田園だより 第19号



卒業記念号 昭和32年度

      



目  次

卒業に際して
卒業生の皆様へ
あおむけにねたかえる
卒業にあたって
ファイト
思い出すまま
愛すること
卒業をお祝して
石ころのはなし
卒業生におくる
卒業おめでとう
卒業おめでとう
新しき道
卒業おめでとう
皆さん卒業おめでとう
卒業を祝して
卒業を祝して
人生の曲り角
皆さんと共に
おわかれのことば
卒業生の皆さんお元気で
さようならみなさん
卒業生父兄のことば
各部だより
学校だより
学芸会について
前会長高木星子様をしのびて
あとがき
   題字
   図案
   カット

 校長 中村益造…3
会長 山野富子…4
校務主任 北野正光…4
一組担任 矢□ 武夫…5
二組担任  大迫 努・・・・6
三組担任 堀内勇遠…7
四組担任 内田泰司・・・7
五組担任 山内マサヲ…8
音楽専科 松本恒敏…9
図工専科 山口直邦・・・10
家庭専科 高見はつ・・・10
養護 岩間知恵・・・11
青塔会理事長 山下二朗・・12
旧担任 清水威・・・13
旧担任 島袋愛子…13
旧担任 田中敏子…14
 〃 井原ツルヱ…14
 〃 藤井八恵子…15
 〃   西嶋節・・・15
在校生父兄代表・・・17
在校生代表…18
六年児童全員…19
六年父兄全員…37

60
61
校長 中村益造・・・62
63
校長先生   
山口先生   
井原先生   


卒業に際して

-どうしたらよい人になれるでしょう--

校長 中村 益造

  皆さん、いよいよ卒業する時がきました。六年間、小学校での勉強を続けてきましたが、これは一たい何のために勉強してきたのでしょうか。もちろん、よい人になるためにちがいありません。それなら今まで学んできたことをまとめて考えてみましょう。
 よい人とは、どういう人でししょうか。それは、第一に、心がけのよい人です。心がけのわるい人がよい人といわれるわけはありません。第二には、知識があって、技術が上手な人です。たとえ、よい心がけをもっていても、自分ではよいつもりでも、まちがって考えてしまうかもしれません。それで、正しくはんだんでさる知識が必要になります。また、それぞれ自分の仕事の上で技術に熟達していることも大事なことです。第三には、健康であることです。
 それなら、よい人になるには、どうしたらなれるでしょうか。
 第一には、無理をしないで、規則正しい生活をすることです。これがなにより大事な健康法です。一生を通じて、たくさんの仕事が出来るひけつです。
 第二には、ふえてなことは、くり返してたびたびやることです。よいことは、くり返してやって習慣としてしまうのです。
 第三には、道を守ることです。規則や、礼儀や、行いについて、道にしたがって行わなければなりません。人として行う道を道徳といいます。その中で大事なことをあげてみると、正直ですが、これは、すべての道徳のもとになります。つぎは、勤勉です。なまけていて、世の中の有用な人になったためしはありません。すぐれた人は、みな勤勉努力の人です。それから、身体も、心も清潔にすることです。なお、人に親切にすることも大事です。このように、正直、勤勉、清潔、親切などを実行することが大事です。
 このような考えで生活していくのですが、私たちは、日木人であります。自分たちの国をよくしていかなけれぱなりません。国をよくすることは、国を愛することです。この日本の国の伝統をもって、さらに、よい国にしなければなりません。それには、自分がよい人になることにょって、日本をよくし、世界をよい世界にするようにつとめていきましょう。






卒業生におくる

あおむけにねたかえる

校務主任 北野 正光

「緑の草原に、あおむけにねころんで、青い空をながめると、とてもいいきもちだよ。」
と、人の話しているのをきいたかえるが、いいきもちを味いたいと思って、あおむけにねころんでみた。
 が、かえるは、青い空をながめることができたでしょうか.....
 自分の目が、どこについているかも知らないで、人間のまねをして失敗したかえるのことを考えてみましょう。

     ××××
 
  百円札を百枚持てぱ、一万円になります。が、百円札を百回持っても、やっぱり百円です。
 枚と回、たったそれだけのちがいが、一万円と百円という大きなちがいになるということを考えてみましょう。

