令和5年9月17日~令和5年9月23日


1. Route 66の旅 その16

KansasBaxter Springs
Oklahoma
Vinita(後編)

(2017816)

by 三輪 正眼君 
 渡辺 進 君


今回は同日のBaxter Springs発の続きでAftonからです、本日の走行コースを簡単な図で表示します。



 本日の走行コース(Baxter SpringsVinita

 上の画像をクリックしていただくと、大きな画像が出てくるので、それで細部はご覧ください。

 大きな画像を戻すには上左部のブラウザーの戻るをクリックすると元に戻ります。



 Buffalo Ranchの横のレストランで昼食を取ったあと、Route 60,69に復帰して西南に向かいます。
 Aftonの街に入ってしばらく進むと左にAfton Stationが見えます。



 Afton Station

 このEagle D-X Gas Station1930年にオープンしました。その後、オーナーや石油のブランドは変わりましたが、廃業して空き家になっていました。
 
 2000
年にコネチカットから来たローレル/デビッド・ケイン夫妻が修復を始め、ローレルさんの集めた豊富なカードや資料と、デビッドさんの珍しいパッカード車のコレクションが展示されたビジターセンターに変わりました。

 なお、20235月版のGoogle Street Viewではこのビルの外観を見ると閉鎖されたようで、残念です。

 

 敷地の西端の、DX石油ブランドの看板とパッカード認証サービス店の看板。

 昔の看板の脇にはサビサビの5154年型Packardが一台置いてありました。



 以前のEagle D-X Gas Station

          (画像はImages of America; Route 66 in Oklahoma誌より)

 建物の外観や貼られた看板からすると現在と同じようなので、撮影時期は修復された2000年以降と思われます。とすると、これらのパッカード車はデビッドさんのコレクションを並べたものですね。



 Packardの展示部分
 この建物は昔パッカードのサービス工場であったと思われますが、現在はコレクションの展示場。



 パッカードという車の名は聞いたことがあると思いますが、日本では第二次世界大戦前は皇室や華族、軍部や政財界の上層部が乗る高級車として、知られていました。しかし1958年型をもってパッカードブランドは終焉を迎えました。

 ここに展示されているパッカードは戦後型から最終型までだけでしたが、展示車を年代順に紹介しながら、ブランド終焉の様子を説明しましょう。



 48年型 Packard Custom 8 Sedan

 第二次世界大戦中は、米国は乗用車の開発と生産は止まっていましたが、大戦終結前の19452月にパッカード社は民需生産への準備を開始しましたが、1947年まで旧型を継続して生産しました。

 この1948年型は戦前型モデルのスキンチェンジ*でボディサイドを流行のフラッシュサイド*に修正する程度のマイナーチェンジでした。

  *スキンチェンジ:モデルチェンジの際に、車体の結構などの基本構造は変えずに、外板や艤装品を変更して、見栄えを変えること。
  *フラッシュサイドとは、戦後に流行した新しいデザインで、ドアがフロントフェンダーやリヤフェンダーの側面よりも内側にあったボディサイドの形状を、ドアの外面を外に出して、前端から後端へ続く外面を平ら(Flash)にして一体に見せるスマートなデザインのことです。1949年型Ford(戦後型新モデル)がいち早く採用したことで有名ですが、その部分ではパッカードは先行していたようですね。



 53年型 Packard Convertible

 他の大手メーカーは1948年後半には戦後型新モデルとして49年型を発表する中、パッカードは出せずに新型を出したのは1951年型でした。

 リヤフェンダーは再び膨らんでいて、フラッシュサイドは前半分だけですがドアの断面を見ると室内幅を拡大したように見えます。



 55年型Packard 400 2Dr Hard Top

 ビッグスリーの寡占化が強まっていた1953年末、パッカード社の車体製造を請け負っていたブリッグス社がクライスラーに買収され、車体の生産が出来なくなってしまいます。1954年型の生産までは継続してもらったものの、1955年型以降は他社に依頼するか自社で生産するかの選択を迫られました。
 
 パッカード社はブリッグス社の空いている工場を借り、車体製造だけでなく、最終組み立てもその工場で、自社で行うことにしました。しかし、不慣れな工員に生産をさせたことが災いし、品質は低下、クレームが多発し、解決までに1年以上を要してパッカードのイメージと信用は大いに傷ついたとのことです。そんな55年型ですねこれは。

