ホームページ開設20周年記念!

Stay Home Meeting 2020


2020年6月

 今年2020年(令和2年)は、、新型コロナCOVID-19のが中国、武漢で発生後、世界にまたたくうちにに広がり、日本でも1月16日に感染者が確認されて以降、あれよあれよという間に感染が拡大。外出の自粛や飲食を伴う会合の自粛が求められるようになりました。
 このような状況下、3月末に、クラス会幹事の山辺君から、今年のクラス会中止の提案が出され、異論もなく中止と決まりました。

 それにしても、年1回集まり、お互いの無事を確認する機会が無くなるのはいかにも残念! しかも今年は、ホームページ開設20周年という記念すべき年でもあります。
 そこで思いついたのは、「そうだ!私達にはホームページという交流の場があるではないか!」
 ホームページの場を利用して、クラス会をやろうではないかということになりました。
 幸い、趣旨に賛同いただきまして、多くの近況報告と、ホームページ開設20周年記念に関するコメントを頂きまし
た。

 以下に皆様から寄せられた近況報告を掲載いたします。

 また、ホームページ開設20周年を記念して寄せられた特別寄稿は、こちらをご覧ください。

 




 杉崎です。

2
0年も私達の6年2組のために毎週ありがとうございました

スマホになって 毎週読ませていただいてます

この年になると 私達の田園調布小学校6年2組はとても良い時代でした

 途中、あいだがあきましたがこの何年かば昔にかえり、交流を深めて

よい同級生に恵まれた幸せを実感しています

 上海に連れて行ってくださった稲田さん 吉田さん 小山さんがいなくなり本当に寂しいです

 元気な私達は 皆でもうしばらく頑張りましょう

 






 赤星です

 皆さん ご無沙汰です。
 新型コロナウィルス感染拡大に伴い、旅行もままならず、また三蜜抑制により友人等との会合も思うようにいかず、悶々とした日々をお過ごしのことと思います。

 私たちも後期高齢者、罹患したら重症になるリスクも高くなるため、自粛せざるを得ませんが、過剰になっていませんか?

 散歩は言うに及ばず、十分気をつけ上での少人数での会合、会食などは、ストレス発散、ひいて免疫力の強化につながるのではないかと思います。
 とはいえ、私も週1回程度の東京行き(少々仕事のお手伝い)以外は地元での散歩、買い物などに止めている状況です。
一日も早いワクチン、治療薬の開発を祈るばかりです。あまり若くはない私達のみらいのために。
         
   【5月31日の散歩】
 まずは、小さな公園での軽い体操
 散歩を開始すると 道の両側の民家には、
 つつじ、ばら、色づき始めた紫陽花、泰山木も大きな花をつけはじめ、
 沿道には花みずき
 小さな森にはうぐいすの声
 両岸をコンクリートで固められた川にも
 おしどり、海鵜、青鷺の姿

 心持ちで地元での散歩も、普段見えないものが見えはじめ、
 小さな旅の気分になれるかも




 皆様こんにちは  山辺です

 ホームページ20年になるのですね。

 HPが出来たのをしばらくは知りませんでした。HPに“今週の写真”がありますが、
投稿の仕方が分からず岡山在住の末永さんに何回か問い合わせした記憶があります。

 私の最初の投稿は2005年3月6日でした。当時は毎週多くの投稿がありましたね。


 今後も機会があれば投稿しますので見てください。

 

 今はstay homeの影響で写真データの整理やプラモデルを造って暇つぶしをしています。早くカメラを持って散歩に行きた~い!!

