山辺武征君を偲ぶ





1945.6.21-2024.8.17 享年79歳


山辺さんとの思い出 

石原 宏

 昔のことを良く覚えていると言う特技もなく、クラス会もサボりがちな私にとって、山辺さんとの思い出がそれほど多くある訳ではありません。小学校時代の記憶としては、山辺さんは確かクラスで背が一番高かったということくらいです。その後は、別の中学校に通うようになり接点がありませんでしたが、定年後にクラス会で再会するまでに1回だけ接点がありました。

 小学校を卒業してから何10年か経った、年号が昭和から平成に変わる頃ですが、私が東工大で独立した研究室を持ち、化学実験を安全に行うためのドラフトチャンバーを購入することになりました。その際に、どこで情報を得たかは良く覚えていませんが、山辺さんがドラフトチャンバーを製作している会社に勤めていることを知り、直接電話しました。山辺さんは、最初は相手が誰かわからず怪訝な様子での対応でしたが、身元が分かってからは、親切に色々と説明してくれました。結果的には、当時の私の乏しい研究費では山辺さんの会社の製品を買うことができず、この交流は電話のやり取りだけで終わりました。

 その後に会ったのは、定年退職後にクラス会に時々出席するようになってからです。この交流によって、毎年春のクラス会の幹事を勤めてもらっていること、クラスのホームページに積極的に写真を投稿していることなど、クラスの旧友達との繋がりをとても大切にしていることを知り、感心しました。私が山辺さんに最後に会ったのは、コロナ禍の前に横浜であったクラス会です。会の終了後に山下公園を散策し、船と電車を乗り継いで一緒に田園調布駅まで帰ってきました。今では田園調布に住んでいるクラスメートが少なく、駅の改札口で東西に別れる際には二人きりでしたが、当日世話をして頂いたことへの礼を述べ、再会を約束して別れたのが最後になりました。交流の機会は少なかったですが、色々とお世話頂いたので、一言思い出を述べさせて頂きました。山辺さんの御冥福を心よりお祈り致します。



                     山辺君の思い出
                     
           小松 公子


 また ひとり 飲み友達を喪って 寂しい気持でいっぱいです。

 ビールが大好きな山辺君は 宴席では勿論 先ずビール!
 
 同じく 先ずビール派の私を見つけると 「ハマちゃん ビールだよね?!」とにこやかに声掛けしてくださいましたね。

 そして・・・ ビールを お代わり。 2次会に喫茶店に行っても 我々はコーヒーや甘い物を注文する横で ビールが有れば 美味しそうに飲んでらっしゃいましたっけ。
 本格的なカメラを2台も 首から掛けて デイバッグを背負って 颯爽と歩き回る姿が 未だ昨日の様に瞼に焼き付いています。

 散歩の目的は 「歩いて 花を見て 写真を撮って 最後にビール!」と言ってらっしゃいました。

 神出鬼没 フットワークの良さで お一人で いろんな場所に出掛けては プロ顔負けの美しい写真を我らのHPに投稿。 猛暑も厭わず まるでお仕事の様に。

 私達は お茶の間で くつろぎながら いろんな場所の美しい景色や花々等を 楽しませて頂きました。

 特に「昭和記念公園」は 彼曰く゛お気に入りの散歩コース゛で 何度も訪問され  圧巻の 春の桜 夏のヒマワリ 秋のコスモス を紹介してもらいました。

 そして 真智子ちゃんと私を案内しても下さいましたね。自分の庭の様に。

 ランチの際に 緑に囲まれた開放感有る野外で ご一緒に飲んだビールの美味しかったこと。

 

 山辺君ありがとう〜 安らかに・・・




           山辺君の思い出

          末永 恵子



 今年(令和6年)、3月22日、突然に、山辺くんからのメールを受信しました。
 宛名は、おやじ様と私の、連名宛! 

 え?何事!?と、読みました・・・

《先月末頃から体調がおかしいのを感じ、かかりつけ医にて検査をした結果、肺ガンの濃厚な疑いが出てしまいました》という、驚愕の書き出しでした!そして、《来週には(※25日の週)国立東京医療センターに、検査入院・・・4月初めには 検査結果に基づいて手術の詳細が決まる予定》 との内容でした!!

 山辺くんは毎年、5月のクラス会の幹事として、この時期には、日程と場所のお知らせメールを、全員宛に送信してくれるはずなので、そのお知らせだと思って読んでいましたのに〜‼️

 中華街でのクラス会開催の時は、私が、中華街のすぐそばに住んでいるので、下見の同行を!との、連絡を3月になるとすぐに、受けていました。が、今年は連絡がなかったので、下見は無しなのだわ、とも思っていましたのに!

思いもかけない内容でした!

