オペラ“当惑した家庭教師”鑑賞記 
 
                   

レポーター : 小松 公子

東京オペラ・プロデュース第67回定期公演
G.ドニゼッティ作曲 『当惑した家庭教師』 全2幕
 
公演日: 2003年2月22日(土)と23日(日)
場所 : なかのZERO大ホール
 
          
22日(土) その日に都合のついた 田小同級生4名( 関君、三浦君、中野君と小松 )が誘い合って竹中史子さんがプロデュースされているオペラを 見に行って参りました。
  
幕間を利用して竹中さんにお会いすることができましたが お元気そうでした。 
演出家のご主人共々 お客様の応対にお忙しそうでしたが 快く一緒に写真に入っていただけました。
 





今回は G.ドニゼッティの初期の作品『当惑した家庭教師』 副題が 「できちゃった結婚?」・・・
作曲家の名前は 恥ずかしながら初耳ですが 副題から察するに 何か堅苦しくなく〜 明るく楽しそうで期待が持てました。 
この団体は ”埋もれている優れたオペラの発掘 初演 その定着化 更に新人歌手及び各分野スタッフの育成を製作理念の大きな柱にしている” と銘打っているだけに この作品も日本初演だそうです。
 
我々に馴染みの無い ドニゼッティ”について 関君がインターネットで前もって調べておいて下さったので 行く前に目を通しておきました。

それによると・・・・

ドニゼッティは、1797年生まれ。かの有名なロッシーニとかヴェルディと同時代の人気イタリア・オペラ作曲家で、60曲以上の作品を残しているとのこと。でも、現在も上演され続けているのは「愛の妙薬」と「ルチア」のみだそうです。もっとも、彼のオペラのアリアはコロラトゥーラ技法の完成度が高く、それらは独立して、しばしばアリアコンサートで歌われるのだそうです。
彼のねらいは「オペラは娯楽だ〜」とばかりに観客に楽しんでもらうことだそうで、かしこまらずに自然に楽しめそうな予感が致しました♪
   

簡単なあらすじは HPの”お知らせ”に載っていましたが ここでまた引用してみますと・・・

あらすじ

次男に勉強を教えていた家庭教師は、侯爵から長男が塞ぎ込んでいるから原因を突き止めてくれといわれる。家庭教師は長男から内密に女性を屋敷に連れてきたいと相談され、そこへジルダがやってきて、子供が生まれたので侯爵に結婚を許してもらいたい事を打ち明ける。その間もジルダは、家に置いてきた赤ん坊が心配でおろおろ、二人に泣きつかれた家庭教師は赤ん坊を連れに行く。二人がほっとするのも束の間、侯爵に見つかってしまう。そこへ家庭教師が戻ってきて、それを見た侯爵は女を隠していただけでなく、子供までいるのかと怒り狂う。ジルダが赤ん坊はエンリーコとの子供ですと打ち明けるが、侯爵は勘当を言い渡す.ジルダは私が出ていきますから、その前に赤ん坊を殺してと子供を殺そうとするのを見て慌てた侯爵は止めに入り、孫かわいさに結婚を許すが、次男も家政婦と結婚したいと言い出し一悶着。最後にはジルダの喜びの歌でめでたく幕に。
 

「できちゃった結婚?」とお知らせのパンフレットに副題が書いてありましたが・・・ 
ただ単に順序が逆なだけで 古今東西☆ ややこしい事態が生じます!!
友達に ホテルで花嫁さんの介添い役の仕事をしている人がいますが その人の話だと… 
日本では最近 三割近い比率で ”できちゃった結婚”だそうですよ。

年々急増しているようで できちゃった婚コースを用意する式場は当たり前だといいます。
昔は ふしだらだと言われ・・・ 堕胎したり〜見知らぬ土地で出産したり〜と苦労話が絶えませんでした。
 
この話題を イタリア・オペラは どの様に調理するのでしょう〜〜??!!
  
その前に・・・ お知らせのパンフレットの片隅の文字 ”オペラ・ブッファ”が 素人には気になりました。
何だろう???
またまた インターネットのお世話になりました。
オペラの種類は こんなにあったのですね!
 


