2.おみやげシリーズ第ニ弾 西安・兵馬傭事件”   (2001.1.15掲載)

 四川省重慶市に我が社の車を生産している会社があります。
 
 中国へは出張で何度か足を運びましたが、やはり、西安の秦の始皇帝・兵馬傭にはどうしても行きたいとおもっていました。
 ある時、数日間の出張業務を終え、帰りに西安に寄りたいと、同行した中国人の営業担当に、飛行機の手配、ホテルの手配、同行を頼みました。通常は重慶からは北京、上海経由で成田へ帰るのが普通

ですが、西安経由で帰ったのは私が初めてではないかと聞いてますが、西安からは上海 1ストップで名古屋・小牧へ帰れるのでそう遠回りではありません。
 
 西安で泊まったホテルのロビーにはかざり窓に高さ70Cmくらいの兵馬傭将軍像のレプリカが飾ってあり、うん、これくらいのを明日は記念に買って帰ろうと心に決めました。
 
 翌朝一番で兵馬傭博物館にタクシーを雇っていきました。一号坑を見た後、発掘作業中の二号坑をみて、二号坑の建物のなかにある、大きなお土産売店に寄りました。そこにはいろんなお土産が売られておりました。おきまりの解説書などを買い、そこでは何とか先生がサインをしておりましたので、解説書にサインを頼み、一緒に記念撮影をしたりしました。「先生」と書いてあるので、遺跡の研究をしている偉い先生かと思いましたが、畑を耕していてこの遺跡発見のきっかけを作った元お百姓さんでした。中国では単に「・・・さん」のことを「先生」と言います。
 
 つぎに兵馬傭のレプリカをながめておりましたら、私がよほど欲しそうに見えたのでしょう。
 店員が寄って来たので、この70Cmのはいくらかと聞いたら、日本への送料別で一体3.1千元(4万円)だといいます。えっ! そんな金は出す気がないヨ。 じゃあ幾らなら買うと聞くので、せいぜい出しても8百元(1万円)だね〜と。店員はそれはお客さんとても無理ですよという感じでした。兵馬傭坑の門前にも他に店は沢山並んでいたし、じゃあいいや、帰ろうっと店をでました。
 二号坑の建物のなかをくねくねと歩いて、出口に差し掛かったところで、さっきの店員が息咳きって追いかけてきます。何かと思ったら「言い値で」売るから買ってくれといいます。営業と顔を見合わせて、まあ、そこまで言うんなら、戻ってあげようかと戻ることにしました。店に戻ってみると、さっきはいなかった社長なのか偉そうなのが店にいて、店員では決められない値引き枠を許可したようでした。それで一生懸命追いかけて来たという訳です。さて、こちらの言い値で買える事になりました。

 営業が、そういえば、以前ここに来たけど買う暇が無くて、買って欲しいと頼まれていた人もいるので、その人の分もついでに買おうということになり、二体1.6千元(2万円)でそれも、日本への送料込みでという更なる値引き交渉が成立しました。郵送というのは、お国柄、どうも信用が置けなかったのですが、金は払ったが、物は一向に来ないということも当然予想されたので、担いで持って帰るかという案もでましたが、それは無理なので、しっかりと社長がサインした領収書と送り状を引き換えに現金を払いました。

 わたしの話しはいつも前置きがながいですね。

 さて、日本に帰ってから、ややあって、船便で木箱が二個、家に到着しました。早速くぎ抜きを使い開けてみました。傭と木箱の空間は白いスチロールの発砲剤で埋められています。有り合わせの緩衝材を詰めるのではなく、発砲剤を吹き付けて隙間に合せて固めたのでしょう。そこいらは、なかなかやるねと思ったものです。ところが、全部出してみるとはたせるかな二体とも割れているのです。発砲剤でぴったりと埋まっているのではなく、隙間があって動いたためと、もう一つ製品が、素焼きで製作の時に胴体と足を簡単に粘土で付けてただけで、きちんと着けられていなかっためでしょう。それはぱっくりともげた足の断面に外から塗った黒い塗料が、付着していることでも明らかです。そこから梱包不良と、製品不良とが重なった結果です。
 本音は自分で直せばいいかなとも思いましたがだめもとで、その場ですぐ、証拠写真をとり、その旨日本にいる彼の営業担当に話をしますと、その証拠写真を送ってくれ、すぐ交渉をすると言います。
 彼は直接店とではなく、現地で世話になった、タクシーの運転手に電話して店に交渉して貰った様です。

