お便コーナー

 このページは、田小6年2組の卒業生にみならず、ホームページをご覧になった方などから頂戴したお便りを紹介いたします。
 近況、随想、ホームページを見た感想、最近見た映画、読んだ本などの感想、、旅行紀、趣味など、なんでも結構です。 投稿を歓迎いたします。


○ 青南小学校64回生 HP立ち上げのお知らせ。    2003/01/26

お寒い日が続いておりますが、皆様、益々ご活躍の事と存じます。

貴サイトをうらやましく拝見しながら、ついにクラスサイトを作りました。
家でいえば、土台部分、交流が上手に進めば、居心地の良い家をたてる事ができるのでしょう。
ここからは、みんなに写真やエピソードで膨らませてもらわなければいけません。

田小の皆様方のように、上質で豊かな交流ができる事を祈っておりますが・・・・・。
いいお手本、心の支えがあればこそ 挫けずに、やってこれました。
パソコン歴は2年半、デジカメも持っていません。
課題は山積みです。
素人のひとりよがりで、お恥ずかしい限りです。
でも形にする事が、田小の皆様のように生きられる方法だと思いました。
感謝をこめてご報告申し上げます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

http://www.oak.dti.ne.jp/~taninori/

                              港区立青南小64回生  HP管理者より


○ 末永さんから“春の小川さん”への手紙  2002/12/27  
春の小川さまへ☆
 
なんと嬉しい ことばでしょう!
 
「本当の教育とは学んだことを忘れてしまった後で残るもの」という格言を聞いたことがあって、すごい言葉だと思いました。でも実感としてはありませんでした。
 
大迫先生が6年2組でなさったことは、まさに本当の教育だったのではと思いました。すごい言葉だと思ったけれど、実感がなかったその格言が、末永様のメールや皆様方のホームページに息づいていて、私にとってまさに宝物のような出会いになりました。

今 私は 18才〜20才を中心にした年齢の男女が 様々なコースで学ぶ学校で 仕事をしています。
私が このような 仕事をするようになるなどということは、誰よりも この本人が 一番考えてもみなかったことなのです。
 
何かに 導かれた・・・としか言いようの無い出会いだったのです。
 
でも そこで 出会った若者たちの どこか 勢いのない、自信のない反応を見た時 おこがましくも、自分なりの使命感のようなものが 心にわきあがってきたのです。
この 若者たちの目を輝かせたい! この若者たちに 自分の言葉で、自分の考えていることを発言させたい! そして ここで出会ったことを 嬉しい☆と 思ってもらいたい・・・・と。
 
その思いだけで、私は この世界に飛び込んでしまいました。
 
以来 約20年間の年月が経ちました・・・。
たった2年間の出会いの時間内ですから、一体 何を伝えることができましょう・・・
一体何を 心に 残すことができますでしょう・・・??
その自問自答に でも 答えをだすことは 諦めました。私が “私”としてそこに居ること。
ありのままの自分・・・・それは 遠く 大迫先生のクラスで 育てられた土壌に 様々な鍬入れがなされ、何かが芽をふき、他の誰でもない 「私」という人間性になったのです・・。
 
そして 私自身が 仕事が楽しく キラキラ ワクワク していられるのですから もう それだけでいいはず・・・と 思うようになったのです。
 
皆が けっして クローンではない。それぞれの個性が大事で、まず自分を大切にする。
そして初めて 真に友を大事に思う。そこから思いやりや 優しさが育つ・・・・・。
大迫先生が 私たちの心に 残してくださったのは そういうことだったのですね。
しかも 大迫先生の生き方や存在感で 日々 私達へ それを 伝えてくださっていたのです。
 
ですから できることなら 私も 伝えたい・・・・ この世は捨てたものではない。
明るく 楽しく 生きていける・・・。どんなに 暗く 辛くても 出口は見つけられる。
ただ 自分で 見つけよう! とすること。挫けそうになったら 無理して 頑張らなくても良い。
泣いたり 愚痴ったりして良いのよ。でも どんな時でも 人と比較したり 妬んだりは 悲しく
なるだけで、道を 閉ざすことになるよね〜〜・・と。
 
春の小川さん ほんとうに ありがとうございました。
あなたが紹介してくださった 嬉しい格言に また、勇気づけられました。
 
・・・・・集団登下校の経験がない 6年2組大迫組の末永恵子・・・


○ 春の小川さんより 末永さんへのお返事 
                    2002/12/24


末永さま

心温まるお返事をいただき、大感激です。ありがとうございました。

末永様のおっしゃるとおり、校舎の平面図や懐かしいオルガンの音色、セピア色の写真、教科書やガリ刷りの教材などを拝見し、断片的に残っていた記憶がつながり、失われた時代を取り戻した感じがいたしました。

転校は本当に残念でした。50数名のクラスのうち10名程度の越境組が一気に転校しました。今から考えれば 越境入学が増えて、40名のクラスが50名になるのは、見過ごしにできなかっただろうと思います。

転校は残念だったけれど、田小時代を持つことができて幸せだったと思います。
末永様も越境されていたのですね。40年当時は登校班という全学年縦割りの住んでいる地域ごとの組織があって、
ときどき班で下校したり、集まりがあったりしました。
6年2組の皆様方も、そのような体験をなさったでしょうか?

> 何か・・・・ なにか大きいものが、しっか> りと根を張っている感じなのです。

聞いたことでしかないのですが、「本当の教育とは学んだことを忘れてしまった後で残るもの」という格言を聞いたことがあって、すごい言葉だと思いました。でも実感としてはありませんでした。

大迫先生が6年2組でなさったことは、まさに本当の教育だったのではと思いました。すごい言葉だと思ったけれど、実感がなかったその格言が、末永様のメールや皆様方のホームページに息づいていて、私にとってまさに宝物のような出会いになりました。

これからも時々、ホームページを拝見させていただきます。
お返事をいただき、本当にありがとうございました。

                                                                                                 春の小川より



○ 7000番ゲット! 小松さんより  2002/12/21


なんと幸運なんでしょう♪
雨の土曜日 珍しく朝寝坊してから ひと仕事の後 メールを覗いてみたら・・・
三輪君の 6999番の報告!! 急いで アクセスしました〜〜!
ラッキー☆ 当選です〜〜♪
 
それにしても 毎回 三輪君は紳士でいらっしゃる!
もう一回アクセスしたら〜ゲットできるのに・・・。
既に 当選しているので 余裕かな? 
私の様に まだしていない人に譲ってくださった 優しさに感謝!!
 
5000番から6000番へ・・・ そして 7000番へ・・・3ヶ月で 1000回アクセスの 周期です。順調ですね♪

 
                    Guests :  since May 2000 
 




○ 春の小川さま   末永さんより  2002/12/22

私達のHPにようこそ!!
あれこれ路地に入って歩くうち 偶然に私達のHPの扉の前に出られたそうですね?
 
中にお入りくださって 昔の校舎や平面図や当時の小学校生活の写真や教科書など、貴女の記憶の中で
深い眠りについていた“田小時代”のことをきっと、懐かしく思い出してくださったのでしょうね・・
 
43年まで田園調布小学校にいらした・・・・その頃私達は・・・・・なんと!23歳でした・・・。
昭和40年に 入学されたのに、越境入学禁止だからとはいえ、お友達や先生や きっと大好きだった
あの校舎や校庭や桜の木やプールと 途中で別れねばならなかった・・・残念でしたねぇ〜・・・。
せめて すでに在学している生徒さんたちは 卒業までいられたら良かったのに・・・と思いました。
 
実は私も越境入学でした。小学校の2年の3学期に転校して参りました。
子供のことゆえ、どのような学校なのかも知らず、すべて親まかせで、なされるままに・・・・。
そして それからの学校生活は楽しくて、明るくて、のびのびとしていて、ほんとうに幸せでした。
また 田小の最後の2年間は HPでお馴染でしょうが、素晴らしい熱血先生、大迫努先生と共に 生涯忘れないほどの 心に深く残る日々を過ごすことが出来ました。
 
クラスメイトに呆れられるほど、一つ一つの記憶もありませんし、記録もアルバム以外は残っておりませんが、何か・・・・ なにか大きいものが、しっかりと根を張っている感じなのです。
 
大迫先生が 皆に いつも ≪杉の大木のように、まっすぐ伸びよう≫とおっしゃって下さってた あの言葉が きっと 根付いているのような気がします。それが クラスメイトの  のように同じ時間を共有した仲間たちの 其々の心の中で、根をはっているのではないでしょうか?
 