 経営が悪化したパッカード社は、他社とエンジン供給などで提携も試みましたが、結局1954年に中級車メーカーのスチュードベーカー社を吸収合併し、スチュードベーカー=パッカード社に組織変更して、苦境を乗り切ろうとしました。

 が、スチュードベーカーの経営状態も決して良いものではなかったので事態は改善できず、1956年には更に危機的状況に陥ったそうです。




 同上のRear View

 55年型にしては斬新でダイナミックなテールランプですけどね。



 57年型Packard Clipper Town Sedan

 販売台数の減少によりスチュードベーカーと異なる独自のシャシー、ボディを使用し続けることが困難になり、1957年型以降はスチュードベーカーのボディシェルを共用して豪華に飾り立てたものに成り下がってしまったそうで、多くの人から「パッカードベイカー」などと呼ばれたそうです ( この57年型Clipperのボディシェルは57年型Studebaker Presidentと共用に見えます。)



 58年型Packard Hawk

 最後のパッカード車です。その後も他社への支援の要請や、次期型の開発などパッカード延命の努力も続けられたそうですが、パッカードブランドの存続は困難との結論に達し、結局、パッカードブランドでの自動車製造は1958年に打ち切られ、ブランドは消滅しました。1962年にスチュードベーカー=パッカード社はスチュードベーカー社に社名変更し、会社名からパッカードの名が消され、自動車メーカーとしてのパッカードの歴史は幕を閉じたそうです。



 同上Rear Quarter View

 このHawkシリーズは、合併したスチュードベーカー=パッカード社によって 1956 年から 1964 年にかけて生産された車で、レイモンド ローウィ・エージェンシーの主任デザイナー、ロバート バークによってデザインされたモデルでした。
 すべて2ドア、4人乗りのクーペ・ハードトップで「ファミリースポーツカー」としてFord Thunderbirdなどにも対抗して奮闘していたようです。
 Studebaker
ブランドとしてはSiver Hawk, Golden Hawkなど4モデルがあったのですが、パッカードバッジがついたのは、この58年型Packard HawkのみでHawkシリーズではパッカード専用の顔つきをしていました。




 1950年型 Studebaker Champion

 こちらはPackardではなく、別会社だった頃のStudebakerです。

 この独特の砲弾型ノーズのデザインはレイモンドロウイ・エージェンシーに委託デザインされた製品なのでレイモンドロウイの作とされることが多いですが、実務的デザインナーとしてはバージル・エクスナー(後にフォーワード・ルックデザインを成功させたクライスラー社のチーフデザイナー)だったと言われています。

 三輪は個人的には、大学自動車部でこの車 (53年型セダンでしたが)には随分お世話になりました。メーターパネルがかなり前にあって、免許取りたての初心者としては運転感覚がつかみにくかったです。

 1954年にStudebaker社はPackard社と合併をするので、関係ありとしてここに展示されていたのでしょうか?



 Packardなどの実車展示以外に奥さんのローレル・ケインさんが収集されたと思われる資料や絵の展示もありました。

             Harleyに乗るJames DeanMaylin Monroe   
                      
     50年代の大人気の二人のスターですが、実際にこのように共演したことはなかったそうです。

     夢の競演ですね。 

 

 渡邉君のツーショットシリーズ(受付におられた女性です)

 恒例となりました、夢の競演!



 なかなか見ることができないPackard終末期の充実したコレクションでしたが、残念なことに現在では閉館してしまったようです。

 
 Afton Stationを出てRoute 60,69を西南に進み、街を抜けるあたりに次のロードサイド・アトラクションがあります。


 Avon Court Motel Police Car

 Avon Court Motel1936年に7棟でオープンしたそうですが、現在は3棟だけが廃墟で残っています。各棟の間はカーポートになっています。また、各棟には当時最新のPanel-ray heater*を備えていたそうです。途中で所有者は幾度も変わったようですが、少なくとも1958年までは営業されていたとのことです。

* Panel-ray heater1940後半から50年代に製造されたLPG燃焼式の円筒形の暖房機

 

