大迫先生への追憶 
                        

○ 卒業40周年に当たり大迫先生を偲んで 関  秋生 1998
○ 天国の大迫先生へ  末永 恵子 2000/09/23
○ 追憶 末永 恵子 2000/10/15

○ 卒業40周年に当たり大迫先生を偲んで                  関  秋生

  (本原稿は1998年卒業40周年を記念して書いたものを再掲いたします。)

 学級新聞の復刊にあたり,何か書けとの小山君よりご指示があり,筆を執らせていただきます。
昭和33年3月私たちは田園調布小学校を卒業いたしました。本年は卒業40周年です。そして,いつしかみな50を越え,ほとんどの人が人生の折り返し点を過ぎたことになります。この間,落合光子さん,6年のはじめにカナダに移住した磯島伸二君の二人がすでにお亡くなりになりました。残念ながら3名の方のみ消息がつかめておりませんが、ほかの皆さんはご健勝にお過ごしのようです。
 さて,私たちの恩師大迫先生も昭和59年7月27日逝去されております。一昨年7月,13回忌ということで小山,三輪,吉田君ともども,所沢聖地霊園にある先生のお墓をお参りしてきました。プロのお坊さんをしている小山君に墓前でお経を読んでもらい,一同先生のご冥福を祈るとともに,田小時代に思いを馳せた次第です。
 今,小学5年,6年の頃を振り返ってみると,一番大切な時期に大迫先生に教育を受けたことは誠に幸せであった思います。大迫先生の強烈な印象は残っているのですが,思い出となると,記憶も曖昧で,正確なことは書けません。
 
 そも,大迫先生とはどんな先生だったのでしょうか?先生の追悼集「情熱実践」が昭和60年7月に出されております。わがクラスからは三輪君が思い出を書いております。追悼集が作られたこと自体,先生の人徳のなせるワザであると思います。この追悼集を今読むと,私たちの知らなかった先生の生い立ちが分かり,先生の教育理念がよく分かるような気がいたします。追悼集をお持ちの方は少ないと思いますので,それに基づき先生の人となりを振り返ってみたいと思います。

 大迫先生は昭和2年12月7日鹿児島県出水郡野田村で長男として生まれました。ところが昭和8年4月,お父上・大迫十助歩兵砲隊長(大尉)は満州の地で壮烈なる戦士を遂げました。父上の出征に当たり,長男努少年に宛てた次のような遺書を残しました。

 一,母の命には絶対服従せられよ。
 二,努と命名したる所以は,父が最も努力せし時出生せり,故に御身も父の如く最善の努力を払われよ。
   努力は即ち成功の基なるを示せるなり。
 三,大小の日本刀は父の形見として与う。父に会いたくば,この日本刀の鞘を払え,玉散る秋水は以て御身の心を清め,且,真剣味を以 て事に当たらしむるに十分なり。
 四,弟妹を愛し母の心に副う如く指導し以て孝養を尽くされよ。
 五,父の遺志をを継ぎ軍人として身を立てられんことを希望す。
      努  殿

 なお,この時妻(母上)に宛てた遺書は靖国神社の記念館に展示してあるそうです。
 私たちの授業でよく板書された「努力すれば成功する」というお話も,ルーツを辿ればここにあるわけです。当時まだ5才だった先生は,この遺志を忠実に守ります。昭和17年4月東京の戸山ケ原にあった陸軍幼年学校に14才で入学し(第46期生),昭和20年3月には,陸軍士官学校予科(陸士61期生)に入学されます。ところが,この年8月15日に終戦を迎え,軍人への道は閉ざされてしまいます。ここで,先生は大いなる挫折を味わったことと想像されます。
 
 先生はここで人生の目標を大きく変更し,教育の道を選ばれ,それが天職となりました。昭和20年10月鹿児島師範(現在の鹿児島大学教育学部)に編入し,23年に卒業。直ちに故郷の野田小学校の教諭として勤務されます。その後,弟・力さんの大学進学と自分の向学心もあり,妹さんと三人で昭和26年に上京し,田園調布小学校の教諭となりました。そして,妹さんと二人で弟さんの勉学を支援されたのだそうです。先生自身も昭和29年には,國學院大學文学部史学科の3年に編入学され,昭和32年3月に卒業されてます。卒論のテーマは大西郷論だとか。私たちの担任をされたのは昭和31〜32年度のことですから,まさにその時,私たち50数名への授業を人一倍こなしつつ,夜大學に通うのは並大抵のことではなかったでしょう。なにしろ当時は,私たちをテストするのにも、業者テストのようなものはなく,鉄筆で自ら書いた手書きの問題を謄写版で印刷したのですから,本当に大変であったと思います。

 大迫先生は,田小のあと,中学の社会科の先生となり,主として多摩地区で活躍されました。昭和53年からは教頭先生となり,最後は小平第一中学にお勤めでした。翌年には校長先生に昇任されるはずでした。