オ ペ ラ の 種 類
♪ オペラ・セリア  真面目で厳粛な人間の心理や宗教的な題材を扱ったイタリアのオペラ作品。
♪ インテルメッツォ  オペラ・セリアの幕間に演奏された30分から1時間位の小規模なオペラ。
♪ オペラ・ブッファ 喜劇的なオペラ。インテルメッツォが発展して、一つのオペラとして確立したもの
♪ グランド・オペラ  豪華絢爛な舞台、バレエ、大合唱等をそろえた大がかりなオペラのこと。
♪ オペラ・コミック  フランスの喜歌劇。
♪ 楽劇 ワーグナー作品のうち<トリスタンとイゾルデ>以後の作品。ムジークドラマ。
♪ オペレッタ  喜歌劇。18世紀に小規模の短いオペラの総称。

”イタリアの喜劇的オペラ”なんですね!!
納得しました。・・・ 

さて、実際見てみると・・・

全般にテンポが速く コミカルで 思いきり笑わせていただきました〜♪
 
主な登場人物は・・・ 
子供達を理解していない 厳格な父親の侯爵。 
打ち明けられない気の弱い長男と できの悪いお坊ちゃんタイプの次男。
長男と一年前から密かに結婚し 1児の母でもある 向かいに住む大佐の家の娘ジルダ。 
次男と結婚して次期侯爵夫人になろうと企む 抜け目の無い年増の家政婦レオナルダ。
そして…次男の家庭教師で 情け深くお人好しなグレゴーリオ。
 
侯爵家であるが為に 後継者☆財産問題も絡んできます。
お人好しな家庭教師が 気の毒にも自分の意に反して騒動に巻き込まれていく姿が いやはや 滑稽でしたね〜!
子はかすがいと言うか〜 孫にメロメロと言うか〜 
結局は 侯爵も孫の可愛さに負けてしまうところは お決まりのおちでした。
 
面白いところで・・・ なんと!”しゃっくり”が 女二人の掛け合いの歌に出てきたのには 
びっくりしました。
また オペラには オーケストラが欠かせない存在ですが・・・ 
軽快なテンポのところでは あえて ピアノのタッチで表現していて オーケストラでは表現しにくい軽やかさが出ていて コミカルな場面にはとても良くマッチしていたと思いました。

全2幕のうち・・・1幕目は 侯爵邸のある一室 そして 2幕目は屋敷の一角にある家庭教師の住まいの一室。
この2部屋だけで 物語が繰り広げられます。
舞台装置では オレンジ色のドアの色が青緑に変化し 机とソファーの位置が左右入れ替わっただけで区別していました。
話の展開がややこしいだけに このシンプルさがかえって効果を出しているようにみえました。
 
全般を通して〜 女達の 何と逞しいことか!!
特に ジルダ!! 『利家とまつ』のまつのように 美しく〜頼り甲斐のある女性。
「私にお任せ下さい!」・・・ 大事な場面では いつも亭主はオロオロ逃げ腰のなか 毅然と立ち向かい その聡明さで 手練手管を使い 自分の思いどおりに相手を乗せていく。  
お互いの 手のうちや考え☆気持ちが 歌にされて聴衆に明かされますが そのやりとりが なんとも面白かったです。
   
家政婦レオナルダも 威勢が良い。
「婆さん」とからかわれて 「まだ 婆さんではない!」と 怒り返し息巻く場面や ジルダとの女二人の喧嘩の場面では スカートをめくったり〜 取っ組み合いをしたり〜 
なにしろ陽気で凄まじい。
   
1幕目では 子を思う侯爵の気持ちが出ている歌詞の節々に 「女にひっかかってはいけない!」
「純潔な息子達を 悪い女から守ってやらねば!」 等・・・  
女は悪の根源 堕落の原因とばかり 一方的に騙す方にされている。 
イタリア喜劇では どうも女は分が悪い!
1幕目が終わり幕間では 我々女にはちょっと居心地が良くなかったですね。
それが・・・ 2幕目が進むにつれ ジルダの勇ましい行動力で 結婚の許しを勝ち取っていき
最後は 高らかに喜びの歌で終わる!
 『女性の皆さん 自分の思い通りに 支配なさい! 命じる様にできているのですから・・・。』 
と 新しい女性の姿を主張する頃には・・・だんだんスカーッとしてくるから 不思議です。
   
思いきり笑って〜 作者の期待通りに楽しめました♪
 
最後に 舞台の雰囲気だけでも ひとつ・・・。 
三浦君がデジカメで撮ってくださった 出演者が挨拶に一斉に立った写真を お見せ致しましょう〜!



(舞台向って左手から 次男・家政婦・侯爵。 そして 中央でまさに挨拶しているのが 家庭教師。 その右に ジルダ・長男です。)
 
 
竹中さん☆ いい作品をプロデュースして 世に送り出してくださり有難うございます。
これからも ますますのご活躍をお祈り致します。