人との出会い・・それも 純粋な心で まっすぐに人を見つめることが出来る小学校時代の
人との出会いは かくも 重要なことなのだな・・・・と、この年齢になって 痛感いたしております。
 
どうぞ、これからも お時間がありましたら、桜の咲く校庭や、少し高くなった場所のプールや
そして 木造校舎の陽だまりの“ぬくもり”を そこ・ここに残す、この6年2組のHPの教室の戸を
ガラガラと開けて お入りになってくださいませね☆
 
考えてみれば14歳も年上!の 田小同窓生の 末永より・・・・・・・・・




昭和33年6年2組卒業生の皆様  
         
                  “春の小川”さんより 2002/12/08


 突然のメールをお許しください。

 私は、昭和40年に田園調布小学校に越境入学し、3年生まで在籍しました。昭和43年に越境入学が禁止になり、やむを得ず地元の小学校に転校しました。
 当時の級友との親交も途絶えてしまい、卒業していないので、同窓会にも属していません。
 手元に残る断片的な記録をのぞいて、私にとっての田小時代は私の幼い頃の記憶の中だけになっていました。

 最近、木造校舎を見ると無性に懐かしく、ホームページを探しているうちに、偶然皆様のページを見つけました。皆様のホームページを拝見して、私が木造校舎に懐かしさを感じたのは、この風景に似ていたからなんだと納得しました。

 1年生の1学期は講堂の北側の木造校舎(6年2組の校舎だと思います)を使い、夏休みに解体、2学期から校庭東側の木造校舎に移りました。2年生からは校庭北側の鉄筋校舎を使い、4年生だけがプールの西側に写っている白っぽい木造校舎を使っていました。

 昭和43年の春に転校してから、田小に一度も行ったことはなく(「でんしょう」という呼び方も、すっかり忘れていました)、35年の時を経て、遠い昔の、記憶の中だけに存在していた世界に巡り会うとは思いもかけませんでした。

 こんな貴重な記録を残してくださって、しかも外部のものにも公開してくださっている皆様に、心から感謝します。
 これからも皆様のページを拝見させていただくのが、とても楽しみです。

 皆様がたのご健勝と、皆様方の会とホームページのますますのご発展を、心よりお祈り申し上げます。
 突然のメール、失礼致しました。

                                        貴hpファンの後輩 “春の小川” より

○セピア探訪記を読んで  
                              冨士君より   
2002/10/23

ご無沙汰しております。
前回のクラス会所要のため出席できず残念でした。写真で皆様の元気な様子段々若返ってきているようですね。

さて今回の第5回セピア探訪記に出てきました靖国神社の遊就館の改修工事は錢高組が施工したものです。
靖国神社は当社(半蔵門英国大使館裏)の近くでもあり古くからのお付合いがある神社で、今回の施工に際しては、目玉工事の一つとして工期の厳しい中無事竣工引渡ししたものです。
訪れる方,それぞれが色々な思いをもって参拝されますが、改めて訪れた方々に良い印象を持って頂くことが自分達の使命であると思いました。
ホームページに掲載されている皆様の笑顔がうれしく、又、大迫先生との絆が結ばれている気がしましてメールをした次第です。今後とも6年2組のHPが多くの人に愛されることを願っています。   
                                                            冨士泰彦
                    


○ 6000番ゲット  三輪君より    2002/09/17

 HP6000番をゲットしてしましまいました。
 証拠を添付しますね〜。 (褒美がでるかな??)



 
HP管理者より: 5000番は6月10日のことでした。 このHPを見ていただいている方も徐々に増えているようで、喜ばしい限りです。 今後もご愛顧お願いいたします。 



○ 赤の他人様のメールを読んで     
        
おしゃべりモグラより          2002/09/09

 夜ともなれば、さすが秋です。涼しい風が頬をなぶって通り過ぎてゆきます。

 さて、「赤の他人」様のご投稿、興味深く拝読いたしました。
 実はモグも、安部謹也氏の著作で、「暗黒の中世」が、いかに誤謬に満ちた従来の史観であるかを知ったのです。加へて、丁寧にして誠実な文献批判(解読)こそが、そのやうな偏見を打破する、唯一の武器であることも。
 先年、同ぢ平凡社の往年の名著「アリラン峠の旅人たち」の新装再版に関し、同社に電話で質問したところ、担当のT氏に回され、話をするうちに、かの「安部本」2冊、即ち「中世を旅する人々」「ハーメルンの笛吹き男」の編集者でもあることを知り、「なーるほど」と感ぢ入った次第でした。
 昔ほど本が読まれない時代になりました。しかし、良書は、いつの世にも存在するものです。田小の子供たちに、「苦労してでも活字を目で拾う」ことの意義を、声を高くして教えたいですね。

 ではでは。

                                                  おしゃべりモグラ



○ ハーメルンの笛吹き男について   
      
赤の他人より   2002/08/11


 お暑うございます。

 野ばらに続く、おしゃべりモグラ樣のお便りを、大変興味深く読ませていただきました。
 貴ホームページとの出会いは、私の人生の大ホームランです。  どこまでも探究し、それを判りやすくまとめられて 気持ちの好い交流を 実現されていらっしゃいます事、拝見するたびに、身に付いた汚れが洗い流されてゆくような気持ちになります。隠れファンとして、大人しくしていればよいのに、申し訳ございません。

 モグ樣の、最後の方のおことばに、ハーメルンの笛吹き男の事がございましたが、元、一橋大学総長の安部謹也さんの、古い著書に、「ハーメルンの笛吹き男 ー伝説とその世界」 平凡社 1974年
というのがございまして、あの童話が実話であり、過去さまざまな検証がなされて来たことが詳しく説明されております。
 1284年6月26日に、130人の子供達がハ−メルンの街から行方不明になったのは事実だそうです。子供十字軍や入植説など多くの理由付けが、なされてきた様です。親達の嘆きが伝わってくるようなこの伝説に、惹かれる人は多いと思います。
 私は高校生の時、安部謹也さんの「中世を旅する人々」という本に出会い、それ以来、安部さんの本は、気をつけて読んでおります。安部謹也さんの本は、中世ドイツの人達の宇宙観を、判りやすく書いて下さっているので、私のような素人にも抵抗なく読めます。ハ−メルンも、安部さんの本との出会いで訪れました。

 また、先日の末永樣の「若者語レポート」我が家の若者と、おお盛り上がりで拝読させていただきました。
 赤の他人ながら、続きを首を長くしてお待ちしております。

 
 

                                         
赤の他人(東京都42歳、主婦


 ガウデアムス!   
      
