真鶴岬タイムスリップ
        しました。

2004.5.15


レポーター: 三輪 正眼 君

 2004年5月15日、天候不順でやきもきする幹事さんの心配をよそに、その日だけはさわやかに晴れわたりました。きっと天国の大迫先生が「特別な晴れ」をプレゼントして下さったに違いありません。
 
 まず、この再現遠足の狙いですが、ホームページの趣旨にきちんと沿うと、少々理屈ぽくなりますが、最初だけちょっと我慢してください。
 
 われ等のホームページの制作取材の一環として観音崎遠足、箱根林間学校などの検証旅行を実施してきました。検証と言いますと、当時の記憶が何か具体的にあって、それが事実かどうかを確かめるのは検証と呼ぶにふさわしいと思います。
 しかしながら、今回のメンバーで真鶴駅を降りて岬まで歩き、お弁当を食べ、また駅で電車に乗って帰るまでの当時の具体的な場面などを憶えていた人はほとんど皆無だったのです。
 あまり検証が期待できませんでしたので、小学校5年生であった関 秋生くんや、一組の高橋昌子さんが書いていた作文内容を検証しながら、記憶の底に沈んだ自分達の経験を思い出す努力をしてみました。 歩きながらチェックできるように作文の内容をチェックリストにまとめて携行しました。 しかし、48年前、確かにここを歩いたはずなんですが、ホントに何も思い出せなかったのです。許してくだせー、刑事さん。
 
 でも、憶えていてくれたのは、強い味方の記念写真でした。
 写真の検証を中心に、学術論文風にまず結論を箇条書きで報告します。

 1.集合写真を撮影した場所は、地形や岩などそのままの形で存在していた。
 
  遠足当時
 
今回:各人がほぼ同じ場所に位置で並んでみました。
誰がどうなっているか判りますね? 歯抜けが残念ですが、16人でまあ良い成績。
 
 撮影場所は岬の崖から降りて、三ツ石に通じるすぐの場所と思っていたのですが、岬を小田原側にかなり回りこんだ行き止まりの場所でした。
 遠景の山並、中景の岩など、背景は全く同じでしょう? 人物にはもちろん経年変化が見られますが。
 48年を経て、まさに同じ場所に同じメンバーでいることの不思議さを、ひしひしと実感しました。
 タイムスリップとはこういう感じなのでしょうか?・・・でも具体的な記憶は何一つよみがえりませんでしたが。
 
 前回検証の観音崎では、第1の集合写真の場所は防衛庁の敷地に変っており、入れずに集合写真撮影は断念。第2の場所は、現場の岩を1部の人が発見したにもかかわらず、時間切れで全員が並んでの集合写真は不発に終わっています。
 それに比べて今回は集合再現写真も撮れて、大成功と言えるでしょう。
 
2. .一方、各グループ写真を撮った岩もその近辺にあったはずだが、全員協力して捜索するも、時間切れで特定できず。
  写真に写った岩を、短時間で特定できる「形状認識カメラ+ナビシステム」が望まれます。誰か開発してください。(⇒岩の撮影映像をあらかじめ記憶させておき、レンズを近くの景色に向けると、その岩を撮影した位置を正確にナビゲーションしてくれる装置です。)
  
 
3.帰りに真鶴駅のホームで、中西君と磯島君がじゃれあっている(?)場所が特定できた。
      
 
 真鶴駅ホーム上の大阪側で、建屋はペンキで白く塗られていますが、形は当時のままです。
 登場人物は両名とも今回不参加なので(磯島君は故人です)、代役ですが振り付け指導でほぼ同じ格好をしています。
 惜しむらくはカメラアングルが全然違うことですね。
 
        振り付け指導風景
 
 
4.行く前から大論争、往路の電車からの平塚駅でのスナップ写真とほぼ判明。 これは入念に計画に織り込み、撮影は順調だった。
   平塚駅で特急つばめに手を振る子供達
 
 
  計画通り特急踊り子号に このホームで追い越され、4分待ちの間、同じポーズで写真を撮りました。
  ボックス席は始発駅東京から確保しました。ずうずうしく4つもボックスを確保していただいた東京発のメンバーの方達は苦労さまでした。
 
 これには経年変化が人物・背景ともに少なからずありましたね。
 ホームには屋根が出来ており、真鶴側には跨線橋が出来ていたので、証拠の湘南平が画面に入りませんでした。
 でも、なんといってもこの遠足を盛り上げた象徴的な1枚ではあります。(詳しい論争はこちら
  追い越した特急はこんな電車でした。当時はEF58が引く、展望車付の特急でしょう。
 
 このように検証成果は大でした。 また検証結果は別にしても、単なるレクリエーション遠足としてもさすがに大迫組、大変良いチームワークで行動し、本当に楽しい半日でした。以下に遠足風景を当時の作文と現場写真を対比して紹介します。
 
以下青字は関 秋生君の、ピンク字は高橋昌子さんの当時の作文からです。
 
   汽車を降りると、駅前にはサボテンがあって、ずいぶん大きいので感心しました。                               駅を出るとバスが、ならんでいた。お店屋さんが、ずい分少ない所だ。
   大きなサボテンは駅前ではなく、ホームの脇にありました。
  現在は駅前に源頼朝ゆかりの大鍋があり、きっとそれをおく為に移動したのでしょう。
  もし、そのころから駅前に大鍋がおいてあれば、必ず作文に出ていたでしょうから。
  並んでいたバスには帰路に一部の人がお世話になりました。
 
  店を見ると、たくさんあるのはさかな屋で、いまちょうど魚を天日にほしていました.


