1946.3.14-2021.6.27
(2002.12.28 撮影)
Ⅰ 追悼文集
中西さんとは、恐らく小学校卒業以来40年以上一度も会っていなかったと思います。それが、2002年頃にゴルフ場のクラブハウスで急に声を掛けられました。場所は、私が会員になっている茨城県の江戸崎カントリー倶楽部という所です。話を聞くと、彼が日立製作所の専務になり、役員用として最初に割り当てられたコースとのことでした。彼が会員になった時に、知り合いはいないかと名簿をチェックし、私の名前を見つけたのではないかと思いますが、それにしても良く分かったなと感心しました。 その後、江戸崎カントリーで2,3回一緒にプレーをしました。プレーの結果は良く覚えていませんが、フェアウエイウッドを使うのがやや苦手で、ロングホールの第2打をアイアンで打つのを見て、自分と同じだなと思った記憶があります。一緒にプレーをしたのはこの時期だけで、彼は会社での地位が上がると共に、より近郊の名門コースに移ったものと思います。 中西さんとのゴルフの思い出はこれだけですが、その後も年賀状のやり取りは続いていました。彼の年賀状は、日吉の自宅からのプライベートなもので毎年「本年も宜しく」と手書きされていました。一方、私は彼が日立本社の社長になったころから、「激職と思いますが、健康に留意されて頑張って下さい」と書き送っていました。しかし、このやり取りは、彼が病気を公表した2019年の年末に「今後は返信を失礼したい」との報せが届き、終わりになりました。英国への原発の売り込みとそこからの撤退を初めとする日立製作所の社長、会長としての数々の仕事、さらには雇用慣行の見直しや大学生の就職協定の破棄などの経団連会長としての発信は、私の激職という言葉程度では到底言い表すことができない、難しい決断を伴うものだったと思います。まさに命を削って我が国のために激務に当たられた中西さんに心から哀悼の意を表したいと思います。彼の経団連会長の仕事が終わり、時間に少し余裕ができた頃に、もう一度ゴルフに誘いたいという私の思いが実現することはありませんでした。 |
中西さんの思い出 杉崎 真智子 中西さんのことは、あまり覚えていないのですけれど 小学校4年生のとき、中西さんと私のお習字が選ばれて 何かの会に展示されたことがあります。 中西さんはその後も、字はお上手だったと思います。 私は、だんだん下手になり、その後はパッとしませんでした。 |
中西君の追悼の言葉 三輪 正眼 眉が白髪となった仙人のような風貌の彼に会えるのは、最近はテレビでしかありませんでしたが、病に倒れても経済界のトップとして頑張られていた矢先、志半ばにしてお亡くなりになり、大変残念なことと思います。 われら小学校のクラス会には、このホームページが始まったばかりの頃の2001年5月と2002年の忘年会の2回だけ出席頂きましたが、久しぶりのこともあり、とても楽しまれていたようです。この前後は海外赴任で参加がなかったのが残念で、もっと一緒に飲んで遊べたらよかったと思います。 私は中西君とは小学校4年~6年、中学校1年で同じクラス、高校も同窓でした。小学校の時の思い出は思い出せることがあまりないのですが、中学ではよく一緒に帰宅したものです(同じ東横沿線で彼は日吉、私は新丸子に住んでいたので)想い出は断片的な場面の記憶しかありませんでしたが、当時を考察し想像を膨らませてショート・ストーリー風に書いてみました。 1. 中学校の帆布製肩掛けかばん: 多 彼のカバンにも描いてあったのですが、ちょうど良い、品のある大きさと具合の良い位置に書かれていて、私は大失敗した思ったも のです。かれが自分で描いたとすれば、デザインセンスも優れていたのですね。 2.道徳の時間に: 中学では月曜朝一番に、ホームルーム改め「道徳」という時間割がありましたが、この時は話し合いが終れば、帰宅できたのでので、一日の終りの反省会か何か別の時間割だったのでしょう。いづれにしても、私はこの手の時間割が大変苦手で、議論に参加せずに早く終われと首をすくめて遣り過すのが常でした。「早くやめて、帰りたいね」と中西君とあらかじめ話していましたが、始まって、誰かから意見が出だすと、中西君はなんと積極的に議論に参加し始めのです。僕は「おいおい、なんだよ、早く帰ろうって約束したじゃん」と不満をぶつけたら、「いや、始まった以上は早く終わらせなきゃ。