おしゃべりモグラさんより          2002/07/28                                                                                          
管理人様

 お暑ウ御坐ゐます。皆様方より2年後輩の、おしゃべりモグラです。
 久しぶりに、貴WEBを開きました処、とても興味のある箇所が。
 それで、早速、メールを出させていただきます。

 本2002年5月4日附「野ばら」(注:こちら参照)に登場する、お父上が昭和7年、ご上京の折、丸善にて買ひ求められたる「独逸学生歌」の本。その表紙は、学生歌の中でも、ひときわ名だたる学生歌である「ガウデアムス!」です。

 この歌には、モグには以下のやうな思ひ入れが。

 数年前、かつて外交官をやってをられたK氏から、1枚の楽譜が届けられました。おいさきの短きを悟った氏が、永年のコレクションの蔵書を國会図書館に寄贈するに当たり、吾が娘を嫁に出す心境で1ペエヂ1ペエヂ、丹念に繰ってをった処、帝制時代に露西亜で出版された「モスクワ大学史」なる本の中に、若き日、留学生活を送った北の國・ラトヴィアは國立リガ大学で、度々歌った歌の楽譜が掲載されてをる。もう一度、このメロディを聴きたい…。と、コピイを送ってこられたのでした。そこで早速、知り合ゐの声楽家に渡し、テエプに吹き込んで貰い、氏に届けたのです。
 
 それは、ブラームスが某大学から博士号を授与されるとき、独逸の学生歌をかき集めてお礼に作曲した「大学祝典序曲」のフィナアレを飾る、壮大なメロディでした。
 それから1年ほどして、癌で死の床にある氏を病室に見舞った処、「リガ大学で開催される国際シムポヂウムから招待されてをるのぢゃが、この体では、あきらめざるを得ない。そこでモグさん、私の身代はりに…」と云ふことになり、冬の冷たい風がバルト海から吹き附けるリガの町に、その大学を訪ねたのです。
 「学生組合は、女人禁制。集会で開会を厳かに告げるのが、あの『ガウデアムス!』だったんだ。隣席に坐った大男の顔を見上げたら、決闘で傷を附けてをってナ」−−大学の中には、「学生牢」もあり、K氏が学んだ当時のよすがを見る思ひでした。
 この学生歌は、珍しく独逸語ではなく、ラテン語の詩が用ゐられてをります。そのため、独逸文化圏を出て、知識人の共通語であったラテン語を喋る國々でも広く、歌はれたやうです。
 それから2年後、インドネシアの大学の卒業兼入学式に招かれた折、学生コヲラスがこの「ガウデアムス!」を高らかに歌ひ上げるのにビックリしました。しかし、この國の旧宗主国がオランダであることを考へるに、納得したものです。

 さて、この楽譜、原詩と訳詞、それにメロディが、以下の処に。

  http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/gaudeamus.htm

 その、お父上が買ひ求められた本を、是非、拝見したく存ぢます。


○ 追記
 そのやうな訳で、このバルト海沿岸の小國と縁が生ぢ、毎年秋、モグが主宰して「ラトヴィア 日本文化週間」を開催してをります、その初年度、出し物を考へてをった時、たまたまTBS緑山スタヂオで役者の三上真一郎氏と会ひました。氏は田小で兄と同級(モグとは6歳違ひ)で、よく家に遊びに來てました。それで早速、氏を口説ひた処、同行を快諾なされ、記念すべき第一回は、日本大使館のホヲルでの小津安二郎監督作品「秋刀魚の味」でのオヲプニングと相成ったのです。解説役は、もちろん、その映画で主役の岩下志麻の弟役で、ちょイとグレた大学生を演ぢ大好評を博した三上氏、その人でした。
またクロヲヂングでもまた三上氏をわづらはせ、同監督の傑作「東京物語」を上映いたしました。その時のエピソヲドは、同氏が著した「巨匠とチンピラ」(文芸春秋社刊)の中の「ラトヴィアの東京物語」に詳しくあります。
 「田小」にての人の輪は、世代を超へて広がってをるのですね。

○ HP管理者よりの返事

 いやはや、感激的なお話、ありがとうございました.
 早速、ご紹介のHPを覗き、曲を聴いてみました。
 まさしくブラームスの大学祝典序曲の中の曲ですね.

 この曲、わが父親の持っていたドイツ学生歌集を調べたら、ちゃんと277番にDe brevitate vitaeという題で載っておりました.
 
            

 Gaudeamus Igitur Juvenes Dum Sumus!はすべて歌詞。
   何と迂闊な! 気がつきませんでした.

 貴兄のお話を伺うと、この曲 ドイツ語圏ではかなりポピュラーなのですね。

 三省堂のクラシック音楽作品名辞典によりますと、大学祝典序曲は、ブラームスがブレスラウ大学より名誉博士号の称号を贈られた際の返礼として作曲したものだそうで、1880年の作曲といいますから、この学生歌集が出た50年前と言うこと。

 それと、サーチエンジンでGaudeamusを検索すると、出てくるは 出てくるは・・・・  東欧風の国のHPに沢山見られます。 実にヨーロッパの北から東にかけて ポピュラーな言葉なのですかね。
 思わぬ情報をお寄せいただき、感謝いたします。

                                                       HP管理者

○ 再び おしゃべりモグラさんより

 ブレスラウ、は、その響きから察するに、ポーランドの名前のやうです。
 恐らく当時は独逸の領土で、「ブレスブルク」とか独逸風の名前で呼ばれていたのかも知れません。
当時の独逸は東方へ領土的野心を持っていて、かつ、積極的に植民を行っていたやうです。有名な「ハーメルンの笛吹き男」の伝説も、「町の連中が植民で居なくなった」ことが、後に、あのやうな話になった、との説もあります。
−−音楽って、いろいろ想像をかきたててくれますね。

ではでは。       モグ


○ 5000番ゲットしました!   末永さん より 
                        
2002/6/16

 みなさま 今朝(6月10日) 5000番目の 訪問者になれましたっ!!

 このキリの良い数字をなんとか 手中に収めたかったので最高に 良い気分!!ですっ!

 今朝、最新のHPの確認を・・・・と思ってアクセスしたのです!!! 
 な・なんと!!! あああああーーーー〜〜〜!! まぎれもなく ≪5000番目≫ との画面が!! 
 もう もう 小躍り状態!!
 それから 印刷・・・外付けのフロッピーなので慌てて、USB接続して 今度は空いてるフロッピー捜し・・・
 あった あった〜 と 名前を付けて保存・・・・その後、切り取り部分コピーをしてドキュメントに保存・・・・ この作業で、朝の お支度の時間をすべて使いはたし、お化粧もそこそこに、車に乗りました・・・・。
  下のPC画面の絵はにその時保存したものです。

 アクセスカウンターのきりがいい数字というと、忘れもしません!! 第一号は 三輪君です。
 平成13年9月23日に 見事 3000番目を ゲットされましたでしょ?!
 そのお祝いに 10月にお会いできた時 ≪栄誉賞≫をお渡しできたのですものね〜〜。

 私達の仲間で、6000・7000・8000・・・と ゲットできると いいなぁ〜〜と 勝手に思っておりますです。



 これから、サッカーのロシア戦の分も含めて、静かにビール祝杯です・・・・。
 じんわり〜〜と 幸せ感を噛み締める予定です!!                  (2002/06/10投稿)

○ 赤の他人さまより  2002/06/09


 はじめまして。

 クラスHPを作ることになり、公立小の HPを探す中で、こちらのHPを拝見いたしました。

 あんまり面白いので、ついついはまって、もう何度もお邪魔しております。
 友達にもすすめて、見てもらいました。

 赤の他人が見て、これだけ面白いのですから 本当に、素晴らしいことだと思います。
 更新が、こまめなのも参考にさせていただきます。
 数々の、ご研究、探求の極め方、本当にうらやましい盛り上がりですね。
 さすがに、田園調布小、と感心しております。
 よい形のHPですね。
 私が過去に見た、すべてのHPの中で1番だと思っています。
 
 今、HPチームを作って資料起こしをしております。
 なかなか、文字に抵抗のある人が居て、イメージが定まりません。
 難しいものですね。

 田小HPは、そういう文化的背景のような部分が統一されていてハイレベルな、交流が実現されていると思いました。

 よそ者が、講釈を垂れて申し訳ございません。
 今後のご発展を心よりお祈り申し上げます。

                                                 東京都、42歳 主婦

(HP管理者より:私どものHPにこのようなメッセージが寄せられたのは初めてで、大変感激しております。我がHPも一層内容を充実したものにしたいですね。)

○ 竹中さんより  2002/01/02

 新しい年を迎え、皆様新たな気持ちでお過ごしのことと存じます。

 昨年12月のオペラ公演には、皆さんでお出かけ下さり、本当にありがとうございました。
 皆さんのお顔を見ただけで、涙が溢れそうになるほど心から嬉しかったし、勇気付けられました。
 ホームページでの感想(HP管理者注:こちらをクリックしてください)を読みながらこれはどなたの感想かな?などと想像しながら、楽しい思いをさせて頂きました。
 ありがとうございました。
 本年1月16日(水)7時から、大崎ゲートシティホールで私共へのチャリティ・コンサートが開かれます。
 3000円で、豪華な歌手達による楽しい曲の数々、とても素敵な解説付きのコンサートです。
 (HP管理者注:案内はこちらをご覧下さい)
 是非またお顔を見せて下さると嬉しいのですが・・・・・
よろしくお願い致します。
寒いお正月、風邪をひかれませんよう、ご自愛下さいませ。


