星の夜 詞 壷田 花子 曲 コンバース 涼しき夜風は 軒端(のきば)をふきて ほのぼの銀河の 流れは白し こと座にペガサス 白鳥星座 ふけ行く夜空に 瞬(またたき)きさゆる 遠くの花火は いつしか果てて 波音ばかりが 響きを返す 宇宙ははるけし 限りもあらず 仰げば冴えゆく 夜毎の星座 |
歌詞にある 琴座、ぺガスス, 白鳥座はいずれも夏から秋にかけて輝く星座です. 星座のいわれは 子供の頃聞いたか,読んだかしたことがありましたが, すっかり忘れてしまいました。 そのいわれを調べてみると、ギリシャ神話にいきあたり、いまあらためてギリシャ神話を読んでみると、これがめちゃくちゃな神々の世界で、めっぽう面白い。なんと まあ!というお話がたくさん出てきます. ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ |
さて、琴座ですが・・・・ 琴というと ハープのことを思い浮かべますが、左の絵のような竪琴なんですね。古代ギリシャの楽器で英語では“Lyre”というようです。 さて、竪琴の名人オルフェウスが奏でる曲にはあらゆる人が聞き入ったといいます。オルフェウスの妻エウリディケは妖精でしたが、ある時亡くなってしまいます。嘆き悲しんだオルフェウスは,冥界に妻を取り戻しに出かけます。そして、冥界の王ハデスの前で竪琴を弾いて聞かせると、ハデスも余りの美しさに感激して条件付ながらエウリディケを帰すことに同意します。その条件というのは、地上に帰るまで決して後ろを振り返ってはいけないというもの。 ところがオルフェウスさん 地上の明かりが見える頃、本当に妻がついてきているか心配になり、つい後ろを振り返ったばかりに,エウリディケは冥界に戻されてしまいます。悲しみに打ちひしがれたオルフェウスは亡くなり、その死を悼んだ音楽の神アポロンが竪琴を夜空に飾ったということだそうです。 ハデスは素直にエウリディケを返してやればいいと思うのですが、世の中そう甘くはない。 そういえば「魔笛」にも似た話がでてきますね。 なお、琴座のベガは七夕伝説で有名な織姫星です。 |
ペガサスは翼をつけた天馬で、めっぽう速く、疲れを知らないといいます。ペルセウスに退治されたメドゥーサの首から滴る血から生まれました。 このメドゥーサ退治のお話も大変面白いのですが,割愛。 ところで コリントに ベレロフォンという若者が居ました。ベレロフォンは天馬ペガサスがほしくなり、神殿で熱心にお願いするとやがて叶えられ、ペガサスを駆って大活躍。人々を苦しめていた「頭はライオン,胴は羊,尻尾は蛇で、口から火を噴く」怪獣キマイラまでも、退治して見せます。しかしやがて野望に燃えた彼は,無謀にも自らを神の一員に加えることを要求。これにはペガサスも愛想を尽かし、ベレロフォンを振り落として、逃げてしまいました。ペガサスに逃げられたベレロフォンはすっかり力を失い、ただの人になって果てたというお話。 別の話では、ベレロフォンの増長振りに怒ったゼウスがアプを放ち、ペガサスを刺したため、びっくりしてベレロフォンを振り落とし、飛び上がって天にぶつかり、星座になったということです。 なお キマイラ は、よくヨーロッパの大寺院の外壁の装飾として突き出すようにとりつけられております。我がクラスの三輪君は,パリのノートルダム寺院わきのおみやげ物やからそのレプリカを買ってきています。 |
白鳥座のお話も面白いです。 神の王ゼウスは姉ヘラと結婚していましたが、なかなか好色で、妻の目を盗んでは多くの女性と浮気をします。その際、面白いことにいろいろ姿を変えて、近づいていきます。たとえばエウロペには牡牛,レトにはうずら、ダナエには黄金の雨に というように・・ ある時スパルタの王女レダを見初め,白鳥の姿に変えて,近づき,ついに交わります。ゼウスは神の王であり、威厳に満ちていたので,どの女性も断れない。そしてやがて月が満ち、巨大な卵を産み、その卵から4人の子供が生まれます。もっとも、自分の夫との子供も宿していたので、誰がゼウスの子供でだれが夫の子供かよくわからないといいます。 その子の一人に、トロイ戦争の原因となった有名なヘレンもいました。 |
星にまつわるお話は もともと言い伝えですから、いろいろのバージョンがあるようですね。 ギリシャ神話は,キリスト教とともに、ヨーロッパ文明の基礎をなしているわけで、興味のある方は あらためて目を通されると面白いと思います。 |
|
星の界(よ) 杉谷 代水 1. 月なきみ空に きらめく光 ああその星影 希望のすがた 人智は果(はて)なし 無窮(むきゅう)の遠(おち)に いざその星影 きわめもゆかん 2. くもなきみ空に 横とう光 ああ洋々たる 銀河の流れ 仰(あお)ぎてながむる 万里のあなた いざ棹(さお)させよや 窮理(きゅうり)の船に |
分かりにくいところがあるので、まず意味をチェックしておきましょう。 |
いつくしみ深き 1. いつくしみ深き 友なるイェスは 罪科(つみとが)憂いを とり去りたもう こころの嘆きを 包まず述べて などかは下ろさぬ 負える重荷を 2. いつくしみ深き 友なるイェスは われらの弱きを 知りて憐れむ 悩みかなしみに 沈めるときも 祈りにこたえて 慰めたまわん 3. いつくしみ深き 友なるイェスは かわらぬ愛もて 導きたもう 世の友われらを 棄て去るときも 祈りにこたえて 労わりたまわん |
キリスト教徒ではない私ですが、この歌詞は、言葉がとてもいいですね。 What a Friend we have in Jesus, all our sins and griefs to bear! Have we trials and temptations? Is there trouble anywhere? Are we weak and heavy laden, cumbered with a load of care? Blessed Savior, Thou hast promised Thou wilt all our burdens bear この歌詞はジョゼフ・スクリブン(1819-1886)によるものです.
スクリブンはアイルランドで生まれましたが、経歴を調べてみると実に悲しい運命をになっていた人ですね. トリニティ・カレッジを卒業後、結婚前夜にフィアンセを失って1846年にカナダに移住。 そこで出会ったElizaも結婚直前に失うという重なる不幸に見舞われます。 この歌詞は1855年に アイルランドに残してきた彼の母を慰めるため書かれたもので,当初作者不詳として出版されたとのことです。
|
賛美歌「いつくしみ深き」をインターネットで検索してみると実に多くのヒットがあり、賛美歌の中でも特に多くの支持を集めているようです。 これは、古くから日本の教科書を通じて学校で広く教えられてきたこと、そして、この賛美歌の日本語訳がすばらしいく、日本の心を捉えているからではないでしょうか。 |
(絵・写真:末永さん)