渡辺君をメンテ・テクノショウに訪ねる
過日、東京は有明にある東京ビッグサイトで開催されているメンテナンス・テクノショウに行ってきました.
我がクラスメイトの渡辺進君より招待状がきて、その内容に興味をもったからです。
ショウを見て、全体的に感じたのですが・・・
世の中は、使い捨ての時代からモノを大切に使う時代へと大きく、着実に変わってきております。
会場では、設備の老朽状態の診断方法や、修繕など、設備を長持ちさせるための技術に関する展示が多数あり、
私自身大変参考になりました.
さて、広い会場を歩き回り、いろいろの出品を見ながら、渡辺君のいる展示コーナーを探したところ、
ようやく彼の会社の展示コーナーを見つけることができ、運良く渡辺君にも会うことができました。
もっとも、渡辺君は次々と来る来訪者の応対に追われており、忙しそうでしたが・・・
渡辺君は 日本ギアという会社の大変優秀な技術者で、
長年原子力発電所に使われる重要部品の開発に従事してこられました.
今回同社の展示コーナーでは渡辺君が開発した「電動弁運転中診断装置」という装置が展示されておりました。
(上の写真中、渡辺君の後ろ右に展示してあるのがそれ)
この装置、いかにも難しい名前がついておりますが、簡単に説明すると次のようになります.
日本では多くの反対があるにもかかわらず、私達の使う電気の1/3は原子力発電によって賄われております.
そして、わが国の消費エネルギーは原子力発電に大きく依存するという趨勢はこれからも当分変わりはないでしょう。
なぜなら原子力発電によりますと、発電に伴うCO2の発生が無く、京都議定書によるCO2の
削減目標をクリアするためには、原子力発電に頼らざるを得ないのが実情だからです.
その原子力発電所ですが、設備を故障しないように健全な状態に保つためには、
定期的に検査や修繕をしなければいけません。
一方、検査のために設備を長期間にわたり休止すると、その間発電できなくなるので、
なんとか休止期間を短くしたいと言うのが電力会社の経営的なニーズです。
できることなら、発電設備を休止させることなく、点検ができれば最高です.
渡辺君の発明は、原子力発電所の設備の中でも特に重要な配管のバルブの動作状況を
運転を休止することなく、予め設備診断のためのセンサーを組み込むことによって、
運転中にバルブの動作状態を監視し、動作が遅くなったり余計に力が要るようになったとかの
異常を検出したら、警報を出すというシステムです.
この装置によれば、設備の検査のためにわざわざ発電機の運転を停止することがなく、
壊れる前に異常を見つけて、早めに警報が出るため、余裕をもって修理することができ、
ひいては原子力発電の安全を保てることになります。まさに時代の要請に応えた発明です。
そしてこの発明は原子力の分野のみならず、他の分野にも応用可能と見受けられました。
このシステムは、米国でも特許化され、今わが国の原子力発電所に次々に導入が予定されているとのこと。
ひとしきり区切りのついたところで、ロイヤルホストにて渡辺君とお茶を飲みながら、
開発にまつわる苦労話をいろいろ聞きました。
このアイディアは、これまでの現場におけるメンテナンスの経験から生まれたもの。
そしてこの装置の開発は、米国の特許広報から渡辺君の特許を見つけた日本のさるユーザーさんが、
おもしろいので共同で開発しようという話になり、開発がはじまったそうです。
でも、アイディアを装置として実現にこぎつけるのは、決して一筋縄では行かなかったとのこと。
「そうでしょう、そうでしょう」と納得。
彼は、なかなかのアイディアマンで、今直接かかわっている仕事以外でも、色々のアイディアを暖めているとのこと。
ところで、我々の小学校の卒業文集「巣立ち」には、自分の将来の希望について書く欄がありましたが、
渡辺君は当時、次のように記しています。
「僕は機械をいじるのが好きだから、機械の方に進みたい」と・・・・
渡辺君の 小学校時代の希望は、そのとおり実現し、そして才能は今見事に花開いていることが分かりました。
渡辺君の今後のますますの活躍を祈りながら、会場を後にしました。
HP管理者記 2001.12.06