               室内の状況
            
 屋根は抜けて梁だけが残り、室内はつる草が茂っていました。当時の快適さを偲ぶよすがもありません。



 46-47 Nash Business Coupe Police Car

 街道に向けてこんなPolice Carが停めてありました。
 これは46-47年型Nash Business Coupeの残骸ですが、車体にデカデカと書かれているのは、NEO Bail bondsというMiamiに実在する保釈金立替業者の名前と電話番号です。そこの広告のようで、
「警察に捕まった時は、我が社をよろしく」ということなのでしょう。20235月のGoogle Street Viewではこの車は撤去されているようです。



 このあと、Route 60,694マイルほど真っ直ぐに南下すると、道は西方向に直角に向きを変えますが、ここでルート66から少し逸れて、南に真っ直ぐ行くオクラホマ州道OK-85に入ります。珍しいカスタムカーだけの博物館があるというので、それを目指します。道は西の方向に進路を変えますが、大きな川を渡り右に湖を見ながら更に進むと右側にこんな景色が見えます。


 National Rod & Custom Car Museum

                                (画像はGoogle Street Viewより)

 上の写真は、訪問時に撮り損ねたので20235月のGoogle Street Viewからですが、だだっぴろい敷地に柵があって奥に建屋が見えました。

 ここで1時間半程を過ごしたのですが、博物館の展示品については写真が沢山あるので次回に番外編としてまとめて紹介します。

 博物館を楽しんだ後、来た道をルート66に復帰すべく走りますが、途中リゾートのようなところがあったので、車を入れて休みました。



 Bernice Area @ Grand Lake State Park

 Grand Lake o' the Cherokeesの湖畔にテント・キャンピングカーサイトなどがある州立公園です。



 Grand Lake O the Cherokee

 この湖は、Grand Lake o' the Cherokees(または単にGrand Lake)湖です。対岸は遥か遠くにしかみえません。日本では海にしか見えない大きさです。

 ここはオザーク台地の麓でいくつもの支流が合流するNeosho川という川でしたが、1938 年から40 年にかけて川の下流(この写真の遥か右向こう)にダムが建設され、川はGrand Lake o' the Cherokeesという、汀線が1300(2100km)マイルの湖に変わりました。
 ダム建設の主目的は水力発電・治水・レクリエーションだそうで、オクラホマ州初の水力発電所でもあります。

 我々はダムまでは行っていませんが、こんなダムです。

 Pensacola Dam / (Grand River Dam)

                                  (画像はGoogle Street Viewから)

  これはダムの下流側の中州の地面から眺めた姿です。このダムの全長2000mですが、うち1300mはマルチ アーチ バットレス形(Multiple Arch Buttress type Dam)が採用されています。ここでは、長さ18mのアーチダムとそれを支える長さ7.3mの控え壁(バットレス)を51組、横方向に組連続して並べてダムを構成しています。放水路は3か所あるそうです。川底からの最大高は46m。このタイプのダムで世界最長だそうです。なお上面は自動車道になっています。

 ダム建設の構想と計画だけで数十年を要したそうで、この日、夕食で訪れたVinitaのレストランの横の記念碑に、完成のきっかけとなるエピソードが紹介されていました(後述)。


 州立公園からかつてのルート 66であるRoute 60,69に復帰して西に7.6マイルほど進むとLittle Cabin Greekを越える橋があります。

 Little Cabin Creek Bridge

 スピードを落とさず、走行中に撮った写真なので、これくらいしか写っていませんが、ルート 66 Little Cabin Creek を越すために、1934-5 年に建造した橋で、長さ 388 feet、道路縁石間の幅は24 feet だそうです。

 トラスの横から見た形状としては、曲弦トラスで、また左右を繋ぐ上横構や橋門構がないので、ポニートラスでもあります。合わせて専門用語で何と呼ぶのかちょっとわかりませんが…。


 新しい橋とはこんな位置関係です。

                               (画像はGoogle Street Viewより)

 橋は殆ど建設当時の姿を保っているそうですが、2011年にすぐ脇にRoute 60,69の新しい橋が掛けられ、現在は橋だけが残り、通行止めとなっています。



 今日の宿泊はVinitaHoliday Inn Express and Suitesです。チェックインしてから、ルート66のガイドブックにあるClantons Caféで食事をしました。

 ここは1927年に開店し1947年に現在の位置に引っ越したそうですが、オーナーは開店時から同じ家系だそうです。

 写真のようなEATのネオンサインで有名です。

 Clantons Cafe

 


 食事を終えて付近をぶらぶらしていると、レストランの横の広場に下のように鉄柵で囲まれ、扇形の米国旗が飾られた場所に碑が建っていました。

(見学を計画していたロードサイド・アトラクションではありませんでしたが・・・)

 

 President Franklin D. Roosevelt Stops at Vinita Katy Railroad Depot Marker

 はて、このものものしい鉄柵の中は一体何なのでしょうか?

