田園 第四号
文集 第四号のはじめに 学校長 中村益造
初めて丈集「田園」第一号が発行されたのは、昭和二十九午三月でした。この時、私たちは、みんなの協力で出来上った文集を手にしてほんとうに喜びました。ごれには、冬の作品を多くのせましたので、つぎの三十年三月に、第二号の発行の時は秋の作品を多くのせました。
皆さんが、よく勉強したあとがあらわれて、第一の時よりは、目の働かせ方、耳の働かせ方、心の働かせ方がだんだん上手になったことが目立ってきました。同じ年の十一月には、創立三十周年の記念号として、創立記念のよころびとともに第三号を発行いたしました。ごれには、春から秋までの作品をのせ、また、いろいろの種類の文を出米るだけ多く集めました。それから活字の大きさを学年によってかえたり、紙や表紙なども工夫したりして、記念号にふさわしい美しい文集が出来ました。こうして「田園」は、一号ごとに進歩してきました。
皆さんは、学年に応じてひと通り文は書けるようになりました。けれども、自分の見方や感じ方、老え方がよくあらわれて、読む人の心にひびくような文がかけるようになるのには、なお勉強が必要です。皆さんは、きっとそこまでかけるように上手になるだろうと思います。この第四号を楽しみによく読んでみましょう。
五年生 ★ もくじ ★
★生活文
楽しい遠足 五の一 高橋昌子68
遠足の前の日 五の一 岩本正暁68
楽しかったスキー 五の二 林 啓一69
登校の朝 五の三 平井三恵子70
名古屋見学 五の四 林勇70
とび箱 五の五 家本栄子71
飛行場の見送り 五の五 曾田七生72
★手紙文
和子さんへ 五の二 小松公子72
★日記文
日記 五の五 小林慧子73
★鉛筆対談
クラブ活動 五の一 (田つち)田代豊子
(のん子)林信子
柿の実 五の一 伊藤佐穂子75
★記録文
古河電気見学 五の四 岡崎信 76
瀬谷圭一
★研究報告文
日本の道路の移り変わり 五の五 尾之内鎭夫77
★感想文
間宮林蔵の伝記を読んで 五の三 石井昂 78
★自由詩
河 原 五の二 岩淵良彰79
ゆうやけ 五の三 引間祺乃80
帰り道 五の三 萩原尚子80
新しいカバン 五の五 落合栄子80
夕やけ 五の五 松島厚子 81
☆俳句
三組 富田宏 古川素子 浜岡節子 赤松妙子81
引間祺乃 深田一弘
五組 土井玲子 阿部真三 本間妙子 愛屋雅彦
三土泰生 沢田量三毛利美代子
★和歌
三組 引間祺乃
五組 西牟田尭 会田茂 松島厚子 小平茂
前田英明 吉村公一 日野明徳
★創作
おもちゃの国 五の三 深田一弘 83
○楽しい遠足
五の一 高橋昌子
(目的地)
もう、まなづるだ。電車をおりると、なるぼど先生のおっしゃったとうり、とても静かな所だ。駅を出るとバスが、ならんでいた。お店屋さんが、ずい分少ない所た。とてもけしきがよい。しばらく歩いて行くと、海のすぐそばに出た。魚のなまぐさいにおいが、鼻をつく。風はとてもさむい。波はきれいだが、とても強い波にぶつかっては、しぶきを高くまき散らして行く。みんなは、しぶきの高く上がるたびに、声をあげていた。山道に来た。どこかの犬が先頭に立って、案内をしているように、道をまちがわず、歩いていく。ずいぶん歩いて行くときれいな高い所に出た。しばふのような草のたくさんはえている所に行って、お弁当を食べた。みんな
で、かたまって、食べて、いると、大迫先生が写真を写して下
さった。お菓子を食べなから、バツタを取っていると、「集
まれ。」と、云われたので、急いでリュック・サックをしょっ
て、ならんだ。下の海の方へ、おりて行って、写真を写して、貝を拾い、三つ石を見て、叉、上がって来た。そこで、おみやげを買っている人がいたが、私は買わなかった。そこから出発して駅へ向かった。とても、太い木ガならんでいる所を、犬は叉、先頭に立って歩いている。さぼてんを取って休んだ。
○遠足の前の日、.
