令和5年10月15日~令和5年10月21日


1. Route 66の旅 その20

OklahomaVinitaTulsa(後編)

(2017817)

by 三輪 正眼君 
 渡辺 進 君

 本日の走行コースを簡単な図で表示します、今日の走行区間は最終日で、VinitaからTulsaまでです。

  本日の走行コース(VinitaTulsa

  上の画像をクリックしていただくと、大きな画像が出てくるので、細部はそれでご覧ください。

  大きな画像を戻すには上左部のブラウザーの戻るをクリックすると元に戻ります。


 前回はClaremore市のWill Rogers 記念博物館の見学を終えたところまででした。街の中心部に戻り、途中Subwayで昼食を取りました。

 私は旅の疲れが出たのか、腹の具合がよくなかったのでまた、またツナと野菜の軽いサンドイッチにしました。

 市の中心をほぼ南北に貫くOK-66に戻り、次の目的地はお土産を買うためのナッツ屋さんThe Nuts Houseを探します。人家もまばらな中央分離帯付きの4車線道を8マイルほど飛ばして行くと反対車線の向こうにありました。


 ここは店の奥のコーヒー豆販売コーナー

 恒例のツーショット@The Nut House

 お店の女性は渡辺君が日本人と分かり「じゃあ姉さんを呼んでくる」と言いました。



          続いて二人目のツーショット@The Nut House
        
 姉(?)さんは日本人に訊きたいことがあったようで、グループアイドルについて質問されたみたいですが、話がかみ合わなかったようです。残念!でもなべちゃん、いつになく、うれしそうですね。



               三輪の買ったPecan菓子
       
 アメリカ風味のNutsを日本土産用にいくつか買いました。それと、上の女性がお勧めのコーヒー豆も。



 次のロードサイド・アトラクションは、Verdigris Riverを渡るTwin Bridgeです。


 ツインブリッジとは一体何なのか、経緯が少々複雑なので説明をします。
 まず、下がツインブリッジと呼ばれた時代の写真です。撮影時期は19572010年の53年間くらいの間ということになります。

 Twin Bridge時代の写真

            (Images of America; Route 66 in Oklahoma誌より)

 ご覧のように、ほぼ同規模の二つの橋が並行して掛かっていたのでツインブリッジと呼ばれたのです。橋の成り立ちを説明しますと、手前の橋は1936年に建設された幅24フィートの橋です。その時の道(U. S. Route 66)は2車線で、西方向行きと東方向行の往復路が一つの橋を渡っていました。しかし、1957年に4車線化が行われ、新たに向こう側にもう一つ橋が追加で建設されました。そして手前の橋は西方面行のRoute 66二車線に、新しい向こうの橋は東方向行きのRoute 66二車線になりました。
 ちなみにこの頃、地元では「Felix」と「Oscar*の愛称で呼ばれていたそうです。

*Felix」と「Oscar」とは「The Odd Couple」というアメリカの映画 / テレビドラマの主人公の二人の名前で、正反対の性格の二人が織りなす人気ホームコメディーでした。


 その後2011年、75年を経た手前の橋は掛け替えられることになります。この時代の技術で建設されたので、トラスのないタイプの橋となります。それが現在の橋の姿です。

 下の写真は、現在の二つの橋と1936年当時のトラスを一枚の写真に収めたアングルです。遠景にトラスのない橋とトラスのある橋とが並行して見えます。そして、この写真の撮影はトラスの中からですが、これは2011年に掛け替えられた時に、あるレストランの主が1936年のトラスを丘の上の私有地へ移設を希望し、それが実現して、今やレストランへのアプローチとして設置されているのです!

