● まえがき
ぼく達のグループ文集にかわって 学級文集が、一人一人の努力によってできました。
自分自分で一つのいいと思う作品を出しあって作った文集です。
きっとおもしろい作品が多いでしょう。
五年、六年にまでもつづけたら、いままでの文集とは大分ちがったものが出来るでしょう。この文集の一つ一つをみんなで仲良く、楽しく 読んで、感想を話し合いましょう。
(山辺武征 記)
● まえがき 西嶋 節
今から組がえをしますから呼ばれた人は、右の方に出て並んでください。
「会田君・・・・赤星君・・・」みんな元気のよい返事をして、又ある人は、恐ろしそうに、出て来てならびましたね。
あれから一年はあっという間に過ぎました。四年二組になってから みんな なかよく 助けあってよくやりました。
先生も東京に出て始めて受け持った子供があなたたちでした。
物の見方のするどいのに驚きました。行ぎの悪い子もいました。
直ぐ立ちあがる子もいましたね。「あれは ぼくだよ」と思いあたる人もいるでしょう。
四年の終わり近くなって、学級文集をつくることにきめ、文集委員を中心に、自分達の文集を、自分達の手でつくろうと張り切ってやってくれましたね。
「泉」なんといい名前でしょう。いつまでもつきることのない泉のように、この文集がつづき、後からできる文集が、次々立派まものであるのを楽しみにしています。
■ スキー 杉崎 まち子
今日は楽しみに待っていたスキーに行く日です。私は4時に起きて、パパと、お兄ちゃまと、三人で家を出ました。
タクシーで五反田に行き、山手線で上野に行きました。上えつ線長岡行きに乗り、五時五十分発車しました。
外のけしきが、暗かったのに、汽車がすすむにつれて、だんだん明るくなりました。熊谷、高崎を通り、水上をすぎ大穴につきました。駅の前がすぐスキー場になっていて、リフトと、ロープウェーがあります。
すぐにリックを預け、すべり始めました。私はロープで登ってはすべり、登ってはすべりました。
始めは、三回転びましたが、あとはころばずに上手に滑れるので、ゆかいでたまりませんでした。
一時になったので、お昼をたべに行きました。又、何回も何回もすべりました。
夕方近くになったら、風が冷たく、雪も凍ってきました。
四時半初の快速銀れい号で上野に向かいました。
本当に楽しく雪の上で滑ったので、又来たいと思いました。
■ 思い出 井上 高
去年の秋、町田小学校からみかん山に行きました。新原町田から小田急にのって、新松田でおりました。
駅の前にたくさんのお店がならんでいて、そこを通りぬけて、十分ぐらい歩くと、お寺があります。
そこにリックサックをおかしていただいてそこから山に登りました。
まがりくねった山道を登っていくとみかんを運ぶ機械がおいてありました。
やまのなかほどからロープがついて、ケーブルカーのようなしかけになっていました。
これなら、みかんをらくにおろせると思いました。まだみかんが青いので、とったところを見られませんでした。
ちょう上についたら、あまりけしきがいいので、写生しました。写生が、おわったらみかんの木の下を歩いて、またお寺に帰りました。
ぼくは、みかん山をみたのは、始めてなので、めずらしく思いました。
■ おばちゃんの家へ 西内 忠
ぼくは、朝十時三分横浜発の九州熊本行き急行に乗って、静岡をすぎ、たんなトンネルにきたので何分かかるか時計を見ていたら、ちょうど7分かかりました。ぼくは、早くおばあちゃんの家に行きたいので、もうすこし早く走ってくれたらなあと思いました。 やっと名古屋駅につきました。そこから又中央線で「さか下」という駅に来ました。そのときはもう暗かったので、そこからタクシーでおばあちゃんの家に行って一週間いました。