 
  港までの近道を入ると、作文どおり、沢山のさかな屋さんがありました。マンボウなども売られていました。
(自動車道は車が多いので、近道の路地を抜けました。 遠足の時は自動車道を通ったかもしれません。)
天日で干物も作っていました。 鳶にさらわれるので、上から網をもう1枚 かぶせているのだそうです。


















   そこから歩いていくと、みなとがあって、そこには漁船がたくさんあって、造船所もありました.造船所といっても漁船を作るのですから、小さいでした.
  
  こんな景色でした。新しく出来た真鶴港沿いの遊歩道を進むと、琴ケ浜というところに出て、ここから山に入ります。お弁当は「まだ?」の声が多いので、道程を確かめます。「もう3/4は来ている。あと15分くらいだヨ」
 
  こんどは登り道になって、林に入りました.そうなると列もみだれてきました。
健脚の人と、そうでない人で差がでます。おや、あらぬ方向へ行く人も?
 
 しばらく行くと、三石と書いた矢印がありました.
この別れ道にはたくさん三ツ石への矢印が立っていましたが、さすがに48年前のものは 確認できませんでした。
 
  そこからすぐに林をぬけ、海がみえました.
        みんなよろこんで「わあっ、きれいだな」とか「あっ、あそこにみえるのがはつしまだろう.」などと、よろこんで、さけびました.
今回、岬に出る道は森林浴によさそうなハイキングコースがあり、そちらのが近そうなので、そこを抜けました。
よって、初島などは道からは見えなかったようです。
 
きれいな高い所に出た。しばふのような草のたくさんはえている所に行って、お弁当を食べた。

  高い所には大きなレストハウスが建ち、芝生のような草地はそのこの敷地になっていると思われるので、
 一段低い木陰でお弁当を広げました。お弁当は人気の「幸福弁当」などの人気駅弁+自家製おにぎり。   お弁当担当さま、弁当の購入と、長い道のりの運搬どうもありがとう。 
 
  たべおわると、ポケットにおやつを入れて友達や先生に写真をとってもらってから、海岸におりました
 
この場所もレストハウスの敷地となってしまったようで、お弁当を食べた近くで同じ並び方をしてみました。
 
というプロセスで、一番上の集合写真にたどり着いた訳です。
 
 作文の筆者は、今になって間違いをあばかれるのではと ヒヤヒヤしていたようですが、おおきな相違もなく、ホットしたようですネ。
 
 最後に今回の反省です:
 今回の遠足コースは片道約3.5キロでした。
 皆さんからの声は、
1.往復の道のりを完歩できたことは 嬉しい驚き!だった。(体力は5年生の時より衰えてはいなかった。)
2.真鶴駅を出て、”え!歩くの?!タクシーでついて行く。”と言われた時には、どうなることやらと思ってましたが、その割りに皆さん、ちゃんと歩いてくれたので実行委員は助かりました。これはやはり、小学生の気持ちに戻れたからでしょうね。 
3.はやり、一日経ち、昨日の遠足の疲れが出てきましたね。 明日はどうなるやら・・・(完歩した人です)
4.みなさま 筋肉痛は ありませんか?? わたしは 案外まだ 痛みがきませんが・・・足首あたりが 痺れていて
なんだか 他人の足のようです・・・。いえいえ他人の・・・というより・・・の足 ですっ・・・トホホホ・・・・。(帰路はバスに乗った人です) 
 
 当時の小学生もいまや58歳。 歩くことに対する体力や感覚に大きな差が出ていたのではないでしょうか?  あの頃は文字通り遠足は足で歩くことでした。 その後の加齢、交通機関の発達、都市生活化などにより、普段から気を付けて歩いている人とそうでない人の差が明確に出た1日でした。
 
 今後の検証ツアーは急がねばなりません。 金時山、御岳山、紅葉台とまだまだ課題があります。 皆の足腰がダメにならないうちと、企画委員は焦っています。皆さん、また計画しましょう!

  今回、報告書で使用の写真は末永恵子さん、関 秋生君、三浦篤彦君(+全員集合写真では渡辺 進君もシャッター押し)にお世話になり、どうもありがとうございました。
私は、遠足中は1枚も撮影しませんでした。なぜなら、5年生の時も観音崎では自分のカメラで記念写真を残しているのですが、何故か5ヶ月後の
真鶴では撮っていないので、それを再現してみました。
また、集合写真には誰が写したのか、参加者全員16人が写っており、これは真実を写していないので、後世の検証には使えません、あしからず。