 1936年製トラスの間から眺める現在の二つの橋

  いまや、すこし離れてしまった、嘗てのFlexOscarです。



 Restaurant Mollys Landing の入り口にある1936Truss と現OK-66の二つの橋

 上の写真からちょっと後退した場所から撮った写真です。トラス手前両脇にレストランの門柱があり、レストランの入り口であることが分かります。


 この横門鋼付きトラスの中を入って行くと、奥にもう一つポニートラスが置かれています。このレストランは2セットのトラスを預かって(?)いることになります。


 the Rogers Point Public Parkの入り口に置かれた1936 Truss 2

                                                                              
(画像はGoogle Street View より)

 
残った横門鋼付きのトラス2基はロジャーポイント公園の入り口に置かれています。その公園は橋が元あった場所の北の東側にあります。



 以上がツインブリッジの物語です。


 アメリカでは貢献のあった人の名を施設名に付けたり、建築物ものそのものを捧げるということがよくみられます。これらの1936年建造のトラス橋と、1957年に追加建造されたトラス橋の両方が1957年に当時の高速道路長官H. Tom Kight, Jr 氏に捧げられており、The H. Tom Kight, Jr Bridgeという名が付いてそれぞれのトラスの近くに碑が建てられています。

                     レストランの門柱に貼られていたトラスDedicationの碑
           
 

 ということは、このトラス2基はレストランの私有地に設置されていますが、故人H. T. Kight, Jr氏の名誉のため捧げられたものなので、レストランの所有者の自由になるものではないのでしょうね? ただ、このレストランの所有者は移設に相当な費用を出費されたと、ある記事で読みました。強力なルート66サポーターの方のようです。




 住宅街を通るOLD Route 66

 実はこのレストランの門の前を直角に通る道はOLD Route 66なのです。西の方はこのような閑静な住宅街となっています。先に行ってみましょう。



 道の真ん中に大きな石が!

 住宅街を抜けて丘を下る道を進むと周囲は林になり、道の真ん中に大きな石が置いてあります。行くな!という意味でしょう。

 道の方角としては北方向で、この先にはVerdigris Riverもあり1936年以前の橋があった場所かもしれませんが、ここで断念してUターンしました。

 来たOLD Route 66を引き返すと道はOK-66と直角に交差し、一時停止の標識の向こう、OK-66を超えたところの林の中に細い道が見えます。

 N225 Ave (1926-1957 Old Rt 66)の入り口

                                            (画像はGoogle Street View より)
 
 他の交通に注意しながら四車線を横切り、土手の上に見える道に入ります。

 林の間の二車線の田舎道を0.7マイルほど進むと、道はY字路に差し掛かり、分岐部に大木が生えていて直進と右にカーブした道に分かれるので、右に行きます。こちらがOld Rt 66E0570 Rdです。

 この道の先はOK-66に再び出るのですが、途中こんなロードサイド・アトラクションがあります。



 Arrowood Trading Post (Catoosa Indian Trading Post )

                            (画像はGoogle Street viewより)

 前を通ったのですが、見過ごしてしまい、自分の写真はありません。この建物の裏にはすぐOK-66が走っていて、裏からも見えます。

 その写真が下の写真です。この後、Blue Whaleに寄るのですが、それが小さく左に駐車した二台の車の間に見えています。



 Arrowood Trading Post(裏側)

 この写真はBlue Whaleの駐車場からOK-66越しに見た裏側の姿です。純血のアコマ・インディアンのChief Wolf Robe Hunt氏はインディアン アートと銀細工を販売しました。 彼はOK-66道路を挟んだ池に浮く有名なブルーホエール(下を参照)を建造したヒュー・デイビス氏の義理の弟だったそうで、元々タルサで交易所を開いていたのをH.デイビス氏とパートナーシップを組んで1952年に、ここに移動してきたようです。1950年代半ばには「Catoosa Indian Trading Post」に名前を変更し、 Phillips 66 の給油ポンプを設置してガソリンも売りCaféも追加したそうです。 Chief Wolf Robe Hunt氏は 1977 年に亡くなるまで交易所を続け、その後数年間は空き家になっていました。1990 年にArrowood Trading Postがギフト、土産物店としてオープンしましたが、1990 年代後半に閉店し、 2011年には自動車修理工場だったそうです。