むこうの方は雪が降っていて、とても寒かったので、白山野のおにいちゃんのズボンをはいて雪かきをして、いろいろおてつだいをして、一週間目の朝一番でおばあちゃんの家を出て、横浜の駅にきました。 横浜の駅にはおとうさんがむかえにきていたので、いえにいっしょに帰った。
■ アヒルのガアコ 末永 恵子
昔、昔のことでした。小さな川のそばに、花が、そこら一面にさいている所に、土や木ぎれなどをあつめて、つくってあるはこのようなものがありました。それは、あひるの家で、なかには、あひるの親子が住んでいたのでした。おやおやドアの上についているまどが「スー」と音をたててあき、そこから赤いドレスをきたおしゃれできどりやさんのガアコが首を出して「あら、いい天気だこと。ねえっちょっと外へでていいでしょう」といったかとおもうと「いいわよー」と言うゆるしをうけないのに、とびだしてしまいました。しかも、ドアから出なくて、上のマドから出て、マドはあけっぱなしでした。
ガアコは、そんなことはそっちのけで、体中に、花をつけて、おしりを左右に大きく振りながら、赤いドレスをよござさないように、花をおとさぬようにと、注意しましたが、あんまりおしりをふるので、花がどんどんおちました。それでこんどは、きどってぼうしをちょっとよこにまげ、歩きだしましたが、あんまり上をむいて歩いたので、きたない、ぐちゃぐちゃの所に足をつっこんでしまいいました。「びちゃ」とあとがはねあがって、ドレスの後の方がまっくろです。ガアコは、そんなことはしらないで、ただ足がよごれただけだと思って、小川で足だけをあらいました。
それから歌を歌っていきました。
ところが大へんなことになりました。それは、ガアコのあとからブル公が「しめしめ、一口にたべてやる」と、のっそり、のっそり、ついてきたのです。
ガアコが小川のそばまできました。ガアコがふと後を見ると、ブル公「ウッー」とうなったので、ガアコのおどろきはありません。足をちぢめて目をまるくして口ばしを「ガッガッ」とならしながらとび上がってしまいました。そして、おりてくる時に、小川のそばのぐちゃぐちゃの所に顔をつっこんでしまって、足を「バタバタ」させて、おしりを大きくふっている所をブル公はとびかかろうとみがまえました。「ああ、あぶない」ブル公がとびあがった時、ちょうどガアコの顔がぬけたのです。ところが、そのガアコの顔はまっ黒で、目だけがきらきらひかっていて、体をちぢめて、手を前にたらして、おばけのようなかっこうをして、「グアー」と、大きな声を出したので、おくびょうのブル公は「ワァー」といってしまったとさ。
空では、お日様が、このようすをニコニコわらって見ていました。
■ 大陸の驚異を見て 後藤 哲史
このあいだ学校から、大陸の驚異という映画につれていっていただきました。とてもためになったと思います。一生行かれないようなところをわずか一時間たらずでいろいろなふしぎな出来事を見たというのは、よい勉強をしたとしたと思います。土人がまだとても原始的な生活をしているのにびっくりしました。それは、食べ物は木の実、カンガルーなどあり、きものもいりませんし、自然にめぐまれているので文化におくれるのだと思います。一番おもしろかったのは食事の時でした。ニシキヘビがいのししをのんだ時に、ぼくはよく口が開くと思いました。かめが草原から首を出した時はへびだと思いましたが、首長がめだと思いました。あおむきにひっくりかえった時、ふつうのかめはたてないのを長い首をつかっておきあがりました。土人や動物たちのせいかつを見て、地球の上にはまだこんな所があるのかとふしぎに思いました。
【スケッチ文】
☆ 岩淵 良彰
だいだい色に家をてらしてる
夕日も 西の空にきえていった
空では月がぼんやりとてらしている
☆ 石原 宏
まっ白い梅の花が咲いている
もうまんかいだ
かぜがふくと すこしちる
☆ 磯島 伸自
強い風が吹いている