○ モグラさんへのお答えになるか?  小松公子 2001/08/31

竹中さんに 田小オーケストラについて お尋ねメールを差し上げておりましたが早速 お返事を頂きました。 

<何にも覚えていないに等しいのですが、日比谷公会堂でピアノを弾いたことだけは覚えています。
<松本先生とは、中学高校までは、葉書のやり取りをしていました。 私の大好きな先生でした。
<田小を去られてからは,大塚か目白だったと思いますが、盲学校の先生をしておられました。
<音友社が出している教育音楽に時々記事を載せられていて、見掛ける事がありました。
<自分が、器楽部だったかどうかも定かな記憶はありません。
<でもとにかく良く器楽演奏でのピアノパートを受け持った覚えはあります。
<メサイア合唱も大田区の小学校合唱連盟で集まり、ハレルヤを伴奏した事を覚えています。
<そんな位しか記憶がありませんが・・・・・・・
<思い出したら、またメールしますが、ごめんなさい。

モグラさんの聞きたい事のとっかかりになるでしょうかね〜?
私 大学の一年生の時に 大塚の盲学校の生徒さん用に 教科書を読んでテープにいれる ボランティアをしてましたが… 
まさか その時代には その盲学校にいられたのではないでしょうね〜?! 
世間は狭いです。


○ おしゃべりモグラさんより続報  2001/08/26

 この前、メールに書きました「日比谷公会堂に東京都ぢゅうの小学校オケが参集しての音楽会」、終了後に独逸映画「アルプスの少女ハイヂ」の試写が行われました。それから暫くして、一般公開されました。ですから、そのセンから調べると、昭和(西暦)何年かが分かると思います。それは当方で調べます。(ハイヂがフランクフルトのお屋敷に連れてこられ、ホームシックから夢遊病にかかり、深夜、白いパジャマで階段を降りてゆくシーンで、1階の客席から『オバケ!!』と男の子が叫んで、会場が大爆笑に包まれ…)

 ところで、「青塔」でリンクを張ってをる「35回2組」のHPの管理人は悪友の田邉邦彦君ですが、当時から落語に造けいの深かった同君は、ご卒業式の前、皆様方をばお送り致しまする謝恩会の席で「えー一席、お伺いを」とやり、将来の真打を、充分に予感させたものでございます。
 同君の高座姿をマブタの底に留め置かれておられます方、おられますでせうか?

○ 松本先生の思い出  おしゃべりモグラさんより 2001/08/21 

 毎度、充実した記事の満載、楽しませて頂いております。さて、またしてもメールを出さしていただきます。
 音楽担当だった松本恒敏先生、おお、懐かしや! 一気に読ませて頂きました。その頃、モグめヴァイオリンやってて、4年の時は、皆様がたを心を込めて送り出すべく、卒業式では舞台の片隅のオーケストラボックス(大袈裟な!)にてギーコギーコと。松本先生の指揮&ピアノに合わせ、他に、もうひとりヴァイオリンさんがいたっけ。
 音楽教育の一環として、松本先生が田小オーケストラをば創設なさったのが、モグめ4年生の1学期(即ち皆様方は6年次)のことで、その年の秋には、日比谷公会堂で開催された東京都音楽教育大会(たしかそんな名称だった)に参加いたしました。そのときの出来は、余り良くなかったのですが、それから1箇月ほど後、洗足辺り?の小学校で開かれた、同じような音楽会では快心の演奏が響き渡り、後で松本先生が「今日は良く出来ましたネ」と。曲目は、両方ともビゼー作曲「アルルの女」から「ファランドール」でした。
 皆様方の中にも、このオケに参加された方が、いらっしゃると思います。その時の思い出を綴っては戴けぬか、と。

5月プレクラス会(女性会報告  末永 恵子 2001/08/13

 
 5月には 多くの懐かしい クラスメイトの 皆様がたと お会いできて、我を忘れて楽しさの中に 身を投じてしまいました☆
   
 今日は、投稿しそこなった『女性ばかりのプレクラス会』のことを ちょっと書かせて いただきます・・・・。
 
 今回は、小学校時代から 結婚するまで ずっと 親しくしていただいた お杉こと、杉崎さんにも ほんとうに 久しぶりにお目にかかれて、少しも変わらない彼女のバイタリティに 感動さえ覚えてしまいました。
 
 彼女とは 中華のお店の会場で、再会できたのですが、実は その数時間前には亀井さん・遠藤さん・佐々木さん・竹中さん・小松さん と自由が丘で待ち合わせて、お茶しながら おしゃべりを 楽しむことが できました☆
 
 それぞれに それぞれの人生がありました。
 そして 皆、その人生をしっかりと 歩まれていらっしゃいます。
 近況報告から 話は 次第に 年老いた両親のこと、介護のこと と 重みを加え 今 私達の年代の 女性達の抱える問題のフォーラムのように なりましたねぇ〜。 
 子育てを 終えた今、これまでの 歩みかたで築いてきた各自の人生を基盤にして、平均寿命80才を超えたといわれる これからの自分自身の人生を、いかに生きていくか・・・・ 何色に染め、どのような形に仕上げるか・・・・  家族との関わりは どのようにしていくか・・・・  どうなっていくのだろうか・・・・など。
 こころ穏やかに 話し合える 貴重な 時間でした・・・
 
 そして、急に どしゃぶりの雨!!雨!!  その大雨の中、女性陣はクラス会場へと タクシーに 分乗して 向かったのです。
 
 私たちは、それぞれの環境の中で、 自分自身のこれからを 見つめて歩み続けるわけですが、この女性ばかりのプレクラス会で、心の奥ひだに、お互いへの惜しみない“エール”と “頑張ろう!” という元気を 刻み込んだ気が しました・・・。
 
 もしも 辛いことがあっても、一人だけではない・・・・ もしも 悲しいことがあっても 決して ひとりではない・・・
 同じような時に 同じようなことを 同じように 乗り越えようと 頑張っている同級生がいる・・・・ と思えば、なんと 心づよい ことでしょう!
 
 小学校時代から もう 40年以上が 経っているにもかかわらず、その間ブランクがあったにもかかわらず、こういう話ができる6年2組の女性同級生の皆さんの存在を ほんとうに ありがたいなぁ〜と 再認識させていただけた思いです。                                                                                                                     以上   


○ おしゃべりモグラさんより 2001/07/21


「当時の世相」担当者賛ゑ

思い出しますなあ、あの頃のこと。
BUT。。。「荻“原”伊智朗」は「荻“村”」どすえ。
んでもって、スタルヒンが電車に“追突”?
てーことは、スタさん、線路を伝って後から追っかけてた?ってこと???
マ、“衝突”でしょうなあ。
(おそらくドテッパラにぶつかったんやろから)
それから文中に、当時のテレビで「トムとジェリー」とあったけど、それホンマ?
以上、ご確認のほどを。

               アンサンらより2年後輩の6年2組のおしゃべりモグラ

☆ HP管理者からのご返事

 わがHPを詳細に見ていただき、誠にありがとうございました.
 貴兄のように、まちがいを指摘していただけると、大変ありがたいです.

 さて、「荻原」は確かに「荻村」が正しく、当方の単純ミスです
.早速訂正いたします.

 2点目のスタルヒンの件ですが、朝日新聞社刊の「週間20世紀クロニクル」にはそのように記述されていたので、あまり不信に思わなかったのですが、ご指摘により図書館にて、朝日新聞の縮刷版により、当時の記事をチェックしてみたところ、以下のように記述されておりました.