 秋になったらクラス会を開催出来ると良いですね。





 中野です。

 昭和33年卒田園調布小学校6年2組HP20周年おめでとうございます。

 今週の写真を見てみると2003年の正月に上野・谷中七福神をスタート。2005年半ばまで2年半東京の七福神巡りをしています。私は43歳の時、交通事故で膝を潰し、入院半年・手術4回。骨は腰骨を削って修復しましたが膝の4本の靭帯は切れたまま。

 50歳台半ばまでは筋肉が靭帯の役割をしてくれましたが、50歳台後半になると歩行が辛くなり始め、脚の筋肉の鍛錬とHPへの投稿を励みに歩きました。

 2005年半ばから板橋をスタートして東京探訪。板橋・十条・王子・駒込・・2010年水道橋まで歩いたところで母の介護が始まり、母を見送ったら家内の母の介護。

 一昨年暮れ、家内の母を見送って、春になったら水道橋の続きから探訪再開と楽しみにしていたら、部屋の中で転倒。「後頭部強打」と「第6頸椎(首)と第10胸椎(背骨)骨折」。脊椎外科にいきましたが手術はリスクが大きく断念。

 気長に骨が自然にくっつくのを待つ日々です。この1年、病院以外、相模川より遠くへの外出は4回だけ。外出自粛の優等生です。いつの日になるかわかりませんが家の周りより遠くまで歩けるようになったらHPに写真投稿をめざします。

 大苦戦が写真。断捨離で背広、手紙・はがき、写真は処分。

 遺言で葬儀不要。遺影も残していません。やっと1枚見つけました。

 石原です。 

何時もコンテンツを提供されている皆様には、ホームページ開設20周年おめでとうございます。
 初めて投稿させてもらうので、近況と言っても古い話が多くなりそうです。
 2011年春に東工大を定年退職し、2013年にソウルの建国大学校での研究教育の仕事を終えてからは、月に2,3回会議に出ることを除いて毎日が日曜日の生活になりました。今年は、その会議もほとんどが中止、またはTV会議なので、2月頃から都心に出ていません。

定年後の趣味の1つはゴルフで、1月頃までは毎月4,5回プレーしていました。林さん、渡辺さんが年に4,5回企画して下さるコンペには最近良く参加しており、関さん、寺田さんや田園調布中学出身の方々とプレーを楽しんでいます。しかし、プレーの回数が多い割にはスコアが向上せず、偶に100を切って喜んだり、しばしば100を越えてガッカリしたり、何時も100と格闘しています。2月以降は多くのコンペが中止になっており、通常の頻度に戻っても良いスコアは期待できそうにありません。

定年後にボケ防止のために行っているもう1つのことは、家内と行く春秋の海外旅行です。
 春は10日間程度、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなどへ、秋は5日間程度、アジアの国へ出かけています。旅行の半年位前に訪問国を決めてガイドブックを購入し、日程と国内の移動手段を決め、インターネットを使って往復の飛行機と国内の飛行機や列車を予約し、ホテルを予約し、主要な観光施設の入場券を購入しています。半年前からの準備は早過ぎるようにも見えますが、飛行機の予約が1か所でもキャンセル待ちになると、計画全体が確定できないので、この程度の準備期間を取っています。

計画を立てる際には、安全性を最も重視し、次いで利便性や経済性にも気を遣っています。現地では、主に地下鉄、市電などの公共交通機関を使いますが、荷物を持ったままの観光にならないように、駅から徒歩5分程度以内のホテルに2連泊、あるいは3連泊するようにしています。また、荷物を持ったまま立ち往生していると、町に不案内と思われて悪い人に付け込まれると思い、日本で購入できる市内交通の一日券などは全て購入し、ホテルまでの景色はグーグルのストリートビューを見て頭に入れています。ただし、ベトナムとカンボジアは地下鉄などが無く、空港バスのルートも遠かったので、日本の旅行社を通して空港の送迎を頼みました。

これまでの旅行では、盗難、忘れ物、病気など、旅程の変更を余儀なくされるような大きなトラブルはありませんが、今年はコロナウイルス感染の影響で、6月に予定していたスペイン旅行がキャンセルになりました。昨年の暮れから順次準備を進め、3月初めにはアルハンブラ宮殿の入場券まで購入したのに残念です。以下は、この2,3年に行った旅行の報告です。

 



 