五の一 岩本正暁
十月十五日に、大迫先生が、「まなずるは、小さな半島で、
山あり、谷あり、海があり、とても、けしきがよい」と、
おっしゃった。魚市場も、あるそうだ。ぼくは、どんな、ところか、早くいってみたくて、「あしたは、天気になればいいな」と、思った。天気よほうは、「うす雲で、うすら寒い」と、いつていた。おとうとたちもあしたは、運動会だ。
早く用意しようと、思って、おやつを買いにいった。ガムや、キャラメルを買って帰った。リックサックをだしておやつを入れた。明日は、三キロも、歩くのだから、つかれるだろう。でも、「三つ石は、岩が、三つあるのかな、それとも、ただの名前かな」と、思った。これは一つのぎもんになった。
おとうさんに、まなずるの、ことを、きいたら「まなずるは、天気が、いいと、とても、けしきがいいよ」と、おっしゃっ
た。また、さるの、はいっているおりもあるよと、おしえて
くれた。「大迫先生が、「山あり、谷あり、海が、ある」と
おっしゃったのを思いだして、どんなに、けしきがいいか、
けんとうが、つかなかった。初島や、大島、伊豆半島、三う
ら半島、ぼうそう半島が、見えるみさき地図で、見ると、小
さな、みさき、冬は、あたたかく、夏、すずしいみさき、また、あじやぶりのとれる磯がある。まなずるみさき、人々の生活は、どんなだろう。こんな、多くのぎもんを、もって、とこについた。
○楽しかつたスキー
五の二 林 啓一
僕は、今、超満員のジイゼルカーに乗っている。車が、こわれないかと心ぱいだ。
スキーに行くというのに汽車の中は、まるで汗ばむほどの暑さだ。やっと駅に来ても、降りる人はなく、乗る人ばかりだ。ようやく宇都宮についた。日本がみに美しい着物を着た人がプラットホームにたくさんいて、いかにもお正月の気分だ。去年那須に行った時は、この辺から雪がふりだして、大喜びしたが今日はぽかぽかして雪は、時々すれちがう貨車の屋根に乗っているだけだ。宇都宮を出てから、いくら走っても、めざす雪は、見当たらない。おかあさんが、前に立っている人に、「こんなですべれるでしょうか」と、聞いたら「なあーに、おくへ行けば平気でしょう」と、いわれたので、すこし安心した。そして一平方メートルに何人いるかわからないほどのこのジーゼルカーは、黒磯めざして走った。
やがて黒磯に着いた。ここにも雪は見あたらない。去年は、あたりは雪景色で、むねが、わくわくしたが、ごれではバスにスキーを乗せる気もしない。やがてバスは走った。
ほそうされた道を一きにすすむ、と、中のすぎ林の中では、かれ草を集めている人々の、すがたはいかにものどかだ。また所々に、ほしてあるとうがらしの色はあざやかだ。やがて湯本についた。去年は、ここでバスも立ちおうじょうするほど大雪だったがこんどはなんだかものたりない感じがした。
それでも登るにつれて、あたりりはだんだん雪景色になり上からスキーをかついだり、すべったりしてくる人々もいたので、だんだん早足になった。やがて山荘に着くが早いか、すぐしたくをしてスキーをかついで、まちにまったスキー場に行った。風はごうごうとうなり、高い山の上は雪けむりでまっ白だ。みんなすべっているが中にはころぶためにスキーにきたような人もいる。
ぼくも下にだれもいないなと思ってすべった。うまくとまれた時は名選手のようなつもりになつた。おかあさんも一しょうけめんいに上つて来るが、と中からまた下つてしまう。
妹は鼻の頭にあせをかきながら一しょうけんめいだ。おとうさんはつばめのようにぼくの前を通つたりしておどろかしている。そして帰ったらズボンがびしょびしょになっていた。
夜は赤々と燃える火のそばでみんなと話しながら楽しい第一日がおわった。
【手紙文】
和子さんへ 五の二 小松 公子
和子さんお元気ですか。
あたたが片瀬へいらしてからもう一年にもなりました。あなたがおひっこしなさってから、私は遊ぶ人がなくなったので、さびしくなりました。となりのあなたの家も深井さんという人にかわりました。ペンキをぬったり、芝生をきれいにしたりして、和子さんのいた頃とはすごく変わってしまったので私もおどろいてしまいました。
昭子さんはもうすぐ六年生を卒業なさるのね。私は五年の三学期の学級委貴になったのですけれど、自分からおしゃべりしてごまってしまいます。奥沢にいた時はいっしょにピアノをならいましたけれど、いまもピァノをしていらっしやるかしら、私はあれからずっとつづけています。一月の二十七日の目曜日に、ピアノの新年会が開かれるのですが、いらっしやる。中島先生はぜひ来て下さいとおっしゃっていました。
その時深井さんの家もいっしょに見ましょうね。私は和子さんと昭子さんにお会いしたくてたまりません。もう一年もたったのですもの。
あなたが、となりにいらっしゃった時はダステイーやデカメリーの三匹の小犬と遊びましたねえ。その時のいぬは両手に、乗りそうなくらいの小さい小さい犬だつたのに、今ではとても大きくなりました。ダスティーは、オーストラリァ人の家に、黒田さんがあげてとったのですが、私はいまでも毎日遊んでいます。あなたが奥沢にいらっしゃると、いろいろなことでびっくりなさるでしょう。おいでの時はお手紙をよこして下さったら駅におむかえにいきます。あなたのピアノも聞きたいのでピアノの会の時、いらして下さい。お元気でね、さようなら。
一月二十日 小松公子
大田黒和子様
【自由詩】
河 原 五の二 岩淵 良彰
ぼくは日曜日に河原にいった。
ちょうど工場が昼休みなので
工場の人たちがたのしそうに野球をしている。
カアーンという音がしたと思うと、
球はグーンと空高くあがっていく。
みんないかにもたのしそうな顔をしている。
時々からすが、カアーカアーと
のんびりした声で鳴いている。
白い雲がスーッと動く。
「のんびりしてるなあ」
川原で、子供たちがすべって、
まっ黒になりながらも、魚をすくっている。
汽車が鉄橘を、ゴーッとわたった。
みんなおどろいたとみえて
すってーんと、ころび全身すみのようだ。
汽車が、遠くなるにつれて、
きてきが、とぼけたような音になった。
このゆかいなのんびりしている河原いっぱいに
あたたかい太陽が
ぽかぽかと、照らしている
まるで冬がすぎて
春が来たようだ。
|