1.花園神社例大祭
5月26日、今年は6年ぶりの本祭になる花園神社(新宿)に行って来ました。
本祭(西暦偶数年)と陰祭(西暦奇数年)があり、2024年は本祭になります。
都会の中心にあるお社ですが、境内には緑が多く神聖な空気に包まれます。
宮出し
本祭の年には、獅子頭と島田囃子をのせた山車を先頭に、本社神輿と雷電神輿の二基の宮神輿が渡御します。
先頭を行く獅子頭
本社神輿
雷電神輿
一本歯下駄の天狗さんは一休み
2.須賀神社お祭り
6月2日には、四谷十八カ町の総鎮守である須賀神社に行ってきました。
小さなお社ですが、緑に囲まれた親しみのあるお社です。
何にしようかな~
お社の裏てには、アニメ「君の名は」で有名な階段が。
一緒に行った娘は、海外からの旅行のお嬢さん二人に「君の名は」階段でのラストシーンの再現写真をせがまれ、記念写真をパチリ‼
神輿の担ぎ方は、神輿を揺らさない四谷担ぎ。(江戸前担ぎはいけないそうです)
この他にも、いろいろ決まりごとがあるようです。
3.日枝神社お祭り 山王祭
6月9日には、赤坂の日枝神社のお祭り”山王祭”に行ってきました。
徳川時代、三代将軍家光以来 祭礼行列が江戸城内にはいり、歴代の将軍が拝礼する「天下祭」として盛大をきわめ、江戸三大祭の一つとなり、また京都の祇園・大阪の天神祭りと共に日本三大祭りに数えられています。
日枝神社の境内には「狛犬」ではなく、「狛猿」が置かれています。
猿は、御祭神「大山咋神(おおやまくいのかみ)」の使いである事から「神猿」(まさる)といわれるそうです。「まさる」の語呂が「魔が去る」「勝る」に通じ、「猿」が「えん」と読めることから「良い縁」にあやかれるとして敬われているそうです。
こちらにもお猿さんが
象の山車
7日の神幸祭で、都心を練り歩いた初登場の象の山車は、リアルな姿と大きさでした。
象は江戸時代にベトナムから渡来すると人気を集め、山王祭の
附祭でも象の曳き物が登場し好評を得たそうです。
今日の見どころは、連合渡御‼ 男坂の下に氏子町会が集合
宮入の神輿を52段の石段男坂を豪快に一気に担ぎあがります。迫力満天‼
今回、三ヶ所のお祭りを回って感じたのは、お祭りを通して地域が活力で満たされる伝統は、現代でも受け継がれていることを感じました。いつまでも続きます様に!
|