     X×××

 花は美しい。
 が、根がなければ、木は枯れてしまう。
 目に見えない地中で、木を枯らさないように、美しい花を咲かせるようにと努力している、根のような人の力がどんなにか尊いものであるかも考えてみましょう。
     ××××
 卒業生のみなさん、おめでとう。

     X×××

 心から、みなさんをお祝いしながら、ふと心に浮んだことを書きました。
 卒業したあとも、ときどきは考えてみてください。
     X×××

 春です。
 みなさんの前途のように、あかるい希望の春です。

     ××××

 どうぞ、お元気でーーー。


フアイト


二組担任   大追 努

 ファイトということばは、いろいろな事に使われている。
「何くそ!これくらいのことにへたぱってたまるか、あらゆる困苦よ、降りかかって来い!」という気がまえをいうのである。
 学問にしても、運動にしても、この心構えがなけれぱ、決して立派な成果は得られるものではない。
 世の偉人を見よ。野口英世にしても、また、シュバイツェル、クーベルタン、エジソンにしたって自分の信念にもとづいて、まっしぐらに進んでいるではないか。
 試験に一度や二度失敗したからといって、算数の得点が零点だったからといって、決してぐじけてはいなかった。
 どんなに苦しい事にぶつかったからといって、決して尻ごみはしなかった。
 何をこれしき、人間に出来ないことがあるものか、というファイトの持ち主ではなかったか。
卒業生諸君!
 自分が正しいと信じたことに向って前進せよ。一歩一歩足を踏みしめて、力強く前進せよ。少しぐらいの失敗や苦しみに負けちゃいけないよ。
 「人事をつくして天命をまつ」ファイトにともなう努力、実行力がともなわねばならないことは勿論である。
 とにかくやれるだけ最善をつくせば、天も必ずこれに応ずるものだ。
 「天は自ら助くる者を助く」フランクリンのことばである。
「烈々たるファイトをもて!」
 卒業生諸君を送るにあたって、このことばをはなむけとするとともに、我が心に誓うのである。


投 石
         
音楽専科 松本 恒敏

  波紋をしんじ
  ひとつきりない
  この石を
  青空にむかって
  なげつけます。

 みなさんは、石ころをひろって、大空高く投げたことはありませんか。私は、子供の頃海辺に行ったり、山に行ったりしたら必ず石ころをひろって、力一ぱい投げたものです。
 限りなく広い青空に、小さな石が、消えてゆくのを見ていると、自分もその石と共に、大自然の中にすいこまれて行くような爽快な気持がして、何ともいえないよろこびを感じたものです。今はもう大人になったので、あまりしませんが、それでも、道端にころがっている石ころを見ていると、話しかけてみたいような心が度々起こるのです。

  石をみている
  石もみている。

 石なんて、生き物でないから話しなんぞするものか、等といわないで下さい。石ころだってそれはそれは、いろいろのことを話したがっているのですよ。
 どろんこの顔して、どこにでもころがっていて、人にふれたり、けられたりしている石ころが、私はとても好きなのです。
 皆さんは、間もなく中学生ですね。小さい一年生や二年生の時とちがって、何かえらくなったような気持になりませんか。人間が、成長してゆく過程で必ず起る、現象です。
 こんな時には、しっかり自分自身をみつめて下さい。えらくなったような気持になるのは結構ですが、それといっしょに人や物を馬鹿にする気持が起きていたら大変ですね。
 石ころの話は、そのような時のために、かいたのです。
 皆さんの限りない成長を祈りつつ……。