それで議論に参加しているんだよ」とのことでした。なるほど、私はいやな時間は逃げ回っていましたが、彼は積極的に議論を終わらせようとしていたのです。やはり、問題解決に積極的な気質は既に備えておられたようです。 3.植物の葉の化石の謎: 彼の家に遊びに行ったとき、慶応大学日吉キャンパスの山には化石がでるんだぞと言うので二人で探しに行きました。山道を歩いていると、広葉樹の葉脈が浮き出たような粘土質の板状の石が落ちているのを見つけました。中西君は「これは葉の化石だ」というので、私はちょっと首をかしげながらも、言われるままに拾ったのでした。私は「単に粘土板に葉脈が型押しされて浮き彫りになっただけではないのかな?」と疑いつつ(粘土に葉の形がついただけのような質感で、地層の重みで硬化した化石のイメージとはかけ離れていたのです。)でも言われるままに家に持ち帰り、しばらく玄関の下駄箱の上に飾っておいたものです。 いま考えても、あれは決して化石ではなかったと思うのです。でも意図的に葉を押しつけて作った粘土板を山中に捨て行く人などいないだろうし、「もしかして本物だったかのかなぁ」との考えは頭をよぎります…が、ここで日吉の地層のことを調べてみますと、横浜市日吉付近に下末吉という所があり、ここは12.5万年前の間氷期に、地球温暖化によって起きた大規模な「下末吉海進」という古代史では有名な地名で、当時神奈川県の相当な内陸部まで東京湾、相模湾側から海が入り込んでいたと考えられています。この時にたまった地層は「下末吉層」、あるいは「下末吉層相当層」といわれるそうで、ここ下末吉台地によく保存されているのだそうです。 気候は温暖化していたので、暖かい海域で生息する貝類の化石がよく発見されるそうです。またこの頃日本各地に生息していたナウマンゾウの化石も発見されたそうで(ちなみに日本で初めて発見されたナウマンゾウは1867年横須賀製鉄所の敷地内で、ナウマンによって研究されたのでそう命名されました)ナウマンゾウは植物を餌にしていたので、当然餌としての植物の化石も一緒に出てくることは自然と思われます。 つまり、日吉付近で植物の化石がでる可能性は十分あることで、中西君はそれを知っていて私を案内してくれたのでしょう。しかし、あの時見つけた石が化石だと言われても、にわかに信じ難いのですが… 4.林間学校行列車の電気機関車はなんだろう: これは中学2年の夏(昭和34年)、蓼科高原での林間学校に行くために新宿駅に集合した時のスナップ写真ですが、ホームで乗車までの待ち時間、運転士さんの許可をもらって中西君と電気機関車のデッキに乗って写真を撮りました(おおらかな時代でした)。この範囲の写真だけなので電気機関車の型式は判別不能なのですが、デッキ付き車体の、EF15型電気機関車だと思うのです。でもEF15は本来貨物列車牽引用に設計された電気機関車なので、中央線で旅客列車をけん引することがあるのかという疑問が残ります。 私は中学校のころ電気機関車が大好きで、近所の品鶴線(品川=鶴見操作場の貨物専用線)を走るEF15をよく眺めに行っていたので、多分見間違えることはないと思うのです。 そこで、今回ネットで調べてみると中央東線(中央本線の塩尻駅より東側の区域)の初狩駅付近は勾配がきつく、スイッチバックをしており、牽引力の強い貨物用電気機関車が旅客列車にも使われていたようです。その後昭和41年に初狩駅のスイッチバックは初狩駅の移設により、旅客列車では解消されたそうですが、昭和58年にこれを懐かしんで、「EF15重連によるスイッチバックの旅」なる列車が回顧運行されたようで、その写真を見ると確かにEF15が客車をけん引しています。中西君との写真は昭和34年の夏ですから、スイッチバックはまだあったのですね。ただその旅行中にスイッチバックを体験した記憶はまったく残っていませんが…
5.奥様の事: 奥様のことを友人の噂話で知って驚いたのは、つい最近の事でした。なんとお相手は高校の同級生で、彼女は男子生徒憧れのとても美しい方でした。中西君もなかなか隅に置けないなあと、彼の積極性に改めて感心し、更に尊敬するのでした。 |
