
平成28年9月18日〜平成28年9月24日
1.古希記念・北海道旅行記
 ガーデン編 その5 十勝千年の森
旅行記本編はこちらをご覧ください。
    
by 三輪 正眼 君
| 
          まずこれから報告する”十勝千年の森”は今年(2016年)の台風10号の被害で臨時休業をされていたそうで、お見舞いを申し上げます。  
         庭の名は「千年後の人類への遺産となる森をつくる」という趣旨で名付けられたそうで、環境貢献活動「カーボン・オフセット」を起源に森、庭、農、アート、食などの手段で人と自然が触れあえる機会を創出する狙いで十勝毎日新聞社が母体となるランランファームが運営しています。現在の森の広さは約400haありますが将来は1000haに拡大しようとしているそうです。 
        
         庭はアースガーデン、フォレストガーデン、メドウガーデン、ファームガーデンなどから成り立ち、英国在住の庭園デザイナー、ダン・ピアソン氏がデザインした「アースガーデン」は英国ガーデン・デザイナーズ協会(SGD)のGrand
        Award(大賞)を、「メドウガーデン」はInternational Award(国際賞)を受賞したそうです。 
        
        入口の看板: 
        
        ![]() 千年の森俯瞰図(庭園内の案内板より): 
        
        ![]() エントランス・フォレスト: 
        
        ![]() 入り口を入るとうっそうと樹々が茂る森を歩きます。十勝の植生をそのまま生かしたそうです。 
        
        小川も流れてます: 
        
        ![]() 澄んだ水が流れていますが、地下3メートルにある「麦飯石」の地層のおかげだそうです。 
        
        アースガーデン(大地の庭)にて: ![]() 森を抜けると広大な庭があります。 
        
        アースガーデンの説明図: 
        
        ![]()  日高山脈にイマジネーションを受けたダン・ピアソン氏が「雄大な地形に抱かれているような、身体に訴える庭にしたい」と平坦だった5haの大地に大小波打つ13の芝の丘を設けて光の当たり具合などまで考慮しつつ綿密に設計したそうです。日高山脈と一体になった雄大な風景のなかを散策する人が丘の陰に消えてはまた現れるといった、視覚効果も楽しめるそうで、また逆方向から見ると丘の法面の緑が見えて、変化に飛んだ景色となるようです。 
        
        メドウガーデン(野の花の庭): 
        
          ![]() ![]()  こちらもダン・ピアソン氏のデザインですが「都会的な生活を営む人々が心地よく自然を受け入れられるように、歓迎のムードをたたえながらも より自然に近い状態にすることを心がけた」とのことです。十勝の自然をモデルとして、コンピュータの乱数表を使ってランダムに自生種、原種、園芸種を混成した植栽パターン17種を作成したそうです。氏は年に1〜2回ここを訪れるそうですが、ガーデナーの新谷みどりさん率いるチームが頻繁に連絡を取り合いながら、庭を守っているそうです。 
        
         メドウガーデンの花たちです。 
        
        西洋オダマキ: 
        
        ![]() サルビア ネモローサ ’カラドンナ’ 
        
        ![]() ラムズイヤーとゲラニウム ’パトリシア’: 
        
        ![]() ![]() ??: 
        
        ![]() 歯(葉)がないので。もしかしてウバユリの一種でしょうか? 
        
        ![]() ユーフォルビア・グリフィシイ ’ファイヤーグロウ’: 
        
        ![]() ローズガーデン: 
        
        
        ![]() ファームガーデンの奥にローズガーデンがあります。 
        
        薔薇: 
        
        ![]() ![]() ![]() ヤギ: 
        
        ![]() ゴートファームで180頭のヤギを飼育しており、乳を使ったチーズもここで作られています。 
        
        「ボスヤギ」さん?: 
        
        
        
        ![]() 末永さんコメント:私たちを高いところから見下ろしていました。 
        
        キャットミント: 
        
        ![]() アストランティア: 
        
        ![]() ダイアンサス クルエンタス(?): 
        
        ![]() そろそろバスに戻らなくては: 
        
        ![]()  私は急ぎ足で廻りましたが、実は入口にセグウエイの試乗場があり、入ってまずここで渡邊君と遊んでしまいました。 
        
        セグウエイの試乗: 
        
        ![]()  広い庭園内での見回りや移動に実用にしているようで、ここで試乗ができました。入園して最初に遊んでしまいました。体を前傾すると加速、後傾すると減速します。三輪は初めてでしたが、なんとか乗り回すことができました。 
         それと心残りが一つ・・・。 
         予め手に入れたガイドブックによると、この森で「十勝そば」が食べられるとのことで、三輪はツアーが手配する弁当を注文せずに楽しみにしていたのですが、森の中の店は閉店していて、ありつけませんでした。 
         末永さんのコメント:私の 古希旅行のファイルの中には 残念ながら ここはあまり写真が入ってませんでした。ヤギさんたちの写真はありましたが・・・・きっと 私自身が当日最後の観光なので多少疲れがでていて「今日のホテルはトマム・・・ あの有名なほしのホテル系列!!☆・・・」と気持ちはホテルライフのほうに向いていた気がします。ごめんなさい。 
          
        
           どなたか ぜひ ぜひ この森の感想など お願いしたいですね☆☆ セグウェイの前からの写真はないのでしょうか?? おもしろそうですね・・・みんなで 一度試乗してみたかったですねぇ〜〜 
 
  ということで・・・この日のガーデン巡りはこの「千年の森」で終了で、一路トマムの有名ホテルに移動しました。 
         |