平成24年1月29日〜平成23年2月4日



1.北陸フリーきっぷの旅 その2

by  小松 公子さん


  高岡に向かったのは・・・同行の友人の実家が其処に有ったからなんです。
  米寿を迎えられたばかりの お母さんが一人で暮らして居られ〜「是非 泊まりにきて下さい。」との申し出に 甘えてしまいました。
  
  初めて訪れた高岡は 歴史の薫る都市でもありました。
  万葉集に詠まれた景勝地☆国定公園”雨晴海岸”。 大伴家持が5年間在任していた時に 220余首を詠んだことを記念する像。義経伝説の地。 戦国時代に越中一向一揆の拠点となった雲龍山勝興寺は重要文化財になっています。そして 高岡城は 加賀前田家2代当主☆前田利長公が開き〜随所に 縁の場所が有ります。
 
  我々は 勧められて〜 利長の菩提寺・高岡山瑞龍寺(国宝)を見に向かいました。
  観光の際には 荷物は駅のロッカーに預けて回っていましたが〜 お宅に直行する為 持って歩きました。
  高岡市に降りたつと〜 牡丹雪が激しく降っていました。 傘が直ぐ重たくなる程で 荷物も雪がかかって真っ白になりました。参道である”八丁道”を通り 駅から20分余り歩いて 総門に着いたのは4時3分でした。              
 
  なんと 立派な総門は閉まっていました!  皆で 芝居がかった口調で 「頼もう〜!」と叫べど・・・ 勿論開きません。横の掲示板を読んでみると〜4時迄でした。
  声明文を見ると・・・ 「壮大な伽藍配置様式の豪壮にして優雅な美しさに圧倒されます。山門・仏殿・法堂が国宝の指定を受けました。」とありました。
  
 他にも 高岡市には 歴史のうえで奈良・鎌倉につぐ日本3大仏「高岡大仏」(15.58m)もあるようです。 今回は 縁がありませんでしたが〜 「古城公園の桜も綺麗だから 暖かくなったら 又見にいらっしゃいね。」と お母さんに言われました。 
 
 お母さんは・・・広大な敷地の平屋の1軒屋にお住まいで〜 裏千家☆茶道の先生をなされています。
 我々のために 大きな圧力鍋で煮物(庭の菜園の大根等 新潟名物”車麩”入り)をどっさりこしらえ〜 寒鰤やら甘海老やらのお刺身〜富山名物”巻きかまぼこ”(板なしかまぼこで 昆布や焼き締めたかまぼこで巻いてある)〜 ご自慢の糠漬に 北陸の美味しいお米・・・で 歓待して下さいました。
 
 日頃 若い生徒さんとも接している所為か〜 話のテンポも早く ツーと言えばカー。教養も有って話も面白く〜 人生の先輩から 色々教えて頂きました。 買い物は 週に何回か 優しい隣人に車で遠くのスーパーに連れて行ってもらうそうですが〜 冬の厳しい土地で 高齢でもひとりで暮らしていけるのは・・・ 人に頼らず何でも自分でこなしている所為で〜 逆にボケずに元気でいられるのでは と思われます。 
  
 離れの茶室で お点前をして下さいました。
 初釜をされたばっかりでしたので〜 そのままの豪華な塗りの”炉縁”や 床の間の飾りを拝見できました。写真を撮られるのがお好きでないと聞いていたので 残念ながらお見せできませんが・・・
 
 外は深々と雪が降っている中 暖かい部屋で お釜からの湯気を感じながら〜ゆったり落ちついた気持ちで 
初釜恒例の”花びら餅”を頂き 程良いお服加減の抹茶をすすり・・・  こんな静かなひと時を過ごせたのは 何年ぶりのことだったでしょうか〜? 
 
 高岡から また 金沢にユーターンして来ました。 夕方まで観光してから 東京に帰ります。
 
 自称☆”城ガール”に最近なった友人の希望で 「金沢城公園」は外せません。
 お馴染みの石川門(1788年再建)をくぐって 金沢城の敷地に入ると・・・


 
  平成13年に 120年ぶりに復元された「金沢城公園」の新しいシンボル☆「菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓」の佇まいが見られました。 

      早速 建物内に入ってみました。
         

「菱櫓」に登って 覗いて見ました。 古人もこの場所からこの眺望を見ていたのか〜と感慨一入でした。


 そろそろ ランチの時間。・・・”腹が減っては戦は出来ぬ” ですので〜 加賀料理の店☆石亭に入りました。
 日本料理の繊細な盛り付けは 目でも楽しめました。
 
 加賀百万石の繁栄を身体に感じとった(?)のも束の間〜 現代に戻っていきました・・・。

 最後の場所は 「金沢21世紀美術館」です。
 ”世界の現代(いま)とともに生きる美術館”というミッションを 平成16年の開館以来掲げています。 建物は・・・正面や裏側を意識させない円形型で 開放感のある総ガラス張りです。
 
 入館前に あまり建物に近づき過ぎないで 先ず屋上の作品を見てみましょう〜!

「えっ 何処?」・・・ 判りませんか? それでは ズームイン。 ヤン・ファーブル作『雲を測る男


 レアンドロ・エルリッヒ作『スイミング・プール』は 評判の作品です。
 
強化ガラスに水を張ったプールを介して 地上と地下で人と人の出会いを演出しています。地下に入っていきましょう。


手を振ると〜 地上の人達が応えてくれました。


 ピーター・マクドナルド作『ディスコ』は 壁一面にポップな絵が描かれ〜音楽が流れ〜
  観客は思い思いに床に横たわって寛いでいました。 

 
 体感できるアート作品が多く〜解り易く 共感できましたが〜 中には 20世紀人間としては チンプンカンプンなものも。

 グランドピアノに火を付け 燃え盛る中 最後まで弾いている映像などは 全く理解不能。
 
 その後で目にした ジェームズ・タルトの名前に 救われるように展示室に入っていきました。
 ”直島”で体感した時のような 安らぎがそこにはありました。 作品『ブルー・プラネット・スカイ』です。空間の天井中央を正方形に切り取りとって〜 絶えず変化する空の光を捉えています。
 
 暫くの間座って 雲の動きを見ていました。
 欲を言えば〜 折角 冬の金沢まで来たのですから 青空ではなく 粉雪の方を見たかったのですが・・・。
 
 金沢は・・・茶道も盛んで 全国屈指の和菓子処。 沢山有って お土産を選ぶのに迷ってしまいました。
 
 そして お土産というと・・・ 旅行の最大の☆お目当てである『香箱蟹』を求めて 「近江町市場」にも立ち寄りました。
『香箱蟹』は・・・金沢で水揚げされたズワイガニの雌のことを言います。 
お腹の中に有るプチプチとした食感の外子(卵)と 甲羅の中に有る濃厚な旨みの内子(未成熟卵) そして カニミソが絶品なんです♪ 雄と違って小さな体なので 脚も細いですが その身は甘くて美味です。なかなか東京まで出回らない この時期ならではの『香箱蟹』は 産卵する雌を保護する為 漁期が短く〜 我々は ぎりぎりで手に入れることが出来ました。
 
 この旅行の時期を早めて良かったのは・・・ 寒波の到来の前だったことと 期間限定☆地域限定の食材を手に入れられたことです。



HP管理者より: 金沢の紹介については小松さんの「北陸の小京都へ その1(平成16年3月21日号)」、「その2(3月28日号)」、林君の「金沢の旅(平成20年4月27日号」も合わせご覧ください。

END