 こちらはその義兄弟H.デイビス夫妻の施設だった有名なブルーホエールの入り口です。


 Blue Whale, Catoosa, OK

 ここはルート66で、とても有名なロードサイド・アトラクションです。



               説明看板
      
 ここは元ARK (Animal Reptile Kingdom,動物と爬虫類の王国) というルート66沿いのアトラクションでしたが、奥さんへのサプライズプレゼント(奥さんのゼルタさんは鯨の置物を集めていた)として家族思いで動物学者のH.デイビス氏がブルーホエールを19727月に建造し、水泳やピクニックもできる場所にしたそうです。 1988年に夫妻は管理ができなくなり一旦閉鎖されました。夫妻が亡くなった後、公園は荒廃してしまいましたが、10 年後、カトゥーサの人々とハンプトン インの従業員がルート 66 のランドマークを復元するために募金活動とボランティア活動を開始しクジラは修復され、元の鮮やかな青に再塗装されました。 隣接するピクニックエリアも復元されたそうです。



 Blue Whale

 H.デイビス氏が鉄骨と大量のコンクリートで友人の力を借りながら2年を掛けて自作したそうです。



                         頭の中へ登るはしご
            
 渡邊君の話によると、暗い闇に人の顔が見えたとのことでした。(梯子の左の羽目板に浮く灰色のしみが白髪の白人に見えたとのことです)



                                      渡辺 進の落書きが!
      
 おや、ピクニックテーブルに「Japan 16.8.2017渡辺 進 72才」としっかり書いたようですが、日付が一日違っていますよ。


 次は、Catoosa Historical Museumを目指します。OK-660.7マイル進むとFord Stという道が右に分かれていて、それを行くと、Cherokee Stに合流しますが、その交差点に有ります。


 The Catoosa Historical Museum

 かつてのフリスコ 鉄道駅の跡地がカトゥーサ歴史博物館になっていて、本館は駅舎のレプリカだそうです。開館時刻は午後3時までだったようで、着いたのは336分だったので残念ながら閉まっていました。


 フリスコ鉄道とルート66はカトゥーサの街の発展に重要な役割を果たしてきたそうで、旧ルート66沿いのフリスコ鉄道駅の跡地が博物館というのはごく自然なことでしょう。



      この旅ではおなじみの車掌車(緩急車)です。

 敷地に展示されていました。昨日Baxter Springsで見たものに対して、側面に窓が三つ付いている違いがあります。美しくペイントされています。なお、この中に1897 年の鉄道日誌を含む鉄道の記念品が展示されているそうです。



 Vintage Jim Beam's Choice Whiskey Liquor Bottle3種類)

 博物館の中には入れませんでしたが、窓から覗いてこんな写真が撮れました。バーボンウイスキーJim Beamの名画シリーズボトルのようですが、左から”The Jester (The Lute Player ) by Frans Hals,  Georg Gisze" by Holbein, Mardi Gras (Harlequin Clown) by Paul Cezanneの絵柄です。いずれも1968年頃のもののようです。




 つぎはD. W. Correll Museum を訪ねます。Cherokee Stをタルサ方面に行くと途中にPine St との交差点があるので、それを西に曲がってちょっと行ったところにあります。

 この博物館は D. W. コレル 氏によって設立されましたが、現在、カトゥーサ市が所有・運営しています。



 D.W. Correll Museum

 この博物館には、珍しいアンティーク自動車、ヴィンテージのウィスキーボトル、世界中の岩石や鉱物などのコレクションが収蔵されています。


 主にヴィンテージカーを楽しんできたので、それを報告します。
 すべてD.W コレル氏が修復した自動車だそうで、一番古いのは1898Locomobile(蒸気自動車)、一番新しいのは1957Chevyでした。