2019年の10月にカンボジアのプノンペンとアンコールワットに行きました。プノンペンに2泊して観光し、アンコールワットのあるシェムリアップに行くために、朝空港に行ったところ、9時頃に出る我々の便はキャンセルになり、10時半頃に出る次の便も満席で乗れませんでした。その後は夕方まで便が無く、朝の便に乗れなかった人も大勢いたので心配しましたが、幸い昼過ぎに臨時便が出て、半日遅れでシェムリアップに着きました。このトラブルで、現地における見学時間は1日半になりましたが、アンコールワット、タ・プローム、アンコールトムという3大遺跡を、それぞれ半日ずつで見学することが出来ました。少し余裕のある日程で良かったです。

 

 

2019年の6月にドイツのケルンからミュンヘンの辺りを列車で巡りました。ホテルは、フランクフルト、ヴュルツブルグ、ミュンヘンに取り、外国人用の均一周遊券を使って行ったり来たりしながら、ホテルの所在都市だけでなく、ライン下りや、ケルン、ボン、ローテンブルク、ニュールンベルクなどの都市を観光しました。ドイツの列車の旅は概ね快適でしたが、1回だけ釈然としない思いをしたことがあります。特急列車などは原則自由席ですが、誰かが座席指定券を買うと、指定された駅から座席の表示ランプが点いて車内の乗客に知らせます。我々が荷物を持ってフランクフルトからヴュルツブルグへ移動する際にも、ランプの点いていない席を見つけて座りましたが、発車後しばらくして来た乗客にスマフォの画面を見せられて、指定された座席である旨を告げられました。発車間際に(スマフォで?)座席指定券を購入すると、ランプが点かない場合があるようで、もちろん席は代わりましたが、他に空いた席はなく、釈然としない思いは残りました。ノイシュバンシュタイン城へは、日本で予約したミュンヘン発のバスツアーで行き、写真は城近くの有名な橋の上で撮りました。

 

 

2018年の10月には北京に行きました。故宮、天壇、頤和園、動物園などへは地下鉄で行きましたが、万里の長城へ行くバスや高速鉄道は混雑しそうなので、日本の大手旅行社を通して観光タクシーを頼みました。現地発のツアーもありましたが、集合場所まで出向く必要があり、さらに二人で参加すると料金が観光タクシーと余り変わらないのでタクシーにしました。そして、当日分かったことは、タクシーと言っても個人所有の車に乗せてもらう方式、すなわち日本で言う「白タク」のために、料金が比較的安いのだろうということでした。現地の人は高速道路をどんどん飛ばすので、事故の際の補償はどうなるのかが気になりました。さて、タクシーに乗って予定していた八達嶺長城に向かったのですが、高速道路が大渋滞していて車が全く動かず、途中で諦めて行き先を慕田峪長城に変えました。写真のように、比較的すいていて良かったです。

中国へは、2016年の秋にも行き、上海から日帰りで蘇州と杭州を訪ねました。その際に高速鉄道を利用しましたが、その発展ぶりには目を見張るものがありました。先ず高速鉄道の全ての駅は、3階が待合室、2階がホーム、1階が出口という構造になっており、待合室に入る際に荷物検査がありました。列車の本数も多く、上海のターミナル駅である虹橋駅では、全国各地への高速列車が2,3分おきに発車していました。さらに驚いたのは、上海、蘇州間は距離が120㎞程度ありますが、その間が完全に複々線で、蘇州の町近くで在来線に乗り入れて昔からの駅に着く列車と、郊外の新しい駅を経由してさらに遠方まで行く列車とに分かれているようでした。所要時間は蘇州まで30分程度、杭州まで1時間弱で大変便利でしたが、切符の購入にはやや苦労しました。インターネットで調べても直接買えるのかが分からず、結局中国の旅行社にパスポート番号を知らせて購入を依頼し、メールで送られてきた引換券を、現地の駅の特定の表示のある窓口に提示して、発券してもらいました。乗車当日に発券窓口が見つからないと困るので、前日に発券のためにわざわざ虹橋駅に行きました。現在は状況が改善されているかも知れません。

 




 