 暫くすると、別のが二体が送られて来ました。
 こんどは、カラフルな着色版でした。先に注文したのは、お馴染みの黒い色ですが、2300年前、秦の始皇帝が傭坑に兵馬傭を並べた時は、着色版だったそうです。それが長く土に埋もれていた間に、絵の具が取れてしまったと物の本にはあります。多分このレプリカはそれを再現してみたけど人気がなく売れ残っていたのでしょう。それを破損品の穴埋めに送ってきたと思われます。
 で、今度のは一体は全く破損なしで完璧にでした。しかし、もう一体はまた割れています。今度のは頭の部分もこなごなに割れ一番ひどい状態でした。でも、これで都合4体分の材料がそろったことになります。

 兵馬傭に行った時は2月でしたが、ときはもう5月になっておりました。
 それで、ゴールデンウイークの連休に、10時間硬化の強力接着剤を買ってきて、破片を全部くっつけることにしました。最初に送られてきた二体は足が取れ、お尻の部分が割れていた程度なので、足を胴体に接着すれば、直りますし、接着部分も目立ちません。比較的簡単に直りました。
 二回目のニ体のうち一体は結構バラバラで苦労しましたが、こばがずれながらもなんとか、接着できました。顔はツギメのみならず隙間さえありますが。本来ならこの頭はもう一回苦情を言って、送り直してもらう権利もあるはずですが、きずものではあるが、全部で四体になったことだし、そこで、諦めました。まあ、本物の兵馬傭でも、破損して発掘されたのを接着して、展示してあるのもあるわけで、いかにもそれらしくていいではないかと。

 さて、奇麗に復元し、うち二体は欲しがっていた会社の大先輩にプレゼントして、大変に喜ばれました。もう一体は、友人に原価で譲りました。残る一体、つぎはぎの一番ひどいやつはうちの玄関の下駄箱のうえに現在でも、鎮座(鎮立?)
しております。

 ということで、傷と自分の修理の手間を別にすれば、1/4の価格でしかも四体(2倍)手に入れる事が出来たという話です。

○ 教訓その1: 中国でものを買う時は、これくらいの値引きは普通と心得ましょう。値段の表示の無い商品は外国人と見ると値段を吹っ掛けて来ます。
(但し価格表が付いているデパートなどでは通じないが)

○ 教訓その2: 相手の落ち度で破損したものを保証してもらうのは当然ですが、普通に日本人がやっても、言葉は通じないわ、通信事情は悪いはでほっかむりされて終わりでしょう。
これは二人の中国人が介在してくれて大いに助かりました。二人の中国人が保険に代わる活躍をしてくれたことになります。

○ 教訓その3; 逆に保険システムが確立されていると破損品は手元に残らず、こうはいきませんね。
以前、割れ易いプラモデルを個人輸入した時、保険が掛かっておりお金は日本円で返してもらいましたが、破損品をどうするかと思ったら、しっかりと郵便局の係員に回収されてしまいました。 回収したお金でまた同じ物を注文しましたが。

○ 教訓その4;火事太りということが世の中にはあるようですが、これは「災い転じて福となす」という格言があてはまるでしょう。 でも、いま自分のところに残っているのは、つぎはぎだらけの兵馬傭が一体のみで、決して儲けてはおりません。まわりの皆さんが喜んでくれたのは、儲けですが。