六年生におくる

                           
図工専科 山口 直邦

 みなさん、卒業おめでとう。こうして卒業して出ていくみなさんのことを考えるとともに、勉強してきたことを省りみて私自身まだまだ努力の足りたかったことを感じます。
 この学校にきて図工科の勉強を通して、既に何百名かの卒業生を送ったわけですが、みなが本当にたのしんで図工の勉強をしていったか、いつも卒業の時期がせまると考えることです。
 図工科の学習は心の表現であり、感覚の表現であり、叉技術の表現です。これらを美術といっていますが、もし一人でも図工がきらいだといったら、みなさん個人にとってもそれを教える先生にとっても大問題だと思います。上手、下手は別としてみんなが好きになってもらうことが第一条件です。
 そこでさっきのような反省をしたわけですが、それでも嫌いだという人がいるかも知れません。ただ先生としては、そうした人が中学校にいって、又高等学校や大学やあるいは社会に出てからでも、更に立派な先生につかれたり話をきいたりして、もし好になる時が来てくれたら安心しますが、そうでたかったらどうしようと考えます。
 何故なら、私たちの周囲には美術に関係のないものは一つとしてないのです。住みよい家にしろ、電車の乗り心地にしろ、家庭で使う道具にしろ、その他いろいろあると思うのですが、それらに対して全々関心のない人間がもしいたとしたら、それは生れつき関心がないなどとはとても考えられませんし、きっと勉強の仕方が悪かったのだろうと結論してしまいます。もしそうなったらとても淋しいだろうと先生は考えるし、先生にも責任があると思うし一生悩むでしょう。
人間は表現する動物です。その故に一人として優れていない人間はいないと思う。何らかの形ちで君たは自己を表現し、社会のため、そして個人の生活をみたしてほしい。


卒業おめでとう

                            
家庭専科 高見 はつ
 

 卒業おめでとう
 五年、六年とみなさんといっしょに勉強した家庭科もなんとか修業したのね。二年間の勉強でいろいろと感じたこともあるでしょう、まだまだよい家庭の人となるには、この先いろいろと勉強しなければならないことがたくさんありますね。学習にもあったようにいつも身のまわりを整理し、そして計画をたてながら、日一日とよい家庭の人になるよう心がけてこそ、家庭の人となったと言えると思います。先生は、そのような人になることをたのしみに待っております卒業にのぞみ、一生懸命にやって下さることをおねがいします。



卒業おめでとう

                             
養護  岩間知恵

 桜のつぼみもふくらんで暖かな早春のきょうこのごろ、皆さんは卒業と進学の喜びを前にして何を考えているでしょうか・・…。私は皆さんのだれかがきっと考えていると思われる反省と感謝について書いてみたいと思います。
 このことは、私が小学校の六年間を通して教えられたことです。反省と感謝の生活をして立派な人になりましょうということから、私の学校では、小学校三年から向上日記をつけることになっています。
 ですからきょうはきのうより向上がなくてはならないし、あすはもっと向上するために、何かよいことをしなければなりませんでした。
 「きょうは日曜なので、おかあさんのお手伝いをたくさんしました。」
 「きょうは学校の帰り道でどこかのおぢさんが、重い荷物をつんだリヤカーを引いていましたのでおしてあげました。」
などと小さな頃は書かれてあります。
 だんだん大きくなるにしたがって、よいことをしたことは書いてありません。
「あの時はこうしたほうがよかったとか、あのようなことはなければよかった。」
などと書いてあります。でもそれで少しずつ向上していったようです。
 立派な校長先生から向上日記を書くことを教えられ、やさしい担任の先生から、すべてのことに感謝しましょうと教えられた、私の小学校時代は幸福だったとしみじみ思います。
 私は皆さんに反省のことも感謝のことも、教えることができませんでしたが、これからは反省と感謝の生活をしていただきたいと思います」
 心の反省は身体の反省にもなります。人に感謝することは自分を大切にすることでもあります。どうぞ反省と感謝をすることによって、心も身体も健康にして社会に彼に立つ人になって下さい。


卒業おめでとう
                           
旧担任 清水 威

 何年かの学校生活の中、一番なつかしいのは小学校の思い出です。
 私は今でもはっきり、小学校一年の時の先生、六年卒業の時の先生を覚えています。
 田舎へ帰った時など、昔の先生をおたずねするのが何よりのたのしみでした。何のわだかまりもなく、なんでもお話しでき、ご相談できるからです。
 みなさん卒業してもどうぞ、学校へ、叉もとの受持の先生のところへ遊びにおいでください。思い出話や、現在のこと、将来のこと、よもやまのお話しをいたしましょう。
 すくすくと素直に丈夫に身も心も育って行く姿・…-それが一番私どものたのしみであり、なぐさめであります。
 卒業生のみなさん、私はみなさん一人一人のご健康とせい一ぱいのご努力を願って筆をおきます。