 国旗の反対側の柵には、下のような写真が印刷された幕が張ってありました。

 ルーズベルト大統領のVinita到着を歓迎する大群衆


 
 碑の説明はおよそ、こうでした。

『フランクリン・D・ルーズベルト大統領  Katy鉄道Vinita駅に立ち寄る

 1936 6 13 日、ルーズベルト大統領は、グランド リバー ダム (ペンサコーラダム)の建設に資金を出して欲しいという市民の要望を聞くため、再選活動中の特別列車をVinitaで停車させました。 5,000人と推定される群衆が彼を出迎えました。ルーズベルト大統領は歓迎してくれた観衆に感謝し「ワシントンD.C.に戻ったら何ができるかを考える」と述べました。

 1937 9 月、彼はダムプロジェクトに2,000 万ドルを供出する法案に署名しました。 建設は 1938 2 月に始まり、ダムは 1940 年に完成し、夏の終わりには湖は水を湛えました。新たな湖Grand Lake o' the Cherokeesには風光明媚な汀線が1300マイル続き、水面面積は約 50,000 エーカーです。ダムはオクラホマ州ラングレー近くの州道 28 号線沿いの、ここVinitaから南東約 22 キロのところにあります。』と書かれており、なんと今日の昼間、我々がこの目で眺めてきた湖のことでした。しかし、この鉄柵で囲んだレンガが敷き詰められた場所が何なのかの説明は書かれていませんでした。




 碑の対面の景色

 左右方向の通る道はIllinois Ave (Route 60,69)で鉄道が道の向こう側を並行に通っていて、直角に交わる2nd St (写真でヘッドランプを点灯した車がいるところ)には踏切があります。もう薄暗かったので鉄道の向こうは探索していませんが、

 今回、ネットで調べると線路の向こうは昔Katy鉄道やFriscoなどの主要な鉄道が乗り入れていた鉄道車両基地の跡のようです。


 昔のVinita駅の一例

                         (画像はEastern Trails Museumの所蔵品より)

 駅舎の切妻部分のVinitaと書いた看板や、屋根の角度、壁のデザインが記念碑の写真の駅舎とは違うので、鉄道会社や場所が違うのかもしれませんが、駅のホームのすべり止め舗装あるいはレンガから見ると、記念碑が建っている場所の床と似ているので、鉄柵で囲んだ部分はきっとルーズベルト大統領が降り立ったホームの一部を残したものではないかと思うのです。(そう信じたいです)


 ちなみにこのEastern Trails Museumは翌朝最初に寄ったのですが、まだ開館時刻前で入ることはできませんでした。


 さて、あたりは暗くなったので、今日最後のロードサイドアトラクションとして、近くを走るWill Rogers Turnpike (Interstates 44)にあるWill Rogers Archwayの中に世界一大きいマクドナルドがあったとのことで、一目見に行こうということになりました。

 Interstate-44のパーキングエリアにあるので、本来はI-44に乗って行くのが一番確実なのですが、I-44への入口、出口は遠いし有料だし、ホテルの前の細い道をちょっと走ってI-44と交差する手前を右折して、パーキングエリアの外側から攻めようと考えました。パーキングエリアには地元の従業員のための通用門が必ずあるはずと読んで金網の外の駐車場で入り口を探してみたのですが、門は閉まっていて、ついに入れませんでした。

 そこには下の写真のように往復の本線を跨ぐアーチ形をしたガラス張りの構造物があり、1957年にオープンした時はこのガラスハウスが世界最大のフロア面積を誇るマクドナルドだったそうです。現在は写真の左の方の延長部の建物がマクドナルドになっているようです。その後1990年に世界一のマクドナルドがモスクワに出現し、現在はフロリダ州オーランドにあるのが最大のようです。

 

 Will Rogers Archway

                            (画像はGoogle Street Viewによります)

 

 ということで次回は、今回飛ばしたNational Rod & Custom Car Museumの展示品について紹介します。
 お楽しみに。



END