平成17年5月8日〜平成17年5月14日
1.初夏の風景
by 末永 恵子さん
友人と 5月5日に ランチに行った店の前・・・岡山市内の教会の前庭に 紫色のおもしろい花を見つけました。
![]() あらぁ〜〜?? これはなんというお花かな??と 思って近づいたら 小さなカードが立ててあって それに「ラベンダー」と書いてありました!?? 私が知ってるラベンダーとは かなり違う形状です・・・・。
![]() いったいこれは なんというお花なのでしょう・・・?? 色はラベンダー色ですけど・・・??????
食事の後は 市内の商店街に寄ってみましたら 丁度 GWのバーゲン最中でした。
表町1〜3丁目を過ぎると 今度は栄町商店街になるのですが、そこでは アーケードの天井に 鯉を 無理やり 泳がせてありました!
去年は、倉敷の旧い商店街でもしていた時 ご紹介しましたが どうやら岡山の商店街でも 追従したようですネ・・・。 岡山の商店街は このようになっていました。
![]() さらに奥の商店街には 市内幼稚園の子供たちが 思い思いに絵を書き込んだ 大きな鯉が ドデ〜〜ンと ぶら下がっていました。
![]() 今年は 岡山の町では 泳いでいる鯉のぼりの姿を ほとんど見かけなくなってしまいました・・・・
なんとも 寂しいですね〜〜。
鯉のぼりは やはり 商店街の中ではなくて 外で のびのびと泳いでほしいものです!!
![]() やっと近所の家で 空高く泳いでいる彼らに出会い、なんか ほっと嬉しくなりました☆
皐月の空に 自由に泳ぐことができて 彼らも嬉しそう!! 商店街の鯉たちが知ったら きっと 羨ましがることでしょうねぇ〜〜。
|
2.こいのぼり
by 中野 雅司君
子どもの日。久しぶりに息子の運転でドライブ。
相模湖・津久井湖を回って城山町まで戻ったところで道に迷いました。 狭い道を登って行くと突然空が開け目の前にいっぱいの こ・い・の・ぼ・り! ![]() 全くの予期せぬ突然ゆえの大感動。 狭い道を忘れてシャッターを押していると、”どけどけ〜”(あれ?いつもここから?) なんとダンプの列。 この道は地元で有名な産廃会社、カンセーのダンプの通リ道。大慌てでもときた道を戻り、宮ケ瀬へ。 思い出残る子どもの日でした。 (家族は父の日だと言っています。) (HP管理者より: よろしかったら、久しぶりに小学5年生の音楽の教科書“こいのぼり”のページを尋ねてみてはいかがでしょう。 |
届けられた荷物の中に入っていたパッキング
シマ・シマに丸い穴が ポコ・ポコ・ポコ
![]() 可愛らしいので、花を飾ってみました。 ![]() パッキングを前に置いて、後ろの花を・・・・・ ![]() イメージの異なる2枚になりました。
|
我が家に棲息している鳩笛です。 左の陶器の鳩笛は、尾っぽに吹き口がついており、お尻のあたりに音を出すくさび状の歯があります。 胸の辺りに、空気を抜く穴が開いています。 右の素焼きの鳩笛もやはり 尾っぽが吹き口になっており、 尾の付け根に音を出す歯がついていますね。こちらも 胸の辺りに空気抜きの穴。構造は同じです。 吹くと、ホーホーとかわいい音がします。 |
END