皆さん卒業おめでとう

                           
旧担任 島袋 愛子

 皆さん御卒業 お目出度う
 早いもので皆さんが三年生の頃は、校舎もせまく一二部授業で、おまけに、校舎の移築のことで、ごたごたしていましたね。しかし、あれから三年の星霜は、こんなに落着いた、ととのった校舎にし、そして、腕白盛りだったあなたがたを心身共にみがかれた立派な少年少女にしてくれました。
 そして卒業、また進学、夢と希望に胸をふくらませ乍ら中学に進む皆さん、どうぞ意気高く、伸ぴ伸びとつきすすんで下さい。皆さんの前途は洋々として大海原のようです。
  「良き田に稲を」
ということがあります。
 皆さんは、田園調布という、良い田に育てられた、よい苗です。御両親の暖い、いつくしみは、日光にもたとえましょうか、どうぞ雨にもめげず、風にもめげず、すくすくと立派に成長して下さい。


卒業を祝して

                          
旧担任 田中 敏子

 たのもしい後姿を残して、やがてみなさんは小学校生活を、おえて行こうとしているのですね、六年のあゆみは今静かにその実りを見せています。その姿に才月の流れの早さをしみじみ思い、過ぎし日の追憶にしぱし感打たれるのです。
 私が田園調布小学校に勤務して初めて担任した二年二組の皆さんの姿、喜びも夢も又幾多の問題も矢つぎぱやに投げ出してくれた幼ない日の数々。共々一体となって新しい生活創造へと努力した日の事ども今、卒業という段階に立ち、培ちかいにも似た私共の仕事はおわり、六年生を対岸におくり新一年を川岸にむかえるのではありますが、その心のつながりは更に新しく出発して、共に生命のあるかぎり続いて行くものでありましよう、
 天に地に漸く春のけはいはみちみちて、うららかな陽光のもれ始める頃、年々才々取り出さずにはいられないゆかしい雛の姿・・・こんな心に似て小学校生活とは、誰にもいだかれている、"ふるさと"ではないでしょうか。
 みなさんの後姿にその発展を祈り、この川岸に立ちいつまでも見守っていましょう。


卒業を祝して

                          
旧担任 井原 ツルヱ

 六年生のみなさん、御卒業おめでとうございます。おとうさまもおかあさまも、どんなにおよろこびで、ございましょう。私もこの学校で、はじめて出す卒業生なので感深いものがございます。 六年前のみなさんの顔が、一人一人浮かんでまいります。一人で学校へ来るだけでも大へんた努力でしたし、大きなランドセルをしょってくるので、くたびれてしまったり、一年生のころのみなさんのことをいろいろ思い出しています。
 校庭の桜に春が六度訪れてそれぞれ中学校へ進学ですね。
 みなさんは、いろいろ夢があり、希望で小さな胸を鳩のように、ふくらませていることでしょう。この頃のみなさんの顔は輝いているようです。たくさんの人に祝福されつつ卒業出来ることは本当に幸福です。これから先、どんな人生がみなさんを待ちかまえているでしょう。
 どうぞ元気で進んで下さい。おとうさまやおかあさまに感謝し、おせわになった方々にいつも感謝する心を失わないように。明かるい青年として伸びていって下さい。私は、このごろの青空がいつになく美しく感じます。雲も、木の芽も草もそして古い校舎の壁の色もそれぞれに美しさがあることを感じます。みなさんも一人一人ちがった美しさがあります。
 その自分のよさを充分に発揮していって下さい。御卒業ほんとうに、おめでとう。


人生の曲り角

                           
旧担任 藤井 八恵子

 長い人生には幾つかの曲り角があります。あなた方はその第一の曲り角に今、やって来た所です。この曲り角は一つ間違えると再びもとの道に帰ることのできない曲り角です。
 思えぱ六年前のみなさんは、幼なかった。頬を真赤にして、桜咲く校庭に希望と理想に燃えて、緊張した面持で先生方の一言半句も聞きのがすまいとしていた。その同じ校庭に、そろそろ桜の芽も吹いてくるきょうこの頃、再び先生方のお話に耳を傾けるみなさん達の姿は同じ緊張した顔であってもそこに六ケ年の長い星霜が横たわっているのです。
 何という成長、何という頼もしさ。みなさんの姿は、あの幼なかった日の顔とは別人のように立派に成人されて、人生の曲り角を元気溌剌として、進んで行かれるわけです。
 なつかしい校舎とも、思い出多い先生方とも、親しく楽しいお友達とも別れのときが来ました。 人生はたんたんとしたアスファルトの道ばかりではないでしょう、雨の日も風の日もそしてまた雪の日もあります。みなさんの進まれる道には山も川も谷もあるでしょう。みんな一度は通る道です。みんな一度ぶつかる人生の曲り角です。
 先生方はみなさんが、巣立っていく姿を、いつまでもいつま、でも、見守っています。苦しい時にも楽しい時にも田園調布小学校で過した六年間を思い出し」てください。そこにはあなた方の成長していく姿をじっと見つめる先生方の沢山のひとみがあるはずです。
 さようなら、お元気で!