 おやじ様は、クラス会は幹事代行を引き受けるので、しっかりご療養下さいとのお返事をされてました。
 私もとりあえずお見舞いメール返信いたしました・・・

 そして、それが、山辺くんとのやりとりの"最後"に、なってしまったのです。。

  
 検査結果なども気になって、何度か連絡を試みましたが、音沙汰なしのまま、半年後に、すでに、天に召されていたことを知り、本当に 驚きと悲しみに包まれて、茫然としてしまいました。

 
                                 
           

        


 山辺くんは、1人行動が好きな人でしたね。そして、思い立っては、重いカメラを入れたリュックを背負って、被写体を求めて出かけては、撮影を楽しんでいました。

 私達のホームページにも、沢山の写真を、投稿してくれて、楽しませてくれました。

 この、スリーショットは、2019年10月に横浜の大桟橋で、海上自衛隊の「護衛艦いずも」が、無料での一般公開がされた日のものです。

 彼はクラス全員に、一緒に行きませんか?とのお誘いメールを出してましたが、行きまーすと手を挙げたのは、真智子さんと、大桟橋の近くに住む私の2人だけだったのです。


 初めて見た、護衛艦の大きな姿に圧倒されつつ、山辺くんの詳細な説明を聞きながら、見学しました。艦内の様々な装置や、内蔵されているヘリコプターや、船の半分ぐらいの床は、そのまま船上に移動するエレベーターになっていることなど、そして、広い船上のデッキ部分は、滑走路のようになっていて、さらには、ミサイルを迎え撃つという、防御砲なども、設置されているのを見ました。
 
 実物を目にして私は、私達国民を守る=護衛 の重々しい使命を担ってくれていることに、改めて畏敬の念をおぼえました。


 山辺くんは終始 物静かですが、大好きなビールを飲む時は、これ以上ない!というほどの、幸せオーラ満載で、饒舌になって、写真撮影で訪れた場所や食べ物の話しをしてくれました。
 この日も、興味深い護衛艦の写真をとりおえて、ランチに寄ったお店では、こんなに、嬉しそうに大ジョッキを飲み干していましたね。

              

 そういえば山辺くんはよく、ブルーインパルスの展示飛行ショーを撮影しにでかけていましたね。
 私達は、その投稿された写真を見て、いながらにして、アクロバット飛行により描かれるスモークの図形や映像をたのしむことができましたね。


 いつも、山辺くんは自分の好きな風景、場所、イベントを、撮影しては、みんなに、決して強要はしないで、紹介してくれていたのですね。

 クラスの仲間達に、楽しいことや、興味あることをたくさん伝えながら、でも、自身の入院のことや、病状経過のことは、一言も伝えることなく、あえて、密やかに、旅だっていってしまいました・・・

 今は これまでに撮影した沢山の写真パネルに囲まれて、解放感に満ちた静かな笑顔で、大ジョッキを傾けているような気がします・・・

 中西くんや、直ちゃんも一緒にね・・


 山辺くん、ありがとうごさいました・・

   
 お別れなのですね〜。。。
 

                                    ☆末永恵子→恵子せんせい☆




        「げんげん」の名づけ親


          三輪 正眼

 62組の卒業文集「巣立ちに」の第三章に「①私の将来の希望、②趣味 ③特長 あだな ④くせ その他」という項目があって、それを見ますと私の項に「山さんにつけてもらったゲンゲンというあだ名がある」とあります。そう、山さんとは山辺君のことです。


 私の下の名前、正眼は正しく読まれることが少なく、いまだに「下の名は正式には何と読むのでしょうか?」と聞かれることが多いです。そのときは、道元禅師の書物「正法眼蔵」から、二文字を取ったので「しょうげん」ですと説明するのですが、忘れられることが多いです。

 小学校以来の友人からはいまだにこのあだな「げんげん」で普通に呼ばれますし、中学の同級生にもそのまま伝播して呼ばれることもあります。60年以上も継続的に使われる長命のあだなで、いまだに普段そうよばれているのは、いまでも普段付き合っているのが小学校からの友人だからということもあるのですが、珍しいことではないでしょうか…。(注:同級生関秋生君の「おやじ」さまもこれまた長命なあだなですが)


 山辺くん、改めて感謝です。その山辺君が亡くなってしまったことを伺い、そのお礼を伝えることができなかったのが心残りです。

 また、彼は駿河湾沿いの漁港に足しげく通っていましたね。駿河湾産のサクラエビが大好物でしたから。フット・ワ―クよく出かけて行き、このホームページの「今週の写真」によく投稿されていました。旅の締めは決まって「サクラエビのかき揚げ丼とビール」のランチが彼の定番でした。

 それと、戦闘機と戦艦が大好き。イベントがあると遠方でも必ず出かけてプロ並みの機材で写真を撮っていました。ほんとにマメな人でしたね。

 天国でも好物巡りの旅を続けられているでしょう。どうぞ永遠に!