 大迫先生の義弟・加治屋氏は「兄貴が教師としての仕事と生徒を心から愛し,教え子とともに学びともに進むことを無上の喜びとして打ち込んでいたのは,身内に教育にたずさわった者も多かったので自然に教育への姿勢,教師の心構えが身につく様になったと云えようが,自分が青年期,旧軍の学校で学んできた第一線教育者像を理念にえがき,また自己の信念として,これの自己実現,実践を行っていたように思われる。また,亡き父が残した無言の教えを忠実に実行していたように思えてならない・・」と述べられています。

 このように先生の教育者として精神は,旧軍隊の影響を強く受けていたようであります。先生ご自身ある時には,軍国主義者とあだ名されることもあったようですが,しかし,教育者としての純粋かつ明快な信念に裏打ちされた実践教育が,いつもどこでも,生徒や同僚やPTA役員など,接する人たちに大きな影響を与えつづけたものと思います。戦前の軍隊の話を持ち出すと,一刀両断に切り捨てる風潮がありますが,今の先生に最も欠けている教育者としての理念や信念を先生は持っておられました。
 先生の教育者としての精神をよく表した例として,多摩地区の先生方の勉強会における先生の言葉が残っております。「教育における厳しさとは?」という設問に対する大迫先生の答えは次の通りです。「教育とは生徒の心に感動を与えることである。そのために,今,何を為すべきか。何をしてやれるかを教師が真剣に考え,力の限り実践することである。これを教育の厳しさと受けとめたい。」私たちの受けた先生の教育も,この言葉にある通り,いつも真剣で,力の限りおこなわれていました。

 この追悼集から,先生の人柄を表すキーワードを選んでみたいと思います。
「ネアカ,ユーモラス,努力家,人間的魅力のある人,修養,一隅を照らす人,実践躬行,率先垂範,ファイト,がんばれ!,信念の人,情熱,使命感,責任感,スポーツマン,薩摩隼人,背筋(指先も)のピンとした姿勢,直立不動,気をつけ!礼!,純粋,心優しい繊細な神経の持ち主,成せば成る,不言実行,一日一善,分け隔てない教育,豪放磊落,細心緻密,包容力,日本男児,清らか,さわやか」などなど
これらの言葉を並べれば,皆さんの記憶も鮮明に蘇ってくるでしょう。

 先生が亡くなられた当時は,みな仕事に子供の教育に忙しい盛りで,連絡網もなく,お葬式には誰も行かずじまいでした。今あらためて,振り返ってみると,私たちが意識する,しないに関わらず,先生の教育は私たち一人一人の生き方に大きな影響を与えたことは間違いないものと思います。そして,このような類い希な先生に巡り会えたのは誠に運が良かったと考えずにはおられません。縁があって同じクラスで席を並べた私たちは,先生の教えを共通の財産として,大切に暖めていきたいと思います。
 卒業40周年の節目として,わがクラスの恩師である大迫先生の理解の一助として,報告させていただきました。


○ 天国の大迫先生へ              末永  恵子   2000/9/23
 

 大迫先生 、お会いできなくなってから、もう 何年が経ちましたでしょうか・・・。
今、天国で 私達 6年2組の”いろいろ”を あの、独特の はにかんだ笑顔で見ていて 下さっているのでしょうね・・・・。
 
 大迫先生! 私達は 田園調布小学校での 最後の2年間を、先生に受け持っていただいてほんとうに 良かったぁ と 感謝しています。 
 先生、私は その昔、遠く離れた 岡山で、一種のカルチャーショックを受けて手紙で、泣き言を 申しあげた時がありましたねぇ。 
 岡山で始まった高校時代は、校則に縛られ、持ち物検査とか、服装検査とか、田園調布でも、フェリスでも 体験したことのない 窮屈さに 毎日憤って過ごしておりました・・・・。何より、自分の学校の生徒を信用できない、教師の姿勢に怒りをフツフツと滾らせて、今どき こんな旧時代的な世界が あるなんて!と抵抗し、腹立ちまぎれに、先生に お手紙書かせていただいたような 気がします。 
 あの時もたしか、どこに住んでも 貴女は貴女なのだから、精一杯ガンバレよ!と、励まして下さいました。そうして、相談事があれば、いつでも言っておいでと。 
 そのお言葉に甘えて、進学相談もさせていただきましたネ・・・・。 高校の先生にではなく、大迫先生、あなた に・・・・・。 
 その時も親身になって、東京の情報をお教え下さいましたね。いろいろ 調べて下さって・・・・!! 
申し訳ないと思うほどに、詳しく調べて下さって・・・・・。
 
 先生、 私は あの 暖かい ご親切なお手紙を 泣きながら 読みました。一番 心細い思いでいた時に 先生に支えられたように  感じました。
 私は 幸せ ですね。 高校生に なってまでも、大迫先生という恩師の存在を心に しっかりと 刻むことができたのですから・・・・。  
 結果的には 先生の ご親切にお応えできず、岡山での進学に なってしまいましたけれど、その報告を、 喜んで聞いて下さいました。先生、ほんとうに、感謝の気持ちで いっぱい です。ありがとう ございました。
 
 お会いしたい・・・というのが ほんとうの思いですが、今は 、叶いませんね・・・。
 あの頃は、またいつでも お会いできると 信じていましたので、充分にお礼の気持ちを お伝えしきれなかったことを、後悔しています・・・・
 
 でも、私は 先生の姿勢に込められた、教え子に対しての 、いいえ、人への深い愛情と信頼、内に秘めた情熱を、受けついでいくことで、ご恩返しに代えさせていただきたいと 思っています。
 
 先生 、先生の教え子である、われら同級生6年2組 一人一人の心の中には先生のありのままの姿勢に込められた「教え」 が 脈々と 流れています!
 