皆さんと共に

                         
旧担任 西嶋 節

 静かな夜、時をきざむ時計の音と、やかんの湯のたぎる音が、せまい部屋の中に、強く流れています。今、私は、アルパムを見ながら、やがて卒業する皆さんのことを、思い出しています。
    × × ×

 わあ、すぱらしい、ここまできて、よかったわね。
 たったこれだけの言葉なのに、私には、たまらなく嬉しくひびきました。
 これは、昨年の夏、金時山へ登った時のことです。一人の落伍者もなく、金時山頂へ。登ってしまえば、疲れも一ぺんに吹きとんでしまいました。芦の湖の北の部分が、一望のうちにおさめられ、ここまで来た甲斐があったと、つくづく思いましたね。でも途中では、ずい分苦しくなり、山頂を仰ぎながら、「先生休憩して!」「あたし帰ろうかしら」といった人もありました。苦しい事も、辛い事も、後で考えれば楽しく思い出されますが、この山登りと同じように、何事もそう簡単にいくものではありません。努力して、初めて味う喜びです。

    × × ×

 六年間という長い間、常に明かるく、努力してきた皆さんです。これから先も、澄んだ目に写った事や、素直な心で考えた事を、正しく実行し、新しい時代に前進して行って下さい。私も、皆さんに負けないように、常に新しい知識を求め、時代と共に進んでいく教師であるよう、努力していきたいと思います。大きな希望を抱いて、卒業、そして進学する皆さんの健康と、幸福を、心から祈っています。


