関君への卒業記念サイン帳への記帳     1958/03




私達の2年後の卒業生へのはなむけの言葉として、先生が「田園だより」に以下の文を寄せられていることを、三輪君が知らせてくれました。 
上の詞と以下の文と、先生の思いが、まったく一致しておりますので、紹介いたします。

          


     青空を仰げ!         四組担任 大迫  努


卒業おめでとう!そしてみんな揃って中学へ進学できることを心からお祝いする。
希望に満ちたみなさんの将来のために、わたしは「青空を仰げ」ということぱをはなむけとして送る。
 たしか卒業もまじかとなったある日「得意端然、失意泰然」ということを話したと思う。
得意の絶頂にあるときはむしろひかえめにし、失意のときも平然としているということであった。
 天を仰いでみよ。そこには何千万年の昔から未来永久に悠々とかわらない青空がある。
またある人は、青空にむかって、ていていとそびえる杉の大木を見つけるであろう。
 青空だって、杉の大木だって、どんなにあらしがふこうが、大雨がふろうが、くじけることはない。
 堂々としているではないか。 わたしは、杉の木が少しも曲がらず、まっすぐにぐんぐん天にむかって伸びる姿がすきだ。
みなさんも青空にむかって、強くたくましく伸びていってほしい。青空はいつも心のよりどころとなるにちがいない。
小さな失敗にくよくよする事なく、大きく広い、しかも澄みわたった心をもって努力してほしい。
「天は自ら助くる者を助く」という格言があるが、天とは青空のことだ。
どんな苦しみをも克服するファイトと実行力をもって青空にむけ前進されたい。