 1898 Locomobile (Stanley蒸気自動車)

 1898 年のロコモービルは、双児の兄弟、F. E. スタンレーと E. O. スタンレーによって設計されました。スタンレー兄弟は後に有名な「スタンレー蒸気機関」を製造するスタンレー モーター キャリッジ カンパニー(スタンレー動力車両製造会社)を設立しました。ロコモービルは ナフサ(粗製ガソリン)を燃料とする2 気筒の蒸気エンジンを搭載しており、速度は約 2027MPHに達することができました。 ロコモービルの始動には約 20の手順が必要で、30 分近くかかる場合もありました。が一旦始動すると、水タンク1つ当たりで20マイルを走行することができました。Oldsmobileの創始者R.E. Oldsが最初に試作・試走したのはやはり蒸気自動車で1897年のことでしたが、この車は翌年別の会社から市販されたものです。(くわしくはこちらをご覧ください。)

 説明ボードに各車の【面白情報】というのが箇条書きで書いてあるのでそれも紹介します。

【面白情報】#1898 年式ロコモービルは 100 台のみ生産されました。#ロコモービルは前進と同じくらいの速度で後退することができます。#1898 ロコモービルの新車は 600 ドルで販売されました。#ロコモービルの車輪は自転車の車輪を参考にして設計されました。



 1902 Oldsmobile Curved Dash Runabout

 1902年オールズモビル「カーブド ダッシュ*」 ランナバウトは、1901 年から 1905 年にかけて製造されました。このランナバウトは、オールズモビルの名前が付いた最初の車でした。 「カーブド ダッシュ」は平置きの水冷単気筒エンジンを搭載し、4 馬力を発生し、真鍮の重力式キャブレターを使用していました。 1902 年のオールズモビル ランナバウトはすぐに人気を博し、オールズモビルは 1903 年にアメリカで最も売れた自動車になりました。(SpringfieldRt 66 Car MuseumREO車の紹介をしたところで触れていますが、オールズモビルはこの車で大量生産・低価格を米国で初めて達成した(Ford Model Tより先に)そうです。と私は初めてそこで知りました。 )

 カーブド ダッシュ*(Curved Dash) : 写真では看板に隠れてちょっと見にくいですが、運転者が足を置く場所の板がカーブして上に反っているので、そう呼ばれます。

【面白情報】#1902 年には 2,500 台のオールズモビルが生産されました。#1902 オールズモビルは新品で 650 ドルで販売されました。#カーブド ダッシュ オールズモビルは、1905 年アメリカ大陸を横断した最初の車でした。#トランスミッションは セミオートマチック前進2段、後進1段。



 1917 Twin Six Packard Phaeton

 前日にAfton StationPackard社の終末期のコレクションを見学しましたが、このPackard車は最盛期になるきっかけをつくったモデルです。このツイン シックス パッカード フェートンは素晴らしいメカニズムを好む自動車オーナーを大変喜ばせました。 ツイン シックス(V-12気筒エンジン) 1915 年に導入され1923 年まで継続して製造されましたが、キャデラックの 1915V-8エンジンと比べても、4 気筒も多いワンランク上のエンジンでした。これはパッカードにとって驚異的な成功であり、売上高、利益、会社の評判、開発や生産能力を向上させ、パッカード社のメーカーランクは最高であるという名声を確固たるものにしました。

【面白情報】#ツイン 6 はパッカードの既存のモデルよりも数百ドル安く、価格は 2,750 ドルでした。#ツイン シックス パッカードは、ハイギアのまま 3mphまで減速した後、 60mphまで加速する恐るべき能力を備えており、当時も今も相当なものです。#12気筒エンジンは、低グレードのガソリンに適応する目的で作られました。



 渡辺君最後のツーショット

 この男性は博物館の方で、我々が見学している最中ずっと付いていてくれました。背の高いお兄さんで、さすがのなべちゃんも肩に回す手がやっと届いています。



 1948 Dodge D25

 これは比較的新しい車です。説明看板に書かれていた内容を理解して頂く前置きとして、米国自動車市場でクライスラー社は、Dodge(ダッジ)というブランドの車は中級車として、Plymouth(プリムス)というブランドの車は大衆車として販売していました(今でもそうですが)。同じメーカーが製造する車の見えないところに共通部品が多いのは当然としても、購買客から見て価格帯が違う上級車はそれなりの商品価値 (豪華さや、装備品やスタイルなど)が上級であることが期待されます。簡単に言いうと、この車にはそれが満たされていなかったということです。