2018年の5月には、イタリアの代表的な観光地であるミラノ、フィレンツェ、ローマに旅行しました。インターネットで前売り入場券を購入したのは、「最後の晩餐」のあるミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会、フィレンツェのウフィツィ美術館とアカデミア美術館、ピサの斜塔、ヴァチカン美術館の5箇所ですが、ミラノの教会は前売り開始日が不定期で、発売すると2,3日で満員になる日もあるので、前売りが始まりそうな時期には毎日サイトをチェックするなど、気合を入れて対応しました。吉野さんの投稿にジョットの鐘楼に登ったとの記載があったので、私も登ったことを示す写真を選びました。狭くて急な階段が続き、本当に大変でした。ヴァチカンでも、次の写真でサン・ピエトロ広場が上から見えるように、大聖堂のクーポラの頂上まで登りました。ただし、途中まではエレベーターです。

これらの写真では、毎回同じカバンをタスキ掛けしていますが、中にはペットボトル、ガイドブック、カメラ、衣類などが入っている他、ジッパー付きの内ポケットの中にはジップロックの袋がしっかりと貼り付けてあり、袋にはパスポート、クレジットカード、現金などの貴重品が入っています。すなわち貴重品は3重の蓋で守られていますが、余りに奥まっていると取り出しにくいので、ジッパーを空けると袋の口が内ポケットの外に出るようになっています。それでも片手ではジップロックの口が空かないので、スリの被害に遭うことは無いだろうと思っています。これまで、最近の旅行の一端を紹介してきましたが、今後暫くは海外旅行が難しそうですね。コロナウイルス感染が早期に終息し、また安心して海外に行ける日が来ることを願っています。




林 です。

クラスのホームページを創り、20年の長きに亘って運営して頂きまして誠にありがとうございます。

ネット音痴の私にはその間のご苦労がどのようなものであったか想像することができませんが、

思い出の宝物を残していただき厚く御礼申し上げます。

 

さて、この歳になって感染におびえる日々を過ごすことになるとは思いもよりませんでした。

社会の大きな変化は唐突にやってくるものなのですね。

私はゴルフやジムに行くことが無くなって、その上外斜視という眼の病で車の運転も覚束なくなって

身も心も急に年老いたように感じられる今日この頃です。

今までの恵まれた日々に感謝して、この先心穏やかに過ごせるように努めたいと思います。

 

終わりに、今は亡き大迫先生に感謝申し上げ、6の2の皆様の健やかな日々を心よりお祈りします。   




 早水です。

 20
周年おめでとうございます。
 忙しい中継続してHPを維持するのは大変だったかと思います。
 

 私も皆さん同様、外出自粛に努めていますが、コロナが流行り始めた今年4月からもう2ヵ月以上、人の少ない京都郊外に滞在中、毎日近くの公園でのウォーキングが日課となりました。

 先日は市営地下鉄東西線御陵(みささぎ)駅近くの天智天皇陵まで足を延ばしましたが、もちろん観光客は全くおらず、犬の散歩の方二組と出会っただけのゆったりした時間が過ごせました。
 
 皆さんも運動不足になりませんよう体調管理に気を付けて来年5月にお会いしましょう。





吉野です。





 最近の日々の過ごし方は、何時ものように余り変わりはありませんが、コロナウイルスでの緊急事態宣言解除でも、まだまだ気を付けて生活しなければいけませんね。 

 もうしばらくは、”stay home” ”お家にいましょう” を守りながら 手作りの簡単なブローチ作りを楽しみ、元気にしています。
 いくつか作ったブローチは、久し振りに5月17日の「今週の写真」に投稿いたしました。

 

これからも、ホームページが長く続きますように、

皆で大切にしていきましょう。

 




 竹中です。


 皆さま、お元気でいらっしゃいますか?


思いもかけぬコロナ禍の中、2月28日のオペラ公演を無観客公演で終了、チケット払い戻しという初の作業に大変な思いをしました!

 また大きな赤字を抱えてしまい、頭の痛い日々を過ごしております!

 オンライン、リモートと便利な世の中ですが、やはり生の感動が一番!!