一生懸命に、”その時” を、”自分らしく” 生きて行こう! という・・・・・。
 
大迫先生、だから、皆に会うと、 先生 に会えるのです・・・・。 
そう、皆で、集まると、そこには、大迫先生も いらっしゃるのです・・・・・
   ・・・・・・・・・・・  ありがとう ございます・・・・
 先生が 受け持ちでいて下さって、ほんとうに 良かったです。
 
お手紙 長く なりました・・・・。
  これからも、先生 私達のそれぞれの頑張りを、見守ってくださいませね。
   皆が いつまでも、仲良しで いられますようにも・・・・・・。
        ずっーとずっーと、私達の心のなかで ・・・・。 
 
 大迫先生が 大好き です。  きっと、 皆 同じ 思い でいます。
 
追伸 : 3人で昔、先生のお家にお邪魔した時に、先生が写して下さった写真をHPに 貼り付けて いただいてます。
          奥様との1枚は、ご新婚時代の冬の頃でした。
          もう1枚は、お嬢さまお誕生のお祝いに伺った中学の夏の頃です。
          この、私達の前にカメラを構えた 先生が いらっしゃるのですね。
 
 
                                                                                 
  6年2組   末永 恵子

○ 追憶        末永 恵子       2000/10/15

皆様がたは 大迫先生には どのような お気持ちなのかしら・・・?
男性陣と 女性陣 とは 違うかも知れないですよね?
やっぱり、男性にとっての 先生の魅力は サッパリした性格と、スポーツマンシップ なのでしょうか・・・・。(日本語 変ね)

女性にとっては、なんといっても、先生の”男らしい、やさしさ” です。
男の子達には グリグリ ゲンコツを いれることも あったようですが、女の子には 絶対、手をあげられませんでしたし、怒鳴ったりもなさいませんでした。もちろん、叱られることは一杯 ありましたが、感情のままに怒鳴られたことなど 一回もありませんでした。

さらに、私が先生の 一番好きなところは、だれにでも、「公平・平等」だった ことなのです。あの当時は 小学校でも、男の子・女の子の差別というか、区別 が はっきり していたと思うのですが、それを、大迫先生は 男女の別なく「みんな、一緒のクラスメイト、強い者は弱い者をいたわって、仲良くしよう」と 、毎日の 学級生活の中で、教えて下さったような気がしてます。
(う〜〜ん 具体的な 何かを 憶えているわけではないのですが・・・。)

HPの 思い出に、当時男女は 並んで座っていた・・・・というような ところがあったような気がしますが、私の記憶では、6年生の時、となりは中野くんだったと記憶してます・・・今度、確認をとってみますが・・・・  

うちのクラスだけだったと思うのです。男女が一緒に机を並べたのは・・・・
1組の男子に すっごく からかわれた 記憶が・・・・。
全くの 間違いかもしれません・・・。昨日のことさえ忘れる 昨今、はるか大昔のこととなると、かなり、自分勝手な 脚色が 入ってる可能性 大。

でもねぇ、5年の初めは 4年の 流れのままに、遠足でも 男女別々ですが5年の終半から 6年はもう、男女の混合グループで、写真 写ってますでしょう?おそらく、2組 だけでは ないかなぁ・・?
そんなことの 積み重ねが 我々6年2組を、皆仲良しのクラスに したように思っています。

まぁ、男の子達は、 女の子嫌いだったかもしれませんが・・ 『女なんか、めんどくせぇ〜』とか?思ってましたでしょ?
     (HP管理者コメント:皆そんなことはなかったはずですよ。)

それから、駄目 なことは、男であろうが 女であろうが絶対 駄目っ !。
クラスのルールは 全員が守る!(例の”給食残すな”にも例外は なし)
特に、弱い者いじめ みたいなことは、絶対 許しませんでしたよね。

このへんが、九州男子 なのかしら・・?
大迫先生は 「公明正大」 そのものでしたよね?

私の母は、授業参観の日の後の懇談で、大迫先生から大きな声で、「末永さん、今日、私は keikoくんを 叱りました」と 言われて、恥ずかしかったそうです・・・・。でも、そんなところが、我が両親も九州、博多の人間なので、大迫先生ファンに なったようですよ。
絶対的信頼を していましたっけ。

人間としての基本的姿勢、他人にやさしく 、正々堂々と、おおらかに、などの生き方を 教えられたような 気がしませんか・・・?