【説明看板にはこうあります】1948 年のダッジ D25 は、Plodge「プロッジ」*またはプリムス・ ダッジと揶揄されました。当時の特殊な事情により(二次世界大戦直後で自動車メーカーは新車開発の力が足りなかった)、ラジエータグリルとバッジがダッジの専用品以外、ほとんどがプリムスの部品 (シャーシやエンジンのみならず車体までも) で作られました。 確かに部品を共有することで信頼性の確保は容易でしたが、大衆車Plymouthを超える商品価値がこのDodge D25には見られませんでした。(価格だけは高かったようですが…)

 なお、このPlodgeという揶揄は後に53-59年のカナダ仕様のDodge Mayfairでも言われたようです(これも米国仕様のPlymouthをほとんど変えずに輸出先のカナダではDodgeとして売った)。こういう呼び方は商品の差別化(グレード付け)に手を抜いたことを揶揄する表現で、前日Afton Stationに展示されていた終末期の57年型Packard Clipperがスチュードベイカーの部品を多用して「パッカードベイカー」と揶揄されたのと似ています。

 *Plodge「プロッジ」: PlymouthDodgeの合成語。私は、この言葉はつい最近知りましたので、米国自動車市場に馴染みのない方には初耳と思いますが、具体的な内容は上記の通りです。



 D. W. Correll博物館を後にして、Cherokee St Tulsa方面に向かうと、OK-167道に出て、そのまま南に行くとI-44の下をくぐってCounty Line Rdに入ります。しばらく走ると野原の真ん中に11th Stとの交差点が現れます。
 それを右に行くと旧Rt 66Tulsa市内に向かいます。途中こんな中古車屋さんがあります。



 Christees Cars

 中古車の台数は沢山は置いてありませんでしたが、手前は36 Chevrolet Master De Luxe、向こう側のトラックは38-53 Chevrolet Truck となかなか渋い品揃えですね。



 同上中古車屋さん

 建物とフェンスの間には61-63 Ford Thunderbird67 Ford Galaxieが並べてありました。



 我々のルート66の旅のゴール地点 Route 66 gateway in Tulsa

 I-44との立体交差の手前に路上にオーバーハングしたルート66のゲートがあります2014年 秋に完成したそうで、夜間は照明が点きます。今回の我々のルート66の旅のゴール地点と言えます。

 Tulsa市内にも、もちろん見るべきロードサイト・アトラクションは多いのですが、今回、見物はこれで終わりにして、すこし北にあるタルサ国際空港に近いホテルにチェックインしました。

 車のトランクにはセントルイスで出発時に箱でまとめ買いしたペットボトルの水が相当に余ったので、ホテルの受付の女性に植木鉢にでも遣ってくれと言って置いてきました。



 Olive Garden Italian Restaurant in Tulsa

                         (画像はGoogle Street Viewより)

 アメリカ最後となる晩餐は、ちょっと距離がありましたが、Tulsa市中心部のおしゃれなイタリアンとしゃれこみました。



 翌朝、飛行機は6:45発なので、暗いうちに起きて荷物を車に乗せて90分前に搭乗手続きをしてから、空港内でレンタカーを返す必要があります。

 私は本などを結構買ってしまって相当に重くてかさばるので、スーツケースとは別に飛行機に預けられるような荷を造りました。

 泊まった部屋は、ホテルの玄関には相当遠い廊下の奥だったので(幸い1階)、荷物を運び出すのが大変なので、近くの出口専用通路のドアを中から開けて、そこから出して車に積みました。(夜逃げに近いです)

 渡辺君は、今晩はいびきをかいてぐっすり寝ているようです。きっとこんな悪夢から解放されて安心できたのでしょう。


  
  悩まされていた渡邉君の悪夢

 今回の旅では、三輪は主に助手席でナビゲータ役、渡邉君が主に運転を担当してくれました。Waynesvilleで一度Sheriffに駐停車違反で注意された後は、彼は気を張って運転していたようです。途中何度か「ヒヤッ」としたことはありましたが、実際の交通事故はなく、捕まることもなく、渡邉君の不整脈にも影響はなく、計画通り楽しく完走でき、大変良い旅ができました。