中西君の想い出 亀井 勝子 大分後になってからのことですが・・ ある時、突然、その病院を売り出す話が降って湧きました。自分が日ごろお世話になった病院がなくなるのは困るので、理由を尋ねたところ、会社の方針とのこと。担当の先生に、私は中西社長の同級生だと告げると、びっくりして、看護師さんたちも飛んできました。その先生は、その3日前に、病院を売りに出さないように、中西君のところに抗議しに行ってきたのだたそうです。 私は、会社の電話番号を聞き、何日か後に、無理とは思いつつも、病院を残してもらいたいという思いを伝えようと、中西君に電話をかけたところ、秘書が出てきて「あとから必ず電話します。」と、丁寧に対応をしていただいた。 あの元気だった中西君が、病に倒れ75才の若さで亡くなられたのは、本当に残念で仕方がありません。 中西君のご冥福を心よりお祈りいたします。 |
中西君のこと 関 秋 生 中西君とは、2組で小学校3年間一緒に学びましたが、残念ながら、あまり記憶が残っておりません。小学校3年のときに転校してきたようで、日吉から電車通学をしていましたから、かなり教育熱心な家庭だったのでしょう。 一度、中西君の日吉にある家に遊びに行ったことがあります。広いお庭があったと記憶しております。近くには末永さんの家もあったはずです。応接間にある蓄音機で、ベートーベンの「運命」か「田園」のLPのレコードを聞かせてもらったシーンが思い出されます。(蓄音機やLPという言葉も、今は死語ですね。) 中学は同じ田園調布中学だったのですが、クラスは別で、あまり接点はありませんでした。 やがて、風の便りで、中西君が東大に入ったと伝え聞いた時は、6年2組で唯一人の東大の合格者ですから、彼の地道で着実な努力の賜物と感心しました。 私は、大学を出て国鉄に入り、やがて日立製作所と、あるシステムの共同開発に携わるようになりました。1974年には、一団を率いて日立製作所の大みか工場というところに派遣され、日立の皆さんと机を並べて仕事をいたしました。その大みか工場に、なんと中西君が技師として働いていたのには驚きました。私はソフト開発で、彼はハード設計ですから、事務所は離れていました。彼は私たちが使うコンピュータそのもののハード設計を担当しており、3台のうち常に2台で運転することにより、高信頼度化を図るという斬新なシステムの、設計グループの中心となって活躍していました。当時、彼の説明を聞きましたが、自信たっぷりでした。お蔭で、このシステム開発は成功を収めました。 その後、中西君とは直接仕事で一緒になることがありませんでしたが、彼はすでに40代のころから、日立製作所の将来の社長候補の一人として嘱望されている、との話を営業の方から聞かされており、楽しみにしておりました。 中西君が、日立ヨーロッパの社長を終えて帰国した後、少し余裕ができたのでしょうか、2001年のクラス会、2002年のセピア拡大研究会には参加してくれました。また、このホームページに”ロンドンでの生活”の投稿もしていただきました。また、同じく”写真館”にも多くの写真を提供していただきました。 しかしその後は、責任が重くなるにつれ、多忙でクラス会どころではなくなったのでしょう。その後、クラス会には参加されていません。 2004年に、中西君を私のホームコースにお誘いして、一緒にゴルフをしたことがあります。彼は、ゴルフを趣味として技術を磨くというよりは、ゴルフを通じて人とお付き合いを楽しむといった風でした。仕事を離れて楽しいひと時を過ごすことができました。 中西君は、その後、日立の社長レースから外れたかに見えたこともありましたが、2009年、日立が記録的な赤字を出した時、日立再建のため呼び戻され、翌年には社長に昇進しました。このホームページの後の方に載せてありますが、小学校卒業の時の文集に、彼は将来の夢として「オートメーション工場の社長兼技師」と書き残していますが、まさにその通りになったーしかも大会社のーのは驚きです。 その後の大活躍で、日立のV字回復を果たし、2018年には経団連の会長となりましたが、一方では我々のはるか遠い存在となってしまいました。ところが、昨年(2020年)の彼からの年賀状には、「昨年いささか大きな病気をいたしました。今はすっかり回復しましたけれど、今後は軽量生活を心がけたく、その一貫(まま)で年賀状は本年を最後にいたします。」とあり、彼の持ち前のエネルギーに陰りが感じられました。それでも、いずれ経団連会長などの要職を退任したら、また私たちのクラス会に戻ってきてもらい、懐かしい田小時代の思い出話をともに語ってもらいたいと思っていましたが、再び病魔に襲われ、それもかなわぬ夢となってしまいました。 中西君はいずれの日にか、日経新聞の「私の履歴書」も乞われて書いたはずで、その際、田園調布小学校時代について何を語るであろうかも楽しみでしたが、その可能性もなくなってしまいました。 中西君 闘病の傍ら、コロナ禍で傷ついた日本のために尽力され、本当にお疲れさまでした。道半ばにして重責を離れざるを得ない事態に至ったことは無念の極みとお察しいたします。今や心安らかならんと、ご冥福をお祈り申し上げます。 |