さようならみなさん

六年二組

会田 和夫 六年間にやったことは、国語の教科書にもあったようにまだやっと土台なのだ。これから知識をつみかさねるのだ。
赤星 経昭 長かった小学校、希望の多かった小学校、でも、もうこの希望の丘ともお別れだ。
安倍  仁 なつかしい思い出をのこしてもう卒業、先生方色々お世話になりました。先生、いつまでもお元気でさようなら。
安藤 邦弘 大空に新しいもの(人工衛星)が一つふえた。
僕たちもあの大空にむかって進んで行こう。
石原  宏 六年間お教え下さった先生方、仲よしだった友よ、色々と思い出の多い教室、運動場よ、さようなら。
稲田 直太 長い様で短かった楽しい小学生活もお別れです。先生や友達と別れるのは寂しいけれど、これからもがんばります。
岩淵 良彰 今やっと山の中途まで来た。
こんどは、頂上めざしてがんぱるぞ。
大平 淳二郎 この六年間僕は、いろいろな思い出がある。遠足、子供会などこれまでおせわになった先生などもおわかれです。
貝畑 市三 田園調布小学校よ、さようなら。僕は新しい中学校に張りきって行くよ、僕達の後輩もうんとがんばってくださいよ。
金元 俊夫 短かった六年間よ、さようなら。
唐沢  剛 喜びも苦しみも一緒にして来た友と別れるのはつらい。
だが十年後、十二年後にほどんな姿であろう。考えると楽しい。
栗崎 康平 だれでも一生に一どの卒業、今が大事がんぱろう。
小山 隆三 長いような六年間ももうすぎた。友よ学校よさようなら。いろいろなことをおしえてくれたね。
後藤 哲史 たのしくゆかいに勉強しあそんだ。
先生、友達さようなら。みんな元気でやりましよう。
関  秋生 楽しかった六年間、ゆめのように過ぎてこれでお別れと思うと、さびしい。
寺田  簾 あおげばとうとしわがしのおん、ああこの教室このつくえともおわかれだ。いざさらぱ。
中西 宏明 楽しくもあり、面白くもあったこの六年、今考えてみると全部が、わかれの思いでにかわった。さようなら。
中野 隆之 さようなら母校、さようなら先生、楽しかった六年問、先生、母校よありがとう。愈々希望をもって進みます。
西内  忠 長かった六年間、短かった六年間、これで、友達ともおわかれです。卒業してからも力をあわせましょう。
林  啓一 長かった六年間、今から考えると短かった。一生わすれません。先生、お元気でいらして下さい。
早水  潔 長かった三年、短かった三年、楽しかった遠足、想い出にのこる高原学校。大迫先生これからも努力します。
冨士 泰彦 六年間が終わった。希望の道へ一歩前進。友よ、さようなら。小学校よさようなら。
増田  淳 楽しかった六年問、みんなとすごした六年間も終わりだ。でも勉強には限りがない。これからもしっかりやろう。
三浦 篤彦 楽しかった六年問、みんなともおわかれだと思うとなんだか、さびしくなる。元気で出発しよう。
宮木 増雄 楽しかった六年問悲しかった六年間。こんどは、中学校だ。これからもがんぱって、よい頭、よい性質を持とう。
三輪 正眼 一年間のような、六年間。十二年間のような、六年間、たのしいこと、つらかったこと、思い出そう、もう一度。
山辺 武征 優しい恩師親しい友別れの悲しみは何より深い。でも、より深く学ぶためには、いざゆこう。日頃の教えを心にとめて
吉田 彰宏 長い様で短かった六年間、中学に進む今、先生の教えをしっかり守りこれからもうんとがんぱろう。後悔のないように。
李  載華 親しかった友だちよ、中学でがんばろう。
和気 範芳 また田園調布小学校の運動場ではしってきてころんでみたい。それがおしまいだとおもうとかなしくなる。
渡辺  進 ぼくはも一ど二年からやりなおしたい。二年から東京にてんこうしたからべんきょうたいどが悪かったから。
遠藤 公子 時の流れは早く思い出多い田小を去る日がまいりました。日頃先生のお導きを守って進学してまいります、
岡上 幸代 今先生やお友達と別れるのはつらいけど学校や先生方の御好意に反せぬ様学問その他に一生懸命がんぱります。
落合 江子 楽しく学んだお友達や先生とお別れするのかと思うと、急に悲しい気がします。大迫先生、元気で田小にいらっしやって…。
落合 光子 いちょう並木を通ってかよったなつかしい小学校とももうお別れです。先生お元気でさようなら。
亀井 勝子 二度とない小学校生活、あとわずかな日をたのしくおもいでがのこるようにすごしたい。
岸川 紀子 かけっこ、かけっこ、とっとこと、運動会のたびごとに一番ビリから、とっとこと、ゆっくり速くとっとこと。
小松 公子 小学校生活の六年間。思い出に満ちた六年間。希望に胸をおどらせながらこれからしっかりがんぱるぞ。
才茂 暁子 あの校庭、いつも私を楽しく元気にしてくれたあの校庭さようなら校庭。
佐々木 初子 つらかった事たのしかった事。さまざまな思い出を秘めて、母校を別れ行く。
塩田 智子 長かった六年間楽しかった六年間、明かるいかどでで、巣立ち行く。
末永 恵子 楽しかった、そして苦しかった六年間、やっと終った。そして叉、新しい生活が始まる。そうだ希望をもって…。
杉崎 真智子 さまざまな楽しい思い出の六年間。先生方の御恩に感謝し、健やかに、心豊かに、中学生としての道を進もう。
杉山 恂子 たのしかった六年間、もう二度とこない、この六年間を思うと私は、なんとなくさびしくなります。
仙石 泰子 おとずれる春と共に皆様ともお別れね。でも中学生としてお会い出来る日を夢に描いております。さようなら。
竹内 芳江 楽しかった六年間、長かった六年間かずかずの思い出を残して、私達は卒業していく。
竹中 史子 美しい春の日ざしが、さし込むように、私の心にも、喜びと感謝と希望がかがやいている。
中川 春代 もう一度六年生になりたい。だけどだめだ。今度の六年生よ私の分まで勉強をしておくれ。
長崎 基子 廊下を通る音。階段を走る音。もう一度、廊下や階段を、通って来てみよう。ああやつぱり母校のものだ。
蓮沼 久美 夢のように過ぎ去った六年間、先生とも、友とも別れ希望に満ちた胸を、ふくらませて、中学へ進む。
藤田 ふき子 もうすぐ私が中学生になるなんて、とてもてれくさいな。六年間の事が走馬燈のように頭の中でくるくる廻る。
宮内 ゆかり 私の思いで深い半年も終もりました。もっと友達と勉強してみたい。
村上 雅子 大迫先生と五十五人の生徒は毎日仲よくくらしました。だからたのしい思い出ぱかりです。
矢沢  緑 私はもう卒業だ。これで第一歩はもう終わりだ。これから第二歩はがんばる。成績もせいもうんとのびるように。
吉野 冨美子 一日一善一発表、この私達のク一ラスの標語を何時迄も忘れず守り続けて、新しい門出に出発しよう。


