パリとウィーンの旅 

夏休みにと、(2001年)8月末、パリとウィーンを旅してきました。
今は パリジャン・パリジェンヌは バカンスで、いないのでしょうか?
お店はお休みのところが結構あり、建物や道路は 修復作業だらけでした。
日本だと、「観光客のために」 を一番に考えて、観光シーズンは道路工事も
建物修復も あまりしませんよねぇ〜。

1.パリの街


道路に面したカフェは 早朝より、晩遅くまで イスを外にだして営業してますが
ギャルソンの数は お客さんに比例して少なくて、時間は かかりますが、その分
休むことなく、手際よく、サッサと仕事に集中してて、しかもどんなに忙しくても
にこっと ほほえみかけることは 忘れず、ほ〜〜んと 気分が良かったです☆


皆様 御存知のエッフェル塔。 コンコルド広場から見たもので、
朝7時頃の映像のため、少し もやっていますね・・・。肉眼では もうすこし はっきりみえましたが・・・。
この時間は メトロの出入り口から、スーツを来たサラリーマンっぽい紳士が早足で、
皆さんブリーフケースのようなカバンを持って現れては消えていきます。
でも 行き違いに目が合うと、ふっ と微笑んでくれるので、わたしも思わずニッコリしてしまいました・・・。


凱旋門の写真は、道路の真中に出て 撮りましたものです。
パリは歩行者優先の状態で、信号が赤でも、車の流れがちょっとでも空くと、歩行者は
当たり前の顔して サッサッと 横断始めるのですね。でも ちっとも 危険は
感じません・・・・なぜかなぁ?不思議です・・・。


この写真は 気温35度 パリ最高気温の中 ベルサイユ宮殿にて撮りましたものです。
私たちが行ってる間 パリは猛暑でしたが、冷房を嫌うパリ気質とかで、
どこに行っても 汗だらけ・・・・。
日本人相手のホテルとバスだけ 冷房つきでした・・・。
(それと、縁のなかった 一流レストランなら 冷房あったらしい・・・・)

2.ロワール古城めぐり

お城は シャンボール城とシュヴェルニー城とシュノンソー城とに 行きました。

シャンボール城


シャンボール城近くで

シャンボール城の入り口付近です。私のような 感激タイプの観光客用でしょう。
馬車と 白馬の女性が 被写体にぴったりの感じで、待機していました。
今見ると ホテル&レストランのような白い建物がありますが、
私は馬車の左側(写ってませんが)の野外カッフェばかりが 気になってて記憶には残ってません・・・    
    わたし達は次のお城シュヴェルニー城の入り口の、別のレストランに行きました。

ロワールの花

ここがシュヴェルニー城への入り口付近です。
    この写真の左手前建物が地方料理のレストランです。
    緑の看板と人影の間を 左に入っていくと、個人の所有だという 

    小さなシュヴェルニー城の敷地(?)になります。
    この付近は 屋根はみな スレートだそうで、建物の白い土壁とで
    (多分)独特の雰囲気がありました。お花も日本でいう“ペチュニア”
    が 色とりどりに、そこ ここに、可愛く咲いて楽しませてくれました。
    このレストランは 扇風機もないところで、珍しい猛暑に、中で働く
    お姉さん・おばさんも 汗だく、我々も汗だく、水は飲めませんから
    赤・白ワインとevian(お水)が、まさに 命みず!!でした。

シュノンソー城へと続く並木道

こもれ陽が 舗装してない小道に影模様をつくり、
その模様を自然の風に吹かれながら踏みつつ歩きましたが、
ルノアールの絵の世界に入ったような気分でした〜。
    

シュノンソー城

川の中に建ってるのがシュノンソー城でした・・・。
日本人専用ガイドさんが 王や王妃をめぐるいろいろなお話を汗だくで
    してくれてたのですが、何しろ暑さで よく覚えておりませんので・・・


ロワール地方の民家


3. ウィーンにて

ウィーンの街角

ウィーンの市街地は パリと違って なんというか“下町風”の感じでした。
目抜き通りに市電が 走ってるせいでしょうか、空を見れば電車用の架線が
見えますし、自転車の数も 多かったです。
また、市民が歩く場所や ショッピングする界隈は車は通れないないように
してあり、まったく車のこと気にせずに、ウロウロできるのが、私には ぴったりでした〜。

 “王宮”界隈は また見事に雰囲気があり、小さな馬車が 行き交い(観光客用ですが)、
建物の重厚さと、あいまって中世を想像したくなる雰囲気でした・・・。

ヴェルベデーレ宮殿

写真の美しいお城はヴェルベデーレ宮殿の上宮です。
ここには クリムトの絵画が 見事なほど多く集められてます・・・・。
いままでは その良さがピンとこなかった私も実物を目にして 圧倒されました。
普通のデッサンや油絵もあり、やはり 芸術家はスタートは誰も
いわゆる写実から入ってるのだわ〜と 当たり前のことなのでしょうが
改めて感服しました。