白い紙をむこうへ とばしていった
すずめもいっしょにとんでいった
☆ 遠藤 公子
今日、杉並の家に 遊びにいった
前の家のまどは しまっていて
さみしいような気持ちがした
お庭の木は さみしく 風にふかれている
☆ 林 啓一
かびんにさしたももの花
けいこうとうにてらされて
楽しい春をまっている
☆ 早水 潔
こうどうに ぼうしが一つ おいてある
だれのだろう 茶色ぼうし
☆ 春 杉山 恂子
つばきの花が
ただ一つさいている
わんがわの
ほおじろも
ちっ ちっ ちっ ちっ と
ないている
春が来たのに
まださむい
【 作文 】
☆ 電気機関車 吉田 彰宏
おもちゃの機関車はぼくの遊びあいてです。
それはひまがあれば、分かいしては、なおして遊びます。いまはもうぼろぼろの機関車になってしまいました。それでも始めと同じようないきおいで走ります。
こないだは一つの機関車をこわして新しい機関車を作りかけです。もう大部出き上りました。
いつもふしぎに思うのは、モーターがどうして動くのだろうと、いつも思います。
機関車を作る時は、いろいろ考えて作ります。だからたいてい動かないで、ショウトばかりしています。それでも「失敗はせいこうのもと」というとおり、失敗を何回かつづけてやっとせいこうします。人から聞いて作らず、自分で作るのがすきです。
お母さんは、「もうそんなおもちゃをやめてしまいなさい。」と言いますが、ぼくはなかなかやめられません。
☆ 二子玉川の火さいよぼう週間 吉野 富美子
二子玉川園に行って、いろいろお話をきていると、きょ年の火事はたくさんあったと言う事ですが、その中でも、タバコのすいがらをすてる時の不注意が一ばんおおいときいて、お父さまたちももうすこし きをつけたほうがいいとおもいました。
火事だと言う時 でるまでのよういがあまりにも早いのでおどろいてしまいました。 はしご自動車の一ばん上をみるとあまり高いので 足の方ががくがくしてくるようでした。自動車の種類もいろいろあるんだなあと思いました。
☆ 私のお母さん 亀井 勝子
私のお母さんは おこると とてもこわい。 お母さんは兄さん姉さん妹みんな なかよくかわいがってくれる。だれでも お母さんの云いつけ守らないときはひどくしかられる。
妹とけんかをした。其の時は二人しかられた。お母さんをおこらせないようにすることも、私たちがいつもよく云いつけを守ることだ。私はお母さんには、たくさんわがままがいえる。こわい時もやさしい時もあるお母さん。
からだも大きくないのに、大せいの家の人の世話で大変だ。一生懸命仕事をしている時は、とてもまじまなかをしてやっているお母さん。私はなんだかとてもお母さんが好きだ。
☆ 木きん 佐々木 初子
私の木きんがこわれたので、買おうとしたが、まだ朝なので、店がしまっていると思いましたので、かいませんでした。
学校に行きましたけど 女の人はみんな持っているのに 私だけ持っていませんでした。音楽の時間になりました。 どうしようかと思いました。でもすこしだけごとう君にかしてもらいました。それでもはんこが三つもおされたので、うれしいと思いました。音楽の時間は終わった。きゅうしょくをおわって、図工をやって、おそうじをして帰りました。 でもお母さまが、こわれた木きんをそのままにして新しい木きんをかってくれました。
☆ 夜のおつかい 山辺 武征
ぼくは お母さんにたのまれて、夕方おつかいに出た。 外へ出ると、もうあたりはうす暗い。人通りがあまりなかった。ぼくは、あまりおそくなるといやだから、早足でいった。時々のら犬が目の前を「すー」と通るとぞっとする。前から、自動車がくると、ヘッドライトがかいぶつの目のように見える。早く用をすまして帰ろうと思うと、よけいに足が早くなる。