 3蜜が必要不可欠なオペラ!今まで当たり前であったお客様に集まって頂いて舞台を楽しんで頂くことが困難になってしまった現在、7月のホールもキャンセルしました。今まで以上に生の演奏をお届けするということの意味を今まで以上に考えざるを得ません。

 これまで多くの先人が奏で継いできた名作たちを皆様に観て頂くことに使命を感じ、いつかまた皆様をお迎えして生の舞台をご披露できる日が来ると信じて今を耐えております。

 2月にオペラ公演の練習で日吉のバレエスタジオに10回ほど通いましたが、そのスタジオの一軒手前にそびえ立つ豪邸の門にNAKANISHIとあり?

もしやと思いましたら、当たり!道で歩いてくる中西君に62年ぶりに遭遇致しました!!





才茂です。

齢なりに不具合はありますが、元気に過ごしております。




 末永です。

 こんにちは!緊急事態宣言の解除にはなりましたが、コロナが消えたわけではないので、なるべく外出を控えながら 家での楽しみを見つけて過ごしています!

ホームページ上での写真によるクラス会、手縫いで作成した、ミニ動物達と共に参加させて頂いてます☆

また、皆さんにお会いできる日を心待ちにしています。



小松です。



近況報告・・・

コロナ太りと 日々戦っておりますが~元気です。

心身の健康の為 近所を 徘徊ではなくて~散歩しております。

飲む機会が少なくなり~お酒に弱くなりました。

巣ごもり生活中・・・柄にもなく手芸をしてみたり~ ピアノを弾いたり~ ゲーム(数独やソリティア等)のやり過ぎで~

目を酷使し ボヤケ気味・・・。

脳もこれ以上ボヤケないよう 気を付けたいものです。





”コロナ渦の一日

サングラスを頭に巻いた女性

自動的に生成された説明三輪です。

皆さんお元気でしょうか?私は元気です。私は高齢者の基礎疾患持ち(慢性腎臓病ステージⅣ)しかも、肺癌手術後1年半の身ですので、感染=アウトと認識して、慎重に行動しています。

531日私は何をしていたか?一部を紹介して全貌を想像して頂きましょう。

 朝起きた時の計画にはなく思い着きで、ボケの木の選定してしまいました。一体ボケの剪定時期として今が適切かどうかも知りませんが、ボケの木の根元に葉ランがびっしり茂ってきて、風通しが悪いし、葉ランに養分を取られるのがいやだし、この時期あちこち生えてくる竹の芽を切るのに見にくいし、根本周辺だけ刈り込むことにしました。葉ランは草ですから、軽い気持ちでサンダル履きのそのままの服装で始めました。ボケの根の周辺を刈り込んでみると、根の様子が良く見えるようになり、樹皮が腐って表皮のない幹が何本かあるのがみえたので、それらの古株を切って間引きしたくなりました。  そもそもこのボケの木とは長い付き合いで、昭和28年、田小2年の三学期から家族で東京に出てきて、それまで半年間、多摩川園前や二子新地などで間借り生活だったのですが、翌春、日当たりのよい中古住宅を買おうと新丸子に物件を見に来て、春には珍しい大雪の生垣に真っ赤に咲くこのボケの花を見て、母はここが良いと決めたそうです。その後35年ほど住み、ここを両親と弟家族が住む二世帯住宅に建て替える時に、庭にスペースが無くなり、ボケの木は我が家に移植されたのです。ですから、このボケとは66年という長い付き合いになります。あだやおろそかにはできません。

屋外, 工場, グリーン, 草 が含まれている画像

自動的に生成された説明でも、去年は切った枝をそのまま庭に放置しておいて、うっかり踏んで厚底サンダルの底を突き破って棘が足に刺さり、ひどい仕打ちに会いました。今年は注意して掛ったつもりでしたが、葉ランのカットだけつもりでそのまま武装せず作業を始めてしまったので、指にちくりと一発、また棘の洗礼を受けたので、慌てて皮手袋を付けました。

でも30ミリ程の幹が25本程もあるうちの4本を切って株を間引き大分すっきりしました。(写真は刈込後)