山辺君を偲ぶ

関 秋生


 山辺君から最後のメールが届いたのは今年(1924年)3月22日のことでした。

 それによると、2月末頃、体調がおかしいので、かかりつけ医者に検査をしてもらったところ、がんの疑いが出てきて、翌週から検査入院することになったので、今年のクラス会については末永さんと私に幹事代行をお願いしたい、という内容でした。私は、山辺君の体調の回復まで、幹事代行を引き受けるので、検査・治療に専念していただきたい旨、返信いたしました。

 以来、何度かメールや電話で連絡を取ろうとしたのですが、応答がなく、10月23日になって林君から訃報が届きました。あれだけ元気だった山辺君が、かくもあっけなくあの世に行ってしまうとは・・・・愕然としました。

山辺君は、6年2組一のノッポで、いつも教室では最後列と席が決まっており、チビでいつも教室の最前列か2列目の席だった私とは、狭い教室ながら、交流する世界が違っており、余りこれといった思い出はありません。
 しかし、中学校ではクラスは別でしたが、ブラスバンド部で一緒になり、私はトランペット、背が高い山辺君は大太鼓などの打楽器(パーカッション)を受け持っていました。

       
               懐かしの田園調布中学校の運動会にて(1960年:3年生)
                   この時の山辺君はシンバルを担当
 

 当時は、それはそれは部活に熱中したものでした。山辺君は、近年も自衛隊や米国海軍の軍楽隊によるパレードの写真をホームページに投稿しています(こちらを参照)が、マーチングバンドの演奏を見聞きすると、私同様に、血湧き肉躍る!という心地になるのだと思います。


  田小卒業時に作った文集「巣立ち」に、山辺君は自分の夢としとて、「工場技師、科学者、サラリーマン、工業方面の技術者」になりたいと書いています。山辺君は、大学を卒業後、ダルトンDALTONという理科実験器具を作る会社に就職し、会社の急速な発展に貢献しました。まさに子供のころの夢を叶えたのですね。当時のあだ名は、ノッポ、ヤマサン、オヤマのほか、インテリとも呼ばれていたそうで、皆から一目置かれた存在だったのですね。

山辺君は、我が田小のクラス会には早い時期から積極的に参加しており、2006年5月の第14回クラス会から2023年の第30回までクラス会の幹事を務めて頂きました。彼は、クラス会を盛り上げるための貢献が著しく、感謝の気持ちがいっぱいです。

山辺君は、私たちのホームページの盛り上げにも大変貢献してくれました。写真を得意とする山辺君ですが、最初は投稿の要領が分らなかったようで、末永さんのアドバイスを受け、“今週の写真”に初めて投稿したのがこちらで2005年のことです。

この時は、山辺君が大好きなタイについて紹介し、以降10回にわたりレポートしてくれました。

山辺君は、飛行機、とりわけ戦闘機を見るのが好きでしたね。前掲の「巣立ち」には、趣味として「外国切手集め、模型飛行機製作、読書」を挙げており、飛行機への関心は、子供の頃にさかのぼります。
 
 ブルーインパルスの飛行ショーに出かけて二回投稿しています。(こちらこちらをご覧ください。)いずれも見事な写真です。

米国の航空ショーを見るためだけに、わざわざアメリカに2回も出掛けているとは、私には驚きです。(こちらこちらをご覧下さい。)

日本の静岡基地航空祭(こちら参照)にも、浜松航空自衛隊の広報館(こちら参照)にも出かけてます。

奥様から伺った話では、入院先の病室の窓から飛行機が飛んでいるのを見つけた奥様が、体力の弱った山辺君に声をかけたところ、彼は身を乗り出し、目をこらして食い入るように見つめていたそうです。

山辺君は、重いカメラを肩に、こまめに散歩やら、小旅行を繰り返し、「今週の写真」に投稿してくれましたね。昭和記念公園や別荘のある湯河原周辺などなど、何度も訪れた場所は記憶に残っております。最後の投稿は2023年12月10日(こちら参照)のことで、やはり昭和記念公園でした。

山辺君は、本格的なカメラできれいな写真を撮っていたのですが、ホームページに載せる際は、画素数を大幅に圧縮しなければならず、その結果画質が粗くなってしまい、山辺君の満足のいく出来ではなかったと思います。それは、私のホームページ作成能力の足りないことに起因し、誠に申し訳なく、天にある山辺君に心からお詫び申し上げます。


 山辺君が私たちの前から忽然と消えて、寂しさは募りますが、彼の残した膨大な写真のおかげで懐かしい昔をこうしてたどることができるのはありがたいことです。

 山辺君、どうか安らかにお眠りください。