給食の思い出


1.
給食の思い出      小松 公子  2001/02/07

信じられないでしょうが… 
私は小学校三年生頃までは、夏になるといつもお腹をこわしてプールも休んでばっかりの虚弱体質の子供でした。 

当時は衛生状態も悪く、親にはアイスキャンデーを買って食べる事を禁止されていました。 

でも、人間 禁止されると余計食べたくなるもの…。兄に口止めを約束して、買ってもらって一緒に食べました。兄は平気だったのに私だけ ”疫痢”にかかって大騒ぎ、腿に大きなカンフル注射をされて一命をとりとめました。
親から怒られて心配そうに襖の向こうから見ていた兄に、申し訳無いと言う気持ちでいっぱいでしたし、丈夫だったら迷惑掛けなかったのにと悔やんだことを覚えています。 

それが、五年生頃から… 家では父親の影響で、「人が食べられないものはない。出された物は皆食べるように!」
そして、学校では大迫先生の御指導のもとに 「給食は残さず食べるように!」 


というわけで… 好き嫌いの無い ”健康優良児”に 変〜身〜っ!! おデブの”おばちゃん”の出来あがりっ!!

今は おチビの正真正銘の”おばちゃん”ですが、其の頃は背も高く、後ろから四番目位をキープしていました。

でも 何でも食べられる身体になったことで、バランス良い食事もとれて、ずっと大病もせずに元気に生きてこられた(大袈裟かな?)と、思っています。 感謝!感謝!

大迫先生は、給食を全部食べないと(但し、コッペパンだけは良かった。)昼休みの遊びに行かせてくれなかったので、少しでも速く平らげる事が要求されました。男の子と競ってほうばって、校庭に駆け出して行った記憶が有ります。

給食のメニューの中で、今は珍しい”鯨のフライ”が思い出されます。好きな献立でした。捕鯨王国だったのですね。当時はまだうるさくなかったと思われます。今はかえって高いでしょうね。


そんな私にも弱点がありました。 
あの ”脱脂粉乳”です! これだけは苦手でした。あの匂い、あの味! せめて冷えていればなんとかなるかもしれませんが…なまぬるい感触! 最後まで好きになれませんでした。鼻をつまんで一気飲みしかありません。試練でした! 子供にとってはハンパな出来事ではありません。苦があれば、その後の楽のなんと倍化することでしょう! 昼休みの遊びは其のお陰で(?)開放感に満ちた楽しい一時でした。
だから…六年生になって、食パンと牛乳になったときは感激でした♪。教室が、食堂からレストランになった位に画期的な事でした。

この食パンと牛乳を何年生から食べたか、あるいは給食では食べたことがなかったかが、後々おじさんやおばさんの話題の中で出た場合には注意を要することと成りました。年がばれてしまいますので、「給食で食パンと牛乳? 出たっ出たっ!」ぐらいに止めておくのが賢明かと思います。
 

2「6年2組の風景・・・給食」を 読んで、思い出したこと。  
                                末永 恵子
   2000/11/23

 給食についての、管理者さまの いつもながらの、詳しい状況を再読しているうち、ふと、あの頃が 甦り、今ごろになって、思い出を語りたくなり、投稿しました。
 私達の時代には給食にはおよそ、「おいしい」というイメージはなくて、せいぜい、今日は食べられるもの? という ぐらいが、良い方でしたでしょう。
 でも、何が出ても 私たちは 泣きながらでも、教室の前で一人残ってでも、全部 食べさせられましたよね〜〜・・・。

 一般的には、食べ物を 粗末にしないため、とか、あの当時の小学生の体力・成長のことを考えてとか いわれてますが、私は何かそれ以外の「教え」が 含まれていたように思えるのです。
 それは、『今日の嫌なことは、今日のうちに済ませてしまえば、終わるのだ!』 という、一種、“哲学的悟り” のようなものでは なかったでしょうか。

 みな、必死に工夫して、嫌いなおかずは パンをくりぬいて隠したり、汁気のものはパンに吸い込ませて、ブヨブヨにして持って帰るなどの 荒技 あみだしてましたねぇ。
 私は 肉の脂身が大っ嫌いで、吐きそうになりますが、シチューまがいの油ぽい汁のメニューがとても辛かった思い出が あります・・・。 
 油ぎった 汁の中に 大嫌いな 脂身が プカプカ 浮いてるのです!!でも、絶対に 残すことはご法度です。パンに飲みきれないスープを吸わせると、後には脂身のみが 犬のえさ入れのような食器に 残るわけです。深呼吸して、目をつぶり、一気に 口の中へ・・・。そのまま、ポーカーフェイスをして、なるべく 自然に 教室の外に ゆっくりと出ます。
 教室の戸を閉めたら、脱兎のごとく 走りだし、プールの横に排水の溝があったのですがそこへ、すべてを はき捨てて完全犯罪  成立” していました。

 しかし、今考えると、あの大迫先生が それらに気付かない訳が ありません。
 全部 わかっていて、無言で、「苦痛を回避する手段は 上手に 自らであみ出せよ」と教えてくださっていたと 思うのは 考えすぎでしょうか。 
 でも、実際、私達はそうやって、処世術のようなものを、少しずつ身につけていったような気がしています。

   以上、脱脂粉乳は 大丈夫だったオスエの 「給食思い出話し」 でした。


3. 給食(食パンのミミ)       稲田直太   2004/08/22                                           

 あれは確か5年生の3学期からであったと思う。

  私たち生徒全員の悩みの種、「脱脂粉乳とコッペパン」が「牛乳と食パン」に改善されたのである。給食時間の時間に漂う一部生徒達の重苦しい雰囲気が解消され、華やかで楽しい空間に様変わりした事をみんな憶えているだろうか。

  この雰囲気に悪乗りしたのが一部男子生徒。だれの発案かは忘れたが「食パンのミミ食い競争」なるものが考えだされたのである。
  各自に配給されるパンは2枚、この2枚をミミだけ残して中をくりぬいて食べる、残るは「ロの字のミミ」、一箇所を切ると長い「ヒモ状のミミ」。
この端を口にくわえ、よーいどん!で手を使わず食べきると言う競争。

 一部男子生徒の悪乗りと書いたが、小生はもちろん参加、とても楽しい遊びであった。特に「対決」と称して一対一で向かい合い勝負するのが格別で吹き出す事もしばしば、増田君の踊りながらのパフォーマンスは一級であった。

  卒業までの一年間、女子級長のヒンシュクを買いながら、この遊びは思い出したように続けられた。 

 この、「牛乳と食パン」に何年生の時に変わったかと言う話題は、同年代のご婦人の歳を推察するのに便利な武器でもあるのだが、小生の家内は福岡県の小学校であるためか、卒業まで「脱脂粉乳とコッペパン」であった由、安易に推察を信じてはいけない事も確かである。