用をおえて、お店を出ると、もうまっくらで、 店のネオンや電とうがくっきりうかんでいました。 商店街を出ると人通りがなかったので、ぼくはこわくなって走ってきた。ガラガラとげんかんの戸をあけて入り、買ってきた物を台所におき、ぼくはいそいでこたつに入った。外が寒かったので、こたつはものすごくあついようにかんじた。
☆ お使い 李 載華
ぼくが外で遊んでいると、ヂリヂリと電話の音がきこえました。みるとおねえさんが出ています。電話がおわって、おねえさんが「???を持って、かまたまでいってちょうだい」といったので、いそいで駅までいきました。ちょうどむこうがわの電車がでていったので、ふみきりがしまっていました。 電車がいって駅でまっていると、むこうから電車がきました。いそいで乗って、25分ぐらいたってかまたにつきました。かまたの家にいったら、おきゃくさんがきていました。つつみをわたして帰ろうとしたら、おきゃくさんがぼくにおこずかいをくれました。 ぼくはうれしくて、帰りのでんしゃはいきよりもたのしいと思いました。
☆ 写生会 中西 宏明
今日は二子玉川園に消防自動車の写生会に行きました。東横線のむさし小杉駅でのりかえ、南ぶ線のむさし新城駅で後藤君、吉野さんとまち合わせた。そしてこんどはみぞの口駅でまたのりかえました。大井町線から二子玉川園にいった。とちゅうのはしの上では、電車のとおり道と、人や車の通る道と同じで、それもたん線なので、おどろいた。
画用紙とバッチをもらって中にはいると、消防自動車が九台もきていた。はしご車、きゅうきゅう車、ポンプ車、レッカー車、むせん車、ポンプの二だいある自動車、けむりをすいとる自動車、もうひとつポンプ車、消防せんでんカーなどがあった。
ぼくはポンプが二つある自動車をかいた。ぼくたちはみんなよりさきにできてしまったので、ぞうのきょくげいをみていた。そのまえに自動車のえんぎがあった。はしご車のはしごがあがった。三十米も上がった。そして玉をわった。その時の美しさはとてもかけない。はとがいっぱいとびだした。テープが風にたなびく。そしていろいろなえんしゅうがあった。
それからぞうのきょくげいを見た。のち犬の曲芸にうつった。いぬが数字をあてたり、じをよんだりした。とてもりこうないぬだ。そして小松さんとあった。小松さんはいつもよりずっとしずかだ。びっくり歩道をとおり、動物を見ていたらおそくなったのでかえった。かえったら五時五十分にもなっていた。
☆ 手紙文 三輪 正眼
星川君お元気ですか。
君と別れてからもう三年もたちました。早いものですね。そんなつまらない話はやめてと・・・・・
そうそうこの前、がっこうからバスに乗って都内見学に行ってきました。羽田の国際空港や中央卸売市場や、交通博物館などを見学してきました。中央おろし市場の船つき場の所で勝どき橋の開く所を見ました。こんどの春休みに姉さんといっしょに田舎に行くかもしれません。行ったら仲よく遊びましょうね。短いようですけれど、これで終わりといたします。 さようなら
星川君へ 三輪 正眼
【 スケッチ文 】
☆ 岡上 幸代
風がぴゅうとふいてきた
ポプラの木の葉がはらはらと
音をたてながら 落ちて行った
☆ 落合 江子
チューリップの花がさいている
まっかにそまった赤い花が
かわいいえ顔で わらっている
☆ 三浦 篤彦
お父さんは せが高い
すこしやせすぎている
☆ 金元 俊夫
くも きれいなくも
きたないくも
色とりどりあるくも
くものしたには いろいろなものがすみ
いろいろなものがある
【 はいく 】
☆ 富士山 大平 淳二郎
あさあけに ぼんやりうかぶ 富士の山
【 詩 】
☆ さくら 小松 公子
きれいなさくら ピンク色
ほろほろ落ちる花びらが
風に乗って飛んで行く
青いお空を飛んで行く
一年になるみなさんに
おめでとうと 飛んで行く
☆ かがみ ???
