"竹中さんのオペラ"鑑賞記
リポーター:小松 公子
東京オペラ・プロデュースで プロデュースの仕事をしている竹中さんから
お手紙を頂いたのは 10月末だったでしょうか〜。
田小のHPの「お知らせ」にも内容が載っていますが、
”緊急告知”と銘打ったショックキングな見出しのものでした。
事務所の隣の空家からの出火の類焼で、お気の毒に 貴重な財産である資料を失い…
それはそれは 大変な目に遭われたとの事でした。
是非 激励に行こうではないか! この際 オペラ鑑賞のいい機会ではないか!
〜〜 との話しが出て、 HPでも取り上げ 参加者を募りました。
2日限りの公演であったため 仕事や用事で日程が合わず、
出かけたいのに適わない人達もおられました。
結局 関君、三浦君、三輪君、中野君、山辺君と私(小松)の6人が12月8日
(土)に 待ち合わせて一緒に行ってまいりました。
会場で 遠藤さんとばったり! 渡辺君は 翌9日に行かれたと聞いております。
(写真:三浦君提供)
今年2001年はヴェルディ没後百年を記念して、既に命日の1月22日に「大国の一日」を公演。
その際には 関君が応援に駆けつけ、そのレポートを「お便りコーナー」に投稿してありますよね。
今回もヴェルディの記念公演第2弾として、バイロン作の「二人のフォスカリ」。
ヴェルディのオペラ第6作目にあたり、初期の作品です。
新国立劇場中劇場において午後3時開演、 全3幕、原語上演、字幕スーパー付き、
終演は5時40分頃でした。
この作品は1844年ローマで初演され、今回日本初演で
演出は彼女の御主人である松尾 洋氏です。
なにしろ オペラ初体験の人や、 体験者といっても〜生まれてからこのかた
数回という仲間で出かけましたので 内心不安がよぎっておりました!
おまけに… ヴェネチアが舞台の 史実に基づいているという作品ですが、
町の華やかなイメージとは程遠い〜 いわば政治の暗部を照らし出した
暗い雰囲気のまさに政治事件を題材にした悲劇もの!
というのも〜〜フランチェスコ・フォスカリは実在の人物で、
ヴェネチアのドージェ(総督)を長く務めた実力者。
息子のヤコボ・フォスカリは冤罪で政治犯として流刑されている。
最後には、息子も汚名を負ったまま死に、父親もドージェの地位を追われ、
苦悶して息絶える。 全て政敵ロレダーノのフォスカリ家への復讐のシナリオ!
かいつまんで言えば、こんな作品なんです!
否が応にも心配がつのりました!
何がって〜? −−−− ”日頃音楽など聞いたことも無いと言うことを公言している
我が友たちが果たして耐えられるであろうか、はたまた、いびきで周囲にご迷惑をか
けるのではないかと−−−−” ( A氏 談 )
ところがところが〜〜 どうして☆
”初めてのオペラ鑑賞は眠るどころか、舞台の美しさに、感激しました。
暗い舞台に、スポット照明でくっきり浮かぶあでやかな衣装の人々は
カラバッジョの絵を思い起こしました。
みんなの衣装は、イタリアルネッサンスの絵画に出てくるなじみある姿で、
とても初めてとは思えませんでした。” ( B氏 談 )
”衣装も照明も美しく、舞台として大いに楽しめました。 それに、さすがVerdiです。
初めて聞くメロディもなかなか美しく、繰り返し聞いたなら、かならずや
口をついて出るであろうアリアがいくつかありました。
オペラを見ていると、眠っている暇はありませんね。 つい眠りかけても、
熱唱が終わるごとに拍手や掛け声が掛かるので、ねる暇がありません。”
( A氏 談 )
”素晴らしかったですよ。会場も・・・ (初めて国立劇場に行った感想)
勿論、オペラも・・・ (全てイタリア語で舞台の上部スクリーンに映し
出される字幕を読むのに苦労しましたが。舞台とスクリーンの間を数万回?
目の上下運動をして疲れました・・・率直な感想)” ( C氏 談 )
”おかげさまで思いもよらずオペラ鑑賞、脳が共鳴する貴重な体験でした。
免疫力が強くなった気がします。昔音楽療法といっていたお医者さんおられました。
無視できないと感じました。” ( D氏 談 )
暗いお話に似つかわしくないような(?) 美しいメロディーの数々♪
父と子、 夫婦、 或いは父と嫁の2重唱の オペラならではのダイナミックな
かけあいの歌声の響き♪
第1幕のフランチェスコの登場の場面や、第2幕の牢獄のヤコボの場面などに
ヴィオラとチェロだけを伴奏に用いる渋い演出♪
イタリアルネッサンスの時代の 豪華な衣装♪
熱唱が終わる毎に、観客からの 「ブラボー!」の掛け声♪
どれをとっても 感動ものでした。
・・・・ 以上が オペラ鑑賞後の皆の感想です。
そうなんです!! 一同オペラを充分堪能できたんですっ!
幕間に竹中さんにもお会いでき、一緒に記念撮影もさせてもらいました。
お見舞いメールのお返事に、”悪夢を見ているような気がします”と書いておられましたが、
本当に災難でしたね〜!
過去を振り返らず 前に向かって進もうとする強い彼女がそこに居られました。
旅館でいえば女将☆ 苦境にもめげず堂々と、自信に満ちて背負って立っている
彼女を見て安心しましたが・・・・
”頑張って!” とエールを送らずにはいられませんでした。
(2001.12.13記)