スタルヒンさん 死ぬ  自家用車、玉電に追突
  12日夜10時40分ごろ東京都世田谷区三宿町で港区赤坂青山北町4ノ84、元高橋球団ヴィクトル・スタルヒンさん(40)運転の自家用車が渋谷発二子玉川行電車に追突、自動車は大破、スタルヒンさんは全身を強打して死亡した。世田谷暑の調べでは前の車を追い越そうとしてスピードを出しすぎてぶつかったものらしい.(昭和321月T3日朝日新聞朝刊)

 玉電を始めとして、路面電車が、東京から殆ど姿を消した今日では、わかりにくい話であります.

 3点目の「トムとジェリー」の漫画映画についてですが・・・・わがグループに、この漫画映画をテレビで見た記憶があるとという人がおり、一時その話題が盛り上がり、そのうち取り上げようと思っていた次第です.もっとも、私自身、わがHPのどこに「トムとジェリー」の話題を載せたか、忘れておりました.
 トムとジェリーの話は1940年に遡るらしいのですが、いつか映画になったのか?また、われわれが小学56年だった頃、テレビ放映が始まっていたかどうか残念ながら、いまのところ定かではありません. もっと後だという説もあります.
当時の新聞の縮刷版に載っているテレビ番組欄もしらべましたが、確認できておりません
.

また、お気づきの点ありましたら、ご指摘ください.


○ 末永さんより 2001/03/16   → こちらへ移しました.


○ 小松さんより 2001/03/16   → こちらへ移しました.

 ○ 関君より 2001/02/02

 竹中さんプロデュースによるオペラ鑑賞記

 かねてよりお知らせしていましたが,1月22日(金)、竹中さんがプロデューサーを務める東京オペラプロデュースの公演を見てきました。
 今年はヴェルディの没後100周年ということで、オペラ界では、ベルディの作品を取上げられる機会が多いのでしょう。ヴェルディのオペラを皆さんはどのくらい御存知ですか?有名どころでは、椿姫、アイーダ、リゴレット、ナブッコといったところでしょうか。辞書を調べてみると、ヴェルディのオペラは三十近くあります。
今回の出し物は「王国の一日」という本邦初演の作品で,しかも命日に公演をするのだそうです。聞いたことも無い作品のため、途中居眠りをしてしまうのではと心配しながら行きました。
 場所は、初台にある新国立劇場の中劇場です。国立第二劇場に入るのは初めてですが、さすがに立派な劇場です。6時半開演というのは、東京からだと厳しいのですが、何とか時間に間に合い、定刻に始まりました。
 歌詞はイタリア語ですが、舞台の上部に字幕が出て、内容がわかるようになっております。話しは、二組の結婚話が複雑に絡んだ喜劇ですが、よく内容は分かりません。プログラムの解説によると、「王国の一日」という題名は誤訳だそうで、正しくは「一日だけの王様」だそうですが、まさに内容も後者です。
 舞台は何処だか分かりませんが、ポーランド国王(実はにせもの)が出て来て,筋書きは解説を読んでもよく分からない,よじれた話しです。ヴェルディはイタリア人なのに,なぜポーランド国王が?と思ったのですが,あとから調べてみますと,この作品の初演は1840年のことで、当時はまだイタリアは統一されておらず,ハプスプルグ家がヨーロッパを支配していた時代のことと判明。
 一幕が終わったところで休憩があり,無理だろうと思いながらも,ひょっとして竹中さんにご挨拶できないかと,うろうろしていましたら、受付の近くで、多くの方々に挨拶している彼女を発見。 あらかじめ知らせていたわけではなかったので,びっくりされ,かつ大いに喜んでいただきました。かつて,大平君も一度来てくれたことがあったそうです。
 彼女は,もともとピアノを得意としておりますが,今は歌劇団のプロデューサをしており,旅館で言えば女将といった役割でしょうか?わずかな時間,お話しをしただけですが,実に堂々としており(女性にこのような表現が適切であるか疑問ではありますが・・),自信にあふれる彼女の一端を垣間見た感じがいたしました。写真をお願いしたところ,「いっしょに撮ろう。」とのお話しで,添付の写真が出来た次第です。
 2幕は,割合と短く,ハッピーエンドで終わりました。 心配していた眠くなるという事はまったくなく、大いに楽しみ,9時前に,満足しつつ、家路につきました。
 翌日早速メールが入り、田小の皆さんが応援してくださるのは大変嬉しいと書いてきてくれました。次回はぜひ,私以外にもオペラに多少とも興味がある人は一緒に行きましょう。


○ 礒野さんより末永さんへ 2000/12/24

またまたお邪魔します。17年卒の礒野です。
 
末永さん(山田さん?)お便り有難うございました。
皆さんは田園調布も焼夷弾で火の海になった(ごく一部ですが)時代を知らないのですね。
皆さんが田小に入った頃私たちは大学を卒業し(昭和28年)働き始めたので、その頃道を走り回っていた煩いガキ共のなかに末永さんもいたのかな?(失礼)
おっしゃるようにメールは老後の人生を変えます。特に小学校の友達とのメールはそれまで数十年のブランクも長い仕事の差も感じさせない不思議なもので小学校の頃は恐れ多くて口もきけなかった級長さん(皆さんの頃は学級委員長?)ともメールでは何のわだかまりもなく文通できるし最近ではオフラインミーティングと称して2ヶ月に1回ほど会い、話といえばコンピュータ関連ばかり、よくある女の話など一切ない清いものです!(もう枯れた?ノーノー)
 
私たちのメル友は去年から5人で始まり(その中にはご存知マエタケこと前田武彦さんもいます)、私は今年2月クラス会の手紙にメールアドレスを入れたので、誘われ入りました。
それまでは個人の手紙は年賀状の挨拶を数行書くだけでしたが、メル友に入ってからは殆ど毎日書いているので、もう一生分書いてしまった感じです!現在のメル友9名は、遠くはアメリカ シアトル・山形赤湯・新潟柏崎と(私は国分寺)と散らばっていますが、メールは一瞬で皆を繋ぎ不思議な連帯感・生きがいを生み出します。今平均7通のメールが毎日飛び交っていますが、ノーメール記録を出さないようがんばっています。その中から我々のHP をということになり、調べていたら、青塔や皆さんの立派なHPを見つけたわけです。来年早々には立ち上げられると思いますので、その節は青塔にリンクしてもらう積りですのでお立ち寄りください。末永さんの名文につられて駄文を連ねました。今後ともよろしくお願いいたします。
                                                                                  礒野忠雄
 
 
○ 末永さんより  2000/12/19
昭和17年卒の先輩〈礒野さま〉へ
 
HPに立ち寄ったら、お便りコーナーに、見慣れないお名前を発見いたしました。
さっそく、開いてみました。なんと、Yahooから 捜して立ち寄ってくださった、16才年上の大先輩でいらっしゃるのですね!  
“はじめまして! ようこそ 6年2組に!!”
9名の 所謂 メル友がたと HPを 立ち上げられるご計画とのこと、何か うれしい気持ちでいっぱいになりました。
礒野さまがたが 私たち6年2組グループと同じように、小学生だった頃は、男女共学ではなかったのですね〜。
私たちは 昭和20年と21年に この世に誕生いたしましたが、その時には 諸先輩がたは もうご卒業なさっていたのですね・・・。
普通でしたら、お会いすることはもちろん、お名前さえ 存じ上げずに全くの 接点なきまま過ごすところでしたでしょうが、なんと、このパソコンという 機器は すごい偶然を演出してくれたのでしょう!!
そう思いますと、現代だからこそなのだわと、改めて感無量の想いです。
私は 高校生の時から、岡山に移り住みましたが、もしも、その頃に この様なメールとか、ネットとか、HPとかが 存在していましたら、寂しくなくて、どんなにか楽しかったろう・・・と考えたりいたします。
今からでも、遅くないっ!と なんとか、苦手なパソコンと向き合って毎日、キーを たたいております。だんだん 欲がでてきて、初めの頃よりはいろいろな挑戦を 試みる勇気も、出てきました。でも、礒野さま がたは、70〜71才で いらっしゃるにもかかわりませず、どんどん、挑戦なさってらして。
後輩組の一人として、見習って(負けないように)頑張りたいなぁ と 思いました。
 
