  Dennis Weaver
            
 この俳優はJoplin生まれです。TVドラマ「ガンスモーク」で保安官助手Chester Goodeの役で高く評価され、1958年にエミ―賞最優秀助演男優賞を受賞しました。

 私にはS. スピルバーグ監督「激突」での主演が印象に残っています。

 

       “Main Street Joplin by Edward Larson (描画時期は恐らく1947)
       
 映画館が並んだ(Paramount Fox*などの看板が見える)一番賑やかなジョプリンのメインストリートを描いたものでしょう。

* Fox Theatreは南メインストリート215番地に現存し、国家歴史登録財に登録されています。)

 絵の手前に、帽子を被ってギターを背負った黒い服の人が道路を右方向へ横断しているのが見えます。画面に字で「Woody Guthrieがコーンアイスを食べながらヒッチハイクで街を抜けようとしている」と書いてあります。

Woody Guthrieは 誰でも知るフォークソング「This Land is your Land」を1940年に作ったフォーク歌手です。

 作者の画家Larson氏はジョプリン生まれだそうですが、この絵は画家の個人的な友達であった所有者が2006年のジョプリン高校1946年クラスのクラス会再開60周年記念の折に博物館に寄付したものだそうです。

 

 27年型American LaFrance消防車

 アメリカン・ラフランスはアメリカでも最も古い消防車製造会社の1つだそうで、これはジョプリン市が使っていた消防車のようです。

 大きな消防車でしたが、美しく修復されて部屋の中に展示されていました。




                 寄る渡邉君に身を引くマネキン嬢
       
 何の目的の展示だったか忘れましたが、渡邉君がツーショットを狙って近づいたら、身をよじってよけられてしまいました。



 今日の行程はまだ先があるので、この辺で博物館を離れます。

 ミズーリ州とカンザス州の州境も近いのですが、写真が沢山ありますので、残りは次回のお楽しみ。




END