小学校3年生の時にもらったお見舞いのはがき



私は小学校三年生の昭和29年(1954)、しょう紅熱にかかり、5月15日から6月20日まで学校を休みました。
上の写真はその間に三年二組のみんなからもらったお見舞いのはがきの一部です。 
学校では、なぜかいずみ熱と紹介されていたようです。
これらの手紙を見ると、当時の出来事がよく分かります。
国語は「おもり」、算数は「九九の六の段」、音楽は「海へ行こう」、理科は「つゆ」、
社会は「私たちの町」、体育は「野球」と、学校の勉強の進み具合を詳しく知らせてくれた友もいます。
 5月26日には鎌倉に遠足に行った事も判明いたしました。
また、教室に電気時計が入り(6月14日)、鉛筆削りが入り、オルガンも入っております。
放送のスイッチも取りついたとありますから、校内の一斉放送のみならず、
ラジオも教室で聞けるようになったのだと思われます。
戦後の極度に物資が不足していた時代をへて、急速に設備が整っていく様が分かります。
これらの手紙をもらってから50年近くたちましたが、今となっては、当時を知る貴重な資料の一つです。

                                     (2001年9月2日掲載)