どうぞ、17年卒のHPが 立ち上がりましたら、ご案内くださいませ。
楽しみに お待ちいたしております・・・。そして、これをご縁に 私たちのこのHPにも 時々お立ち寄りくださいませね。女性が いらっしゃらなかった礒野さまのクラスと違って、ここは男女共学で、しかも、皆 とても仲良しですから・・・・
お便りに 勝手に ご返事いたしました失礼を お許しくださいませ。                                      6年2組  末永恵子
 



○ 昭和17年田小卒業の礒野さんより   2000/12/17

突然の飛び込みお許しください。
私は昭和17年に田小を卒業した礒野です。
実は最近同窓仲間(現在9名)で田小メル友なるグループを作りe-メール交換をしています。
(皆70―71歳のお爺さんですぞ!男女共学ではなかったのでオバーサンはいません)
最近我々のホームページを作ろうということになりYAHOOで検索していたらこのホームページが見つかりました。
大変立派なホームページで感銘を受け又大変に参考になりました。これだけのものを作るのは大変でしょうが我々もコツコツと作っていきましょう。
今後のご発展をお祈りします。
礒野忠雄
 

○ 末永さんより 2000/12/16

  三輪君のコロンビア・エメラルド事件を読んで

エメラルドなどという、 かの有名な デヴィ夫人の指と首を 飾っていた透明緑色の 宝石 には とんと縁のない私 は、その宝石は、コロンビアが 原産地 ということさえ 知りませんでした。(うう〜む、ほんとうに 私は 地理 に弱い・・・・)
ラピスラズリ は 幸運の石 ということで、わりに 身近 でしたけど・・・。

すっごい 掘り出しもの だったのですよねっ!! だって 36万円もの値がついていたのと 同等だったのですものね〜〜 いいなぁ〜〜・・・
最初は 現地の店の人に 騙されたの?? と 思ったけど、いえ、いえ、全くその反対 だったのですね! 飛行機の往復代を 引いても 充分 おつりがくる買い物だった訳ですから・・・。もっと 買ってきて、Tデパートさんなどに売れば良かったかもしれないですねぇ。 今ごろ、通販の 大王になっていたかもしれません・・・。そしたら、特別 現地価格で、 売ってもらえたのに、残念 です・・・・(すぐ、そういう方向に考える!)
宝石の 鑑定は、専門家がしたはずでしょうから・・・・。
(もしかしたら、鑑定をしてないのに 失ってしまい 、三輪君の 風貌から、この人が 買ってくるのだから、きっと、このぐらいの 値のものだろう と、Tデパートさんが 店の信用のため、大出血サービス したのかな???)


○ 三浦くんより 2000/12/16

  三輪君のコロンビア・エメラルド事件を読んで
    

コロンビアのエメラルド・・・・私にも記憶がありますよ。(小学校時代と違って鮮明に)

私はグリーン色好みで、一時期会社のスキー部で11月から5月まで土日、休日は全てスキー場通いしている頃、帽子から上下着を全て緑にして木の精のような格好をしたこともあるほど。

多分同じ店に行ったのではないかと思いますが、エメラルドは傷がないと価値が薄いそうですよ。人口エメラルドには傷がなかったり、無理してつけた傷はすぐに人工だと専門家はすぐに分かるとか説明されました。
M化学の部長さんが10万円程のものを買われました。(日本では4倍との宣伝文句に乗せられて)
で、確か、帰国後、三越に行って見てもらったら40万円相当と言われて、すっかりコロンビアが好きになっていましたよ。
(エメラルド屋さんはMとかTデパートと提携して日本人を鴨にしているのではないのでしょうかね。)

ボゴタの街が物騒であるのは余りにも有名ですよね。財布が狙われると言うので腕を組んで歩けとか、腕時計をしていると手首ごと盗られるから外せとか、カメラを肩からぶら下げては駄目だとか・・・・
現地での記念写真を見ると全員が腕を組んだ不思議なポーズなものばかりです。

Tデパートの代替品に傷があることを祈りメールします。

今後、三輪くんがコロンビア(ボゴタ)とベネズェラ(カラカス)に出張される際にご留意されたら宜しいと思うこと。
ボゴタの最高級ホテルはテケンダマです。 カラカスでテケンダマと言うと『目黒エンペラ〜』のような有名な連れ込みホテルです。
カラカスはOPEC会議にも利用される最高級ホテルとしてタマナコがあります。一方、ボゴタのタマナコは『目黒・・・』。

間違えて予約を依頼したりすると笑われますよ。

○ 三輪くんより  2000/12/14

10日付け朝日新聞の折々のうたに 「ひとつの死はその死者のなかに棲まゐし幾人の死者をとはに死なしむ」(一人の死はその死者の中に棲みついていて実はそれまで共に生きていた幾人かのすでに死んでいる人々を永遠に死なしてしまう)とありました。
これを読んで、実は大迫先生はわれわれの心の中にまだしっかりと生きておられると思いました。 
大迫先生の場合、最も永いケースでは、先生が亡くなる直前に教えを受けた人が亡くなると大迫先生の思い出はそこで死滅するのです。
簡単な計算をしてみましょう。
大迫先生の亡くなられた時は1984年、小平市立第一中学校の教頭先生でした。
ぼくらが教えを受けたのは小学校6年、1958年、26年の時差があります。
もし、直接教えを受けた生徒がその中学にいて、彼や彼女が仮に中学3年生だとします。
すると、ぼくらより、今23歳若いことになります。 その人が100歳まで生きるとすると、後45年+23年=68年後です。 つまり、直接教えを請うた人の最後すなわち大迫先生の思い出はあと68年しかないのですよ。
たとえば、先生の娘さんにお父さんとしての思い出はあっても、それは先生としての思い出とは別ですし。


○ 三浦くんより  2000/11/24

   「999人目」

たった今、HPアクセス999人目を確保しましたので1000人目は日曜日を待たずに達成されるでしょう。

記念すべき番号が欲しければ、急がれてはいかがでしょうか?



○ 末永さんより     2000/11/24

   「1000人突破!1005人目の仲間」

みなさま ・・・・・……
やっぱり〜〜!! まにあいませんでした。

実は 今朝家を出る直前に HPを 呼び出してしまったのです。
その時998だったのです・・・・すごい!
帰るまでには1000人超えるな〜〜と 思いました。

家にかえりまして、すぐ、メール受信。

今まで、音無しの術で 池の中に 潜んでいた三浦君の999人目の タイトルを 見た途端!
私が 1000人目になる「夢」はくずれさりましたっ!!
でも、 突破したのだわっ♪☆

だれぇ?? ?
だれなのでしょう・・・・??記念すべき 1000人目は・・・。
こうなりゃぁ、今度は、私は 2000人目に 挑戦いたします!!

でも さすが 三浦君・・・私だったら きっと 999だったら
すぐ 切って、もう一度呼び出したと 思いますもの。
今朝だって 、あんなに 家出る時間が 授業開始時間に
ぎりぎり でなければ、999も私、そして、パンパカパ〜〜ン♪♪
でしたのに〜〜!!記念に 画面を 保存したと思います!

我々(2組の未来のおじいちゃん、おばあちゃん)のため
立ち上げて下さった 広場の立ち寄り木 が一個 の 実 をつけたような
うれしさ ですっ☆

私たちは 植え付けてくれた 木 のそばで、ワイワイ言って、
時々 お酒を ふりかけたり、冗談を 活性剤にして 管理者どのに 協力は
したつもりですが、実際に 手がけて、命ふきこんで、大きくされたのは
管理者どの ☆ ですもの。 ここまで、ありがとう ございました!!

これからも、このおさな木を さらに 皆の 手を、 声を、愛をいただいて
大事に 大事 に 育てていきましょう!協力 いたしますっ!!(宣誓!)
いっぱい、いっぱい 実を つけて おいしそうに、力強く、 そうですよね、
“ 天 に 向かって まっすぐに!!”(大迫先生)伸びていくように
共同作業を いたしましょう。ゆっくりと、時間をかけて、少しずつ・・・・
なんと 楽しいことでしょう・・・。100才 まで 生きてやる〜〜!!