卒業生父兄のことば

六年二組

会田 喜美江 大切な基礎教育を良い学校で御熱心な先生方に御指導いただきまして、誠に幸せでございました。
赤星 経則 先生有難う御座いました。皆さんお目出度う。さあ張切って第二の山を登りましょう。
安倍 愛子 学び親んだ学校とも間もなくお別れ。諾先生方色々と世話になりました。今後共子供の前途をあたたかく見守って下さい。
安藤 照子 皆さんの清らかな眼の輝きがいつまでも消えないよう、大きな希望と勇気を持ちつづけて下さい。
石原 誠一郎 諸先生に厚く御礼申し上げます。
卒業や幼な姿をアルパムに風光る
校舎みかえりつつ去りぬ
稲田 登志子 すくすくと成長した吾子の姿に、今更の如く校長先生諸先生の御慈愛あふるる御薫陶を思い、深い感謝を捧げます。
岩淵 義雄 永い間御薫陶を賜わり、ここに恙なく卒業させて頂きます事を、有難く思って居ります。
貝畑 一明 転校して参りまして校風のわからぬ私共に諾先生方には一方ならぬお骨折を下さいまして心より御礼申し上げます。
金元 校長先生初め大迫先生諸先生方の熱心な御指導をただただ感謝するばかりです。
唐沢 貞子 良い先生と良い友達に恵まれて六年間、子供達は心身共に楽しくすくすくと育って参りました。心から御礼申し上げます。
栗崎 武雄 愚息事小学教育の最後の一年間を環境学校先生方に恵まれ十分な教育を受けさせて、戴きました事を深謝致します。
小山 サク子 恵まれた環境と諸先生方の良き御指導の下に恙無なく過ごさせて戴きました六年間を振り返り、感謝の念にたえません。
後藤 邦子 六年生の皆さまご卒業おめでとうございます。どうぞお元気で、校長先生初め諾先生方、色々と有難うざざいました。
関  四郎 四人の男の子が次々とお世話になりこんど最後の四人目が卒業させていただくことになりました。
中西 きみ子 暑い日寒い目も楽しんで通った学校ともお別れです。いつも健康的に育くんで下さった先生有難うございます。
中野 貞子 一年一年の進学を喜んだ隆之に今日は栄の卒業の日を迎えさせて頂き、母校と御慈しみの諸先生に、深く謝します。
西内 八重 西も東も知らなかった小さな子を、先生の良き御指導と御慈愛により、卒業を目前に感謝しております。
林  達子 永い年月の御指導を深く感謝申し上げます。過ぎ去った六年間はこれからの永い人生に懐しい想出となる事でしょう。
早水 はま子 晴の卒業を間近にして子供の健やかな成長を見ますにつけ、先生方の御慈愛御訓育に対し深く感謝しております。
富士 綾子 小学校卒業の目も、はや目前に迫り、今更の如く心身共に育った子供を頼もしく眺め、先生方の御努力に感謝申し上げます。
増田 芳子 楽しかった六年問も矢の如く去りました。諸先生方在校生の皆さん、お元気で勉強して下さい。
三浦 万喜子 子供と共に喜び、苦しんだこの六年問。いつまでもなつかしむであろう田園調布小学校、先生方お先気で。
宮木 増蔵 永い六年間よく御指導下された先生方に心から御礼申し上げます。
三輪  収 田小の美しいイメージ、とりわけ大迫先生の熱と愛が、わが子の胸にいつまでも、ともしびになりますように。
山辺 篤子 六年間お世話になった先生方の御恩、手をとって遊んだお友達、一生忘れることの出来ない思い出の数々、感謝に胸が一杯で御座います。
吉田 秋江 卒業に際し一年入学の折の写真をつくづく眺め、身も心も成長した様に感無量です。先生方の御薫陶を感謝しす。
李  瑞桓 六星霜の長い間、諸先生方の御指導と絶大な御援助によりまして、卒業の喜ひを得ました事を御礼申し上げます。
和気 琴子 無事に成長し卒業出来た事をこの上もなく嬉しく、先生方への感謝の気持で只一杯で、巣立つ小鳥達の上に幸あらん事を。
