稲田直太 シリーズ思い出の情景
No.4


おはじまり

 授業の合間における、いわゆる「休憩時間」は確か2時間目と3時間目の間の小休憩と、給食後の昼休みの一日2回だったと記憶する。 

 小休憩が何分間であったか忘れてしまったが、10分程度、昼休みは給食時間を入れて一時間位だったと思う。(誰か憶えていませんか?) 

 この休み時間にクラス仲間と校庭や、裏庭、渡り廊下などで寸暇を惜しんで遊んだのは、本当に楽しい思い出でになっている。 

 時期によりはやりすたりがあったものの、「縄跳び」「ゴム跳び」「馬跳び」「鉄棒」「相撲」などなどの楽しい遊びがあった。この休み時間にはなぜか「球技」はお呼びでなかったのは、球技は体育の時間にするものであり、また全校生徒が校庭に出るので場所がなかったから、とも思える。 

 中でも小生は「長馬(ながうま)」が大好きで、小さかった和気君の上に勢い良く乗っかり、悲鳴をあげて崩れ落ちる彼を「いっちょうあがりー」とからかっておりました。(彼とは本当は仲良しで、休日はよくサイクリングに行きました)。 

 本題はここからで、この遊び呆ける男子達を呼びに来る女子がなぜか校庭の隅から大声で「おーはーじーまーりーーー」と叫ぶのです。

 昔から「おはじまり」と呼ばれていたのでその日まで何の違和感も持たなかった私でしたが、ある日、大迫先生から「原先生から御注意があったのだが、おはじまりと言う日本語はおかしい、今日から、おはじまりの(お)は取ろう」とお話がありました。 そう言えばそのとうりで、原先生は放送部も担当され、御自分で放送劇の脚本も書かれていたので妙に納得したことを憶えています。 

 ちなみに、呼びに来るのは女子学級委員でしたから、主に杉崎、小松、末永嬢の叫び声を休み時間ごとに聞いていたわけです。