ぼくがむこうにもいる
えんぴつをもつと むこうももつ
おねえさまがのぞいた
むこうものぞいた
太陽の光があたった
ぴかり目がくらむ
お母様がふたりになった
ひょうじにうつったかげもいれて三人だ
【 感想文 】
☆ ライト兄弟を読んで 稲田 直太
この本は、ライト兄弟が飛行機を発明する物語です。
兄ウイルバーライトが生まれたのは1867年4月16日。インディアナ州ニューキャッスルの田舎で生まれた。
弟のオルビルは1871年8月19日オハイオ州デイトンで生まれた。
父はぼくしさんで、ふたつきほど前旅行に行った。父が旅行からかえってきて、紙のちょうちょうをおみやげにウイルバーとオルビルにあげました。ライト兄弟はそれをまねていろいろなものを作りました。
ぼくは小さいのによくそんなものがつくれたとかん心しました。
オルビルは学校で学級新聞を作った。オルビルはほんしきに新聞を作って見たくなって、ウイルバーにそうだんした。ウイルバーもさんせいした。新聞を作っているうちに、こんどは自転車を作ってみたくなった。自転車を作るのにはとてもせいこうして、みんなのひょうばんがよかった。
自転車をつくっても、新聞をだしてもせいこうするのにぼくはとてもかん心してしまった。
ある日ウイルバーが新聞をよんで「あっ、リリエンタール死んだ」と言った。リリエンタールはドイツでかっくうきのじっけんをやっていた人です。このあとをつぐのはシャーニュートンという人です。ライト兄弟もはじめて空への道をひらこうとけっしんしました。
けんきゅうをしているさい中、シャーニュートンがたずねてきて、リリエンタールからもらったノートなどをみなあげるといってきました。ぼくはシャーニュートンがとてもいい人だということがよくわかりました。
グライダーをとばすのにはひろいとちがいるので、ノースカロライナ州のキチイハウクというさきゅうにきめた。そこでグライダーをとばしてみたが、人がのるとぜんぜんとばなかった。またいくときがきた。こんどはシャーニュートンといっしょにいった。こんどはとてもよくとんだ。ライト兄弟はとてもまんぞくした。それから三かいキチイハウクにいった。こんどはいよいよエンジンをつけてとばそうと決心した。ライト兄弟はエンジンをつくるのにせいこうした。
いよいよとぶ日がきたが、見にきたのはたった五人の人だった。エンジンをつけた飛行機はレールの上をのろのろとすべっていった。飛行機は地をはなれたが、またすぐにちゃくりくしてしまった。でも12秒でもエンジンをつけてとんだのはこれがはじめてなのです。
ライト兄弟はいくどかいっぱいをかさねたけれどあきらめずにやればなんでもできるとおもいました。
【 あとがき 】
さくらの花咲く去年の四月、四年二組になり、新しい西嶋先生、お友だちと同じ教室で勉強したり、遊んだりしているうちに、四年も終わりに近づきました。
この時、組全部のお友達の詩、はい句、感想文、旅行文、見学記、スケッチ文、手紙文など、いろいろの文を集めた文集が出来上りました。お友だちの文を読んで、良かったと思う事、わるかった点など、ゆっくり反省してみたいと思います。
いつまでも大切にしまっておきましょう。そして5年生になったら、もっとよい文集をつくりたいと思います。 おわり
杉崎 まち子記
表紙 吉田 彰宏
さしえ 中野 隆之
三輪 正眼
この文集のせいさくしゃ
唐沢 剛
小松 公子
石原 宏
稲田 直太
関 秋生
早水 潔
林 啓一
落合 光子
杉崎 真智子
吉田 彰宏
(HP管理者より:この文集は小学4年生の時のもので、皆で手分けしてガリ版をきったものです。読んでいて少々おかしいところもありますが、作品をガリ版にする時におかしくなった可能性もあります。HP掲載に当たっては、極力原本によりましたが、明らかにおかしい点や、句読点については若干手直しをしております。また、ガリ版のため判読できない個所もありましたので、そこは?で表記しましたので、ご了承願います。)
|