今日は 1000人突破の お祝いですね!
遠く岡山からも 杯を掲げますっ!! かんぱ〜い!!
・・・・!! :*:・`☆、。・:*:・`★ .。

           ・:*:・`☆、。・:*:・`★
            
             .。・:*:・`☆、。・:*:・`★  .。・:*:・`☆

        ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
        なんで、こんなに うれしいんでしょう?
        今日の お供は ワイン かな??
                末永 恵子

        ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

三浦君から「追憶」  2000/10/16

 (HP管理者注:10月15日末永さんのお便りに対するコメント)

恩師、大迫先生への気持ち・・・・
やはり、男性と 女性陣 とは 違うかも知れないですね。
女性陣にとって大迫先生は、男性として憧れの対象だったのではないのでしょうか・・・・。
私にとってはスポーツマンである大迫先生が、清々しい方であり、同学年担当の先生の中で最も良かった
(他のクラスでなくて良かった)という印象が強く残っていますが、男性的な魅力という感じ方は当時全くなかったです。

林間学校で才茂さんの洋服を着た某君を見て、始めて女性というものの存在を感じました・・・・
(彼は今でもケイコと呼ばれ、ある種の人気を得ているのではないかと思います。本当の恵子の末永さんのことは、KEIKOでなく、OSUEかスエナガさんと呼んでましたよね。)
小学校時代のスーパー女性は、運動会の時の蓮沼さん・・・
男女を問わずクラス全員から彼女の疾走を応援しましたよね。
ドッチボールなど球技が得意な杉山さんも忘れられませんね。
男女で机を並べていたのは確かでしょう。にぎやかな短髪の佐々木初子さんが席替えしてもいつも近くにいました。
たまに、前から2番目の席に座らせてもらったことがあり、もの静かだった村上さんが隣りにいて、彼女のオサゲを引っ張った記憶もあります。また、才茂さんとも1度だけ並んだかな。
いつも一番前の席でしたが、冬場石炭ストーブの目の前になったときはつらかったこともなんとなく思い出します。
他のクラスがどうだったか全く記憶がありません。


○ 末永さんから「追憶」 2000/10/15  → こちらへ移しました.



○ 末永さんより 2000/10/09

 (いくつかの地震のお見舞いのメールに対する返事を掲載いたします.)

6年2組の 皆様        岡山の 末永です。

(いつもHPを 独占してるみたいで、 申し訳ありません・・・・。)
 
地震のお見舞いメールを 下さった クラスメイトの 皆様、ご心配くださって、ほんとうにありがとうございました。 オスエ は 無事ですので、ご安心下さいませね。
 
今日は 皆様に、岡山での 6日金曜日 午後1時40分頃の 鳥取県西部地震について状況の ご報告させていただきますね。
あの日 あの時 私は どこに いたのか? と 申しますと、高島屋店内だったのです!
 実は あの日は 授業が なくて、歯医者さんの 予約を入れていました。
何故か、その 歯医者は 岡山駅前の 高島屋の 裏のビル内なのです。車を有料駐車場に入れて、お医者さまにガリガリ〜 とつつかれて、少し涙目になって治療が終わったのが、午後1時半前 でした。
銀行に寄って、「お昼を 高島屋で食べよっと」と 自分に 言い訳をして、店内に 入りました。

午後 1時35分 ぐらい かしら・・・・?  
エスカレーターのほうに向かって歩いていくと、正面玄関そばの階段のところで、ラジオ局の公開生放送をしてるのが 見えまして、へぇ〜〜と 野次馬らしく 立ち止まってちょっと見ていこうかしら?と 思った丁度 その時 です。 足元に ガガガガガ〜〜異常な 地響きを 感じました。
 な・なにごとぉ〜!ど・どうしたのぉ〜!と、思っていますと、数秒後、突然 ぐっら〜!!
ゴッゴッゴッーン と 何かが、建物にぶつかったかのような 衝撃が!!
そして すぐ、誰かが、『うっわ〜! 地震だぁー!!』 と 叫んだのです。
私の回りは ひめい・ヒメイ悲鳴でした!!きっと私の血圧は その時 200以上に なってたかもしれません。天井を 見ましたら、大きなシャンデリアが ゆっさ、ゆっさ と揺れてますっ!
 
一瞬、外に 逃げ出そうか?ここにいようか?どっちが 安全?なの〜!と 迷いましたが、デパートの皆さんも、 放送局の スタッフたちも、その場を 動きませんので、私も じっとしてました。
1階に 居たおかげでしょうが、大揺れは 数秒間にしか 感じませんでしたし、商品も いっさい落ちたりは していませんでした。しかも、 生放送中でしたから、数分後には 番組が 中断されて、緊急地震情報番組に切り替わり、店内に放送が 流れました。
「ただ今 岡山県で、非常に大きな地震が 観測されました。震源地は 鳥取県西部で、震度は6強岡山県北部で、震度強・南部は 震度5弱の模様です。」
 
エーッ!! ヒェー!  震度5弱?! ゴ? ”ご”って、あの 4より大きい 5のこと?!
そんな 感じが 正直なところです。
しばらく そこにいて、放送を 聞いてますと、マグニチュード7.1(これは、後で7.3に訂正されました)などと、 とんでもない 数字が 発表されているではありませんかっ!
ようやく、私は 、見知らぬ他人の中に いるのだ!と 気付き、怖い!と 我にかえりました。
 
そうだっ!仲間達や 学生のいる 学校に行こうっ!と。 
 ところが、車を 有料駐車場に入れたままと 思い出したら、危険 なことより、 駐車料金のことが 気になって(大ばか者ね)結局 運転して、駅から、車で5分の 学校へと 帰りました。
 
学校は 8階建てなので、上の階の教室は かなり 大きく揺れたそうです。先生方は教卓にしがみついたくらいだそうですが窓ガラスなども割れませんでしたし、学生は 結構冷静で、パニックには ならずにすんだとか・・・。
 
岡山県は 幸いなことに 怪我人も少ないし、家屋の 倒壊もほとんどなくて、ヤレヤレでした。
あんな 大きい震度のわりには、被害も少なくてみんな ほっとは しましたが、電車は止まるし、電話は 繋がらないしで、そういう混乱は ありました。
でも、震源地の 鳥取県では、家屋の倒壊や、地滑りなど、その後の大きい余震の不安とともに 大変のようですね・・・・。もう、あんな コワイ思いは 体験したくありません。
 
天変地異だけは、人間の英知をかたむけても、避けようがないのでしょうが、なるべく最小の被害で 短期間で、終了してくれることを、ただただ、祈るだけです。
 
岡山のことを心配して下さいました方に  HPをお借りして、心から 感謝を申しあげます。
 
                                                        末永  恵子 


○ 末永さんより 2000/9/30

田園調布駅 付近 での 写真に、三輪さまが、思い出を書いてくださったのを、拝見しました。
私も ああ、レトロな 自動車が 写ってて、歴史を感じるなぁと思って 投稿した写真でしたので、コメントを読んでいるうちに、共通な景色を 過去には 共有していた級友なのだわ〜と改めて 懐かしく思いました。

同じ景色の中に、それぞれが それぞれの思い出を 持っているのですよね?
何か うれしく、ステキなことに 思えます。

観音崎の 写真にも、思い出が 書かれていて、なんて具体的に憶えていらっしゃるのだろう!と ほんとに 感動してしまいました。
そして、あの三輪さまのコメントの『 磯で、イロイロなものを 採集したけれど、ビニール袋がなく・・・・』という ところで、思い出しました。
私たち 数名の 女の子達(昔)は、ビニール袋を どなたかに頂いて採集したものを うれしそうに ほらー!と掲げてた写真があったはず・・・と。