遠藤 照子 水温み麦畠の土の色も変り茲に長女の卒業を迎えました。伝統を誇る田小を基礎に今後、励まして行きたいと存じてます。
渡辺 美也子 すくすくと育った長男の姿をつくづく眺め、教育の尊さを感謝します。
大平 久子 桜花に迎えられ、入学。給食袋をからから鳴らして六年間、数々の思い出感無量です。諸先生に感謝し、母校の発展祈ります。
岡上  良 諸先生方の良き御指導により六年間の小学校生活を無事終らせていただき父兄と致しまして感謝致して居ります。
落合 千代子 六年間も夢の様にすぎて数々の思い出はつきないなつかしい母校なつかしい先生いつまでも御元気で・…-
落合 記代 数々の想い出を残して夢の様に六年間がすぎましに。色々と御導き下さいました先生方に、厚く御礼申し上げます。
亀井 てる子 すこやかに成長し、いまめでたく卒業の日を迎え、心からうれしく思っております。諾先生方長い間有難うございました。
岸川 満留子 新しい教育に親も共々学んで六年の月日がたちました。この後も強く明かるく健やかに生きて働けますよう祈ります。
荒木(小松) 恒子 希望に胸ふくらませて巣立ち行く子等と共に、六年間の先生方のおいつくしみを深く感謝申し上げます。
才茂 れい子 転校して二年間、みじかい年月ではありましたが、忘れ得ぬ楽しい思い出を数々おもたせ下さいまして、感謝致します。
佐々木 制 卒業この字を見て私はこの子をこれまで育てていただいた諸先生の並々ならぬ御努力を心から感謝いたします。
塩田 ゆき子 先生方の熱心な御指導に感謝致します。豊かた環境に育まれた子供達、きっとよい、実りをもたらしてくれるでしょう。
末永 敏子 あたたかい師の愛にはぐまれて六年数々の思い出を抱いて子供達は巣立って行きます。心から感謝をもって。
杉崎 康子 敗戦と混乱の中に生まれた我が子の卒業の姿を見て感慨一入です。諸先生方本当に有難うございました。
杉山 雪子 諸先生の慈愛につつまれ楽しく勉学にはげむ事ができました事を、母として心より感謝申し上げます。
仙石 さき 子供の手を引き校門をくぐった六年前を思い起しますと感慨も一入でございます。今後共御鞭捷の程御願い申し上げます。
竹内 きみ子 御熱心な先生方の御指導のもとに、六年間数多くの思い出を残し母校を去る子供と共に深く感謝しております。
竹中 芳子 青塔の頃から十年余、四人目の末子が卒業させていただきました.先生への深い感謝と共に巣立行く皆様の御多幸を祈ります。
寺田 キヨ 良い先生と、良い友達を持って、六年間幸福に過しました。
中川 百合子 いざお別れと思いますと総ての事が懐かしく思われます。先生方の日々のお心づくし深く、感謝いたします。
長崎 百合子 御卒業お目出とう。長い間御一緒させて頂きありがたうございました。こんど東調布中学へ入りますがお会いしたとき又お友達になって下さいね。
蓮沼 初栄 希望と勇気をもって明かるく巣立ち行く我が子。今更ながら諾先生方の、六年間御指導の賜と深く感謝致しております。
藤田 ミツギ 六年間本当にお世訴様でございました。この六年間がわが子の人生の礎石となることを信じております。
宮内  摂 僅か半年のお交りでしたが皆様の温い御友情は、終生忘れる事が出来ません。楽しい楽しい思い出となる事でしょう。
村上 昌子 卒業おめでとう、こざいます。子供の成長と共に母親も友達として一緒について参りたいと願っております。
矢沢 盛子 大迫・西嶋・藤井諸先生の並々ならぬ御配慮に唯感謝の思いで一杯です。先生方の御多幸を祈ります。愛する田小さようなら。
吉野 甲子 六年間いろいろ御指導下さいましてありがとうございました。今は卒業の喜びと先生方への感謝の気持で一杯で、こざいます。