ロンドンでの生活

 
                             中西 宏明

                                  2001/05/10投稿


  
  帰国して早々に、 HP管理者から英国へ行っていたことを書いたらホームページに載せるよと言われていたのを思い出しました。  早いもので、 帰国後既に8ヶ月が経ちました。英国のことも徐々に「思い出」化し始めましたので、この際書いておこうかと思い立った次第です。

   私にとってロンドンは最初から仕事の場でした。それは1987年の秋。
 当時はバブル華やかなりし頃で日本の証券会社が揃ってロンドンのRoyal Stock Exchange(証券取引所)で顔を効かせていました。
 その業界にオンラインで証券情報を流すシステムの受注に成功して、その技術打合せと現地での技術者採用に出かけたのを今もよく覚えています。
 このシステムには端末が10,000台も接続される結構大きなシステムであったので稼動までは苦労し何回も出かけることになりました。
 その時ロンドンは歴史的な雰囲気はあるものの、何となく薄汚れた都会というイメージでした。

   さて略三年前の1998年6月、今度は私の会社の現地法人の社長としてロンドンに勤務することになりました。
 ロンドン勤務と言ってもこの会社の本社社屋はMaidenheadというテームズ川中流にあります。エリザベス女王陛下の週末宮殿であるウインザ城に近い緑豊かなところです。
 私の住まいはダイアナ妃が住んでいたケンジントン宮殿の近く、ロンドン市内のアパートでしたから、石畳の都会から丘越え道を乗馬の娘さんが通る田園まで通勤しておりました。
 行った当時は10年前とは風向きが大分異なり, 活気溢れる建設ブームの大都会。 郊外にもハイテク産業が新しいビルを建設したり, 欧州通貨の統一やらで、折りからの好景気を印象付ける雰囲気でした。
 ここでの仕事は営業の親分。元々工場の設計技術者として会社に入ったのですけれど時代の流れで半導体やら鉄道車両やらを売る仕事をすることになった訳です。
   
  営業ですから接待は付き物で、色々な人種と様々なお付き合いをしてきました。そんな中から幾つかのお話を拾います。

 英国、特にロンドンは世界中から人が集まっています。
 特に日本人にとって異色な感じがするのがアラブとアフリカの近さです。 アラブ諸国は英国と色々な意味で近いですからイラン、イラク、サウジ等々様々な国々から多様な人が来ています。私のアパートも結構アラブの金持ちがいましたのでケーブルテレビではダバイからの特別番組なんていうのを見ることができました。もっとも何を言っているのか全然分かりませんが、料理番組などを見ているとへぇ!こんな料理か、おいしそうだなと感心したり。
    町の中にはインド街もあり、そこはまるでムンバイかデリィーのようです。
   最近日本でも本格的なインド料理を出すレストランが珍しくなくなりましたが、ロンドンのインド料理は誠に多彩です。英国流インド料理から庶民が楽しむ地方色濃いインド料理まで。
 アフリカも日本から見るとたくさん国はあるけれど、 どれがどの国か区別が付かないですよね?これが英国(欧州)に視点を置くと段々分解能が上がってきます。地中海側と最南端の南アフリカまで、地域と宗教、旧宗主国の違いまで。何とも国際的になるお国柄です。

   
英国に美味いもの無しという話があります。
 英国の代表料理はローストビーフにFish and chips、Kidney pieといったところ。正直、 腹の足しにはなりますが。但し朝食は美味いということになっています。
 でも英国ほど広い植民地を獲得し維持した国は他にありません。粗食に耐える冒険心に富んだ文化がそれを可能にしたということだと言われています。でもこの植民地料理が大変変化に富んでいて美味しい。先に書いたインド料理もその一つ。中国料理はあらゆる地域のものが揃っています。
 よってもってロンドンに来られたら植民地料理の変化に富んだ味を楽しむことが一番。敢えて不評の英国料理を食べる必要はありません。

    もう一つ英国で楽しめるものは「エー!」と言われるかも知れませんがワインです。
    英国ではワインはできません。従って全部輸入です。でもフランスではワインは必ずと言って良いほどボルドー、バーガンディ、ロワールとフランス製。イタリアでは北から南、シシリ島までイタリア産が主流です。しかし英国はそういう押し付けは一切ありません。値段は産地のほうが安いのは事実ですが、ありとあらゆるワインが楽しめます。事実人口当たりのワイン輸入量は世界一だそうです。

    なんだか旅行案内を書いているような感じがしてきましたので、この辺で切り上げることとします。

    そんな国際性豊かな都市に住んで、欧州全域の営業を担当してましたから、 毎週欧州のどこかに出かけるという生活でした。忙しさも適当でアッと言う間の二年有余。2000年ミレニアム、激変の時代を十分楽しみ、もう少し居たいと思いつつも帰国してきたというのが正直なところです。地球は私たちの小学校時代に比べると本当に小さくなったと実感します。