【報告の最後にあたって】

 今回のルート66の旅は走行距離を極力抑えて、興味のあるアトラクションを可能な限りゆっくり見て回ることを主眼におきました。レンタカーの走行距離の正確な記録がないのですが、St Louisの街中 (Chain of Rocks Bridgeの見学後  )から、返却した時のタルサ空港のレンタカー屋までは約448マイル (721km)の走行でした。ちなみに同じ区間をI-44を使って一気通貫で走れば、398マイルですから、I-44に蔦のようにからまるルート66をなぞってきたことにより448/398=1.125すなわち13%程度余計に走りながら旅をしたことになります。(I-44をもし無休憩で70mphで走れれば所要時間5時間45!) 私たちの旅は88日から17日までお祭りの休日もいれて丁度10日間ですので、一日平均たった72kmしか走っておりません。

 あとルート66全体からみれば、国道Rt66の全長はChicagoから LAまで2448マイルでしたから、今回走ったのは448/2448=0.183、たったの18%、全体の1/5以下ということです。

 今回選んだ区間は、比較的緑が多いオザーク台地を中心に走ったので快適でしたし、興味あるアトラクションや歴史も多かったです。


 アリゾナ、ニューメキシコ、テキサスあたりの砂漠地帯はどうなのかよく知りませんが、アトラクションの密度もこれほど多くないとすれば、少しは早まるかもしれませんね。

 元気なうちに(?)続きを訪れたいものです。


 
 ルート66は世界で一番有名な道路です。人によりいろいろな楽しみ方があります。
 我々は行く前に細かに道筋を調べ(Google MapMcJerryさん著のEZ-66 Guideを併用)分かれ道、曲がり角毎の駒地図を作り、ロードサイド・アトラクションも中に入って見学をするか、外からの写真撮影だけにするかなど方針を決めて計画を立てました。相棒の渡邉君も旧いものや機械が好きなので、ほとんど同じアトラクションを楽しめたと思いますが、彼の希望でゴルフ場の視察を二か所だけ追加しています。

 実際に道を走ってみると、交差点だけの駒地図では、いつ出現するかわからないので、最初はよくミスコースをしました。初日のSt Louisの街中ではほとんどOld Rt 66をトレースできず気落ちしました。

 土地勘が無いので完全に道を失わないように、GPSは車に装備されたものと、日本から持ち込んだ北米仕様のGPSナビ(TomTom 1505M)とを活用し、道に迷った後も絶対に行きたいアトラクションは住所を入力してたどり着き、その日予約したホテルには最悪でも着けるようにしておきました。また、渡辺君が車の中で使えるWi-Fiを準備してくれたので、時々Google Mapにアクセスしてルートを再確認することもできました。

 そうして見てきた場所は、多くの写真とわずかなパンフレットが残っているだけですが、この報告は6年前の薄れかかった記憶を呼び起こし、ネットで検索したり、”Images of America Route 66 in Missouri, Kansas, Oklahoma”の写真集で歴史を調べたりして、まとめました。

 アメリカはほとんどが建国250年の範囲の新しい歴史ばかりですが、皆さん歴史を非常に大事にされているので、細かな歴史などもすぐにネットで出て来るのはありがたいです。

 この報告を編集することで、準備と計画、実行で二度楽しんだルート66を三度楽しむことができました。

 もしアメリカがお好きだったら、皆さんぜひご自分のルート66の旅をしてみませんか?

 
 ということで、渡邉 進君と私のルート66の旅の報告をこれで終えます。

 長きに亘り、多くの写真と文章をホームページに掲載してくださった関 秋生君に感謝します。(原稿の表現法、誤字脱字のみならず、事実関係までチェックしていただきました)

 また、閲覧して頂いた皆様、長い事ありがとうございました。




END