Ⅱ 中西君の小学校の頃の記録
Ⅱ-1 小学校時代の写真
小学4年生 | 村山貯水池遠足 | 1955年5月10日 |
小学4年生 | 東京都内見学 | 1956年3月1日 |
小学5年生 | 新学期記念写真 | 1956年4月 |
小学5年生 | 観音崎遠足 | 1956年春 |
小学5年生 | 箱根林間学校 | 1956年8月5日 |
小学5年生 | 真鶴岬遠足 | 1956年10月16日 |
小学6年生 | 箱根林間学校 | 1957年7月22-24日 |
小学6年生 | 河口湖遠足 | 1957年10月22日 |
Ⅱ-2 6年2組卒業文集「巣立ち」より (昭和33年3月)
1. 思い出 中西 宏明 この学校に入ってから四年間。 長いようで短かったなあ。そんなことを思っていたらもう卒業だ。希望に満ちて卒業進級しよう。 初めてこの学校に来た時、図書館で待っていると先生が呼びにいらっしゃった。(清水先生) 前の学校と比べると数倍も大きなろうかを通り、数倍も大きな教室に入った。その時、いやに大きく見えた学校だが、今はもうすみなれた古巣だ。 それにもうこの古巣を飛び正そうとしているのだ。希望と、喜びにあふれた人生の道をふみだそう。さようなら。 2. 私の➀将来の希望、②趣味、③特長 あだな ④くせ その他 中西宏明 ➀ オートメーション工場の社長けん技師 ② 切手集め、鉱物集め、植物採集 ③ 背が小さく、手が小さい。体重も少ない。目と鼻のまわりにそばかすがわからないくらいある。チューザイ、シロチャン ④ つめをかむ。おこりっぽい。 |
Ⅱ-3 小・中学校時代の中西君から届いた手紙
by 三輪 正眼 中西君とは中学のころから親しくなったようで、小学校の時は年賀状が1枚だけです。 中学では年賀状2枚、暑中見舞いが残っています。 中西君からの年賀状です(1957年小5酉年年賀状) 高知の天然記念物「オナガドリ」です。 はがき面いっぱいに描かれた太った猪が印象的でした。なお、猪は鉛筆で描かれています。
土地に行ったら、そこの産業を詳しく調べるなど、さすがに経営者の兆しが見えますね。貴重な手紙です。
1960年(中3)子年年賀状 初めての色付きの絵です。このキャラクターはおそらくディズニーによるものと思われますが、今、探しても分かりません。 ディズニーのアニメ映画「シンデレラ」(53年)に出てくるねずみのジャックに似ているのですが、服装が違います。 |
Ⅱ-4 卒業時に交わしたサイン帳に残っている中西君のサイン
提供 関 秋 生
Ⅲ-1 第9回クラス会(2001年5月19日) 中西くんはReunionクラス会への初出席でした。
花を囲んで久しぶりの乾杯に酔いしれる中西君。 さて一次会はお開きとなり、店の前で集合写真。
続いて、環八沿いを歩いて、近くの二次会会場へ。 ING-K’という「うつわ茶房」へ、こちらも金元君のお世話でした。
店内はこのように器が展示販売されていました。
|
Ⅲ-2 セピア拡大研究会(2002年12月28日) この写真では三輪君が、デトロイト出張中にカナダ在住の磯島君の母上と彼の家族(奥さんと息子さん)を訪ねて墓参した報告をPC画面でしている所です。 (会の詳細はこちらをご覧ください。)
中西君は中央から左に一人目。
久々の仲間と打ち解ける中西君。 中西君持参の昔の写真アルバムを囲んで盛り上がる一同。 (彼は小学校時代の写真をよく保存していて、ホームページに提供してもらっています) 一次会はお開きとし恒例の記念撮影。中西君は後列左から二人目。
さて、二次会は場所を変えてカラオケに。
中西君のカラオケ参加は我々には初めてです。
クラス会とセピア研究会への中西君の参加はこの二回だけでしたが、もっと遊べたらよかったですね。 |