 ボケの木の寿命はどのくらいか、知りませんが、根の周辺から次から次へと新しい幹が生えてきて旧い株と更新するので、これから先、私の寿命のが先に来るでしょうから、生涯のお付き合いになると思います。
 樹木剪定をされる方はお判りでしょうけど、木を切るより、切った枝を細かく解体して、家庭ごみにだせるようにする作業のが大変です。この日も山と積まれた棘だらけの枝を解体するのに、太枝切鋏 ロッパー(38ミリ径の木まで切れる)を使って細かくして、45リッターのゴミ袋2袋にまとめるのに、夕方まで掛かり、その後刃物の手入れをして一日を終えました。  ま・ほとんど決めた予定がない思い着き行動ですがこんな毎日を繰り返しております。「おうち生活」も いままで出来なかったことがはかどるなど、なかなか捨てたものではないですね。



  三浦です。


 ご無沙汰していて申し訳ありません。

 セピアのホームページ(HP)開設から20年ですか! 

 この間、公私共に多忙極まりない日々の連続でHPへの記事・写真投稿を殆どせず仕舞いで誠に心苦しく存じます。

 自由時間は、2003年以降はもっぱら日帰り温泉通いに費やし、デジカメで撮りまくった写真は自らのURLに掲載するのみでした。(反省)

 

<この成果は  http://www.shonan.ne.jp/~a-miura/albumtop.htm の通りですので時間潰しにご覧頂ければ幸いです。>


 21年目以降、少しは心を入れ替えHPに投稿しなければ・・・と思い始めています。 

 クラス会こそ今年は残念ながら非開催となりましたが、HP・クラス会仲間の益々の発展を祈っています。

 

近影の写真とのことですが、自分を撮影したものは最近は皆無のため、2年程前のものを添付します。





 関です。
 いつまでも、若いつもりでおりましたが、過日、突発性難聴に襲われ、ショック!
 左耳の聴力がほとんど失われ、音の発している方向が分からなくなってしまったのです。
 
 この道の経験者から、一刻も早く病院に駆けつけることの大切さを聞いておりましたので、自覚後すぐに近くの耳鼻科へ。
 検査の結果、やはり突発性難聴との診断が下り、この病気、まだ原因がはっきりしておらず、治療法も確立してなく、3割の人は治らない、との宣告。とりあえず、5日分のステロイドとビタミン12の処方を受け、様子を見ることに。
 翌週、一向に改善が見られないので、より設備の整った専門病院として都立荏原病院を紹介してもらいました。
 荏原病院は、いつもは大混雑なのでしょうが、新型コロナの影響なのでしょう、ガラガラでほとんど待ちはなし。
 耳鼻科で検査の上、同じ診断が下り、2週間、入院してステロイドの点滴を受けるか、自宅で薬を飲んで経過をみるか、選択を迫られました。この病院は、感染症指定病院でもあるし、ただ何もすることなしに2週間も入院させられたのではかなわないと思い、躊躇なく、自宅療養を選択。同じ薬を処方していただくとともに、麻酔科を紹介されました。
 麻酔科??? 何をするのかと思ったら、星状神経節ブロック注射をするというのです。それは星状神経節という首の前にある交感神経に麻酔薬を注射することで、神経の緊張を抑え、上半身の血流を改善するというものだそうで。
 翌日、麻酔科を尋ねたところ、体調を聞かれたので、その朝、ちょっと胸が苦しくなったことをいったところ、注射に代わってレーザを照射する方法もあるとのことで、それをお願いしました。これは、首の左右にレーザーを当てるだけで痛くも何ともありません。これを間をおいて3回ほど受けました。
 さて、結果は・・・というと、発症後10日ほど経って、ステロイドの投薬も終わったころ、改善の兆しが見え始め、2週間ほど経って、まだ聞こえにくさは残っておりますが、かなり聞こえるようになってきましました。あと1ヵ月ほどビタミン剤と血流をよくする薬を飲み続け、さらなる改善を期待しています。
 やはり早期治療が良かったのでしょうか。治療にあたって下さった先生方に感謝、感謝です。
 
 それにしても・・・・聞く人の気持ちをわきまえず、自分がかかった病気の話を滔滔と披露するようになったのは、ずいぶん年を取ったという証拠ですね。失礼しました。