見つけました! ので、 お送りいたします。なにか、すごく 夢中になって採集に集中したのだろう・・・と 思わせるような” 闘いの後”のような雰囲気 ですね・・・。



○ 末永さんより天国の大迫先生へ  2000/9/23 → こちらへ移しました。


○ 大迫先生の奥様より 2000/9/11
    
 
HP管理者:先の大迫先生のお墓参りに際し、三輪君より、一言先生の奥様にお断りしておいた方がいいのではないかとの提案があり,私としても先生のことをHPに掲載させていただいていることのご了解も得ることも必要と判断し,先生の奥様に手紙を差し上げました。HP掲載の大迫先生のプロフィールのコピーも同封いたしました。
このほど、お返事が届きました。奥様の感動されたご様子を皆さまにもお知らせしたく,以下に掲載させていただきます。

 「四,五日前の涼しさがうそのよう・・・・ またまた厳しい残暑が続いていますが、お元気でいらっしゃいますでしょうか。
 先日は思いがけないお便りを頂きまして、ありがとうございました。
 くり返しくり返し読ませていただきました。こみ上げる熱いものをおさせることが出来ないほど感激いたしました。
 そして、主人は何てすばらしい教え子の皆様に恵まれた手幸せなんだろう、教師冥利に尽きる・・・・しみじみと思っています。
 仏壇の遺影は、皆さんの過大評価に、思いなしか恥ずかしそうに笑っています。『努さん、ありがたいわね、よかったわね』と、語り掛けては、また、涙、涙です。
 公私共に一番大切な時の皆さま方のご健康とご多幸を心からお祈りいたします。ほんとうにありがとうございました。
 ※お盆には墓参りして頂き,ありがとうございました。」


○ 末永さんより 2000/9/4


   三浦くんのお漬物事件の記事をよんで

 まったく いつになったら 秋らしくなるのでしょう・・・ (ところが、季節的には ちっとも 秋の気配が感じられなくても 正直な我が 食欲は ・・・天高く ×××× の秋 モードです・・・)

 「お漬物事件」 を、 トランク開けられた時の 三浦くんの ”驚愕的”な 表情 と、破裂しそうな10個の取り扱い危険物の状態を 想像して、笑って読みました。 しかし、あの、漬物 というモノは なかなかの やっかい者でして、 トランクの中だけでなく、冷蔵庫の中ででも、エアーバッグ状態 になって くれるのですよね。

 実は つい最近、夏2週間ぶりに 冷蔵庫開けて、ゴソゴソしてたら 奥の方で何か パンパン状態の物体を みつけ、びっくりしたばかりです。

 やはり、京都の 有名な老舗の大根漬物!! 結論は きっと、 良質なものほど、発酵力が強い ということでしょうねぇ。

 でも、三浦くんは、それをまた、トランクに押し込んだ!というのですから、 その、”勇気” には 脱帽!!です。それも、10個も!! さぞや、ホテルに到着するまで、ドキドキものでしたでしょうねっ。 う〜ん それと、あの真空パックの袋の強度にも 感謝したいですね?

 良かったですねぇ〜〜。 ・・・高度な技術国 日本の 製品で・・・ 最悪、赤シソ色に黄色の水玉模様のワイシャツに、これが、東洋オリエンタル の香り??と 誤解されるほどの 匂いに包まれて 商談していたかも しれないのですもの・・・・ 危機一髪 というか、不幸中の幸いというか・・・ (しかし、その後の 物体の処分も 大変だったのでは??)

 しかも、この事件も プロローグにすぎないとのこと・・・? この後に どんな事件 展開が届くのかと、日曜特番「アンビリバボー」の 視聴者の 気分です・・・。♪

 行動半径が 広い分、国際的な楽しい(?)経験も 豊富なのですねぇ 。
 私も 日頃の小さな失敗にめげずに 頑張ろうっ! と 思いました・・・

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆  末永 恵子  ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆>


○ 三浦くんより 2000/9/3
  
 中西くんの帰国の知らせに対する返信メールです。
 

 中西宏明さま
 お帰りなさい 田小6/2の朝礼で最前に居りました三浦です。
 英国ご勤務お疲れさまでした。 何年振りの日本なのでしょうか?
 私も海外駐在から戻ったときの安堵感と日本の変貌に驚きいたこ となどを久しぶりに思い出しました。
 特に、貴兄の場合は味覚感のない英国料理でご苦労された筈で、 美味しい日本の料理(日本食だけでなく、世界の料理がそれなりの 味で楽しめる国は日本しかないと確信する私ですが)に帰国された 喜びを感じられて居られのではないでしょうか。 (日本酒も美味しいですしね)
 さて、田小6/2の集まり等、関君・三輪君など皆さんが大変な熱意 を持って当たって頂き、なかなかお手伝いできない私としては出来 る限りクラス会には参加すべく心がけている積もりです。
 是非、次回は中西さんにお会いしたいと今から楽しみにしています。 と言いますのも、 最近積極的な参加者は、山辺君、赤星君、稲田君、渡辺君、貝畑君 などクラスでも背の高かった方々が多く、また、我が在住の茅ヶ崎を 挟んで赤星君が辻堂に、渡辺君が平塚に、やや北には遠藤公子さ んと・・・・どうも昔話になると時々ついて行けないことがあります。 この理由を考えて見たのですが、(背に固執する積もりはないのです が)小学生時代は朝礼・席の配置・遠足での縦列行進とかの関係で 身長により大・中・小のグループ分けが無意識の中でされていたから で、共通の想い出もグループにより多少異なるのではないかとの 結論に至りつつあります。 背の低い順では、三浦、和気君、貴兄、関君、三輪君、・・・だった と記憶していまうす。(クラスのホームページに観音崎への遠足の際 にどこかの駅で電車待ちの低い仲間の写真がありますので恐らく 間違いないでしょう) 
 貴兄の参加で、かっての小グループの盛りあがりも加速されるのでは ないかと期待するものです。<クラス会に派閥はもってのほかですが>
 話が変わりますが、昔からのお宅に戻られたとのこと。 ハーモニカを習いに何度もお邪魔しましたよね。 お宅の裏には小川が 流れ、ドジョウやメダカを捕まえたり、粘度を掘ったりしましたっけ。  もうそんな自然は残ってはいないでしょが、お宅の辺りを歩いてみたく なりました。 私の方は、結婚以来、転勤期間を除くと湘南の数カ所 に住み、1987年より今の場所に落ち着きました。(8回引越ししました が今後の予定はありません) 我が両親は全く健康です。
 母は白髪の一本もなく、相変わらずの世話焼きで元気でいます。 その遺伝でしょうか、私も鼻毛の2〜3本を除き全て黒髪です。
 長くなりましたのでこの辺で

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪   三浦 篤彦  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

(HP管理者からのコメント:朝礼で背の低い順に並ばせるのは、前が見えやすいという点で合理的と思えるのですが、「スウェーデンの小学校では集まった順に並ぶので、びっくりした」という、日本から移り住んだ子供の感想をインターネットで見たことがあります。)

○ 
末永さんより [最近読んだ面白い本」 2000/7/13  → こちらへ移しました.

○ 稲田君より        2000/6/24
 初めてアクセスしてみました。大変立派なホームページで感心しています。これから も
内容の充実を期待しています。歳をとったときの楽しみができ、嬉しいです (^_^)。

○ 末永さんより       2000/6/21
    こんばんわ  !       岡山の 末永 です。
大迫先生の お墓参りとクラス会 ほんとに 楽しみに
しております・・・
HP の カウントは、私だけで、数字をのばしているのかも
 知れません。ヒマさえあれば、覗いていますので・・・・・

○ 末永さんより三輪君へ  2000/6/21
>>三輪 さま
>>大迫先生の お墓参りの ご連絡 ありがとうございました!
>>もちろん 《 参加 》 いたします
>>@もAも、両方ともです・・・

  参加の返事をありがとうございます。
  (もし、この期に及んで末永さんが不参加などということがあると、
  僕はふくろ叩きの目に合いますヨ。)

 >>私の 前時代的な バージョンアップされてない ノートパソコンは
>>ほんとうに、シンプル?なため、内蔵されてる「駅すぱあと」を
>>クリックしてみましたら、”こんな程度なら、私でもわかるわっ!”
>>ぐらいの、お粗末な《案内》 が 表示されました・・・・・
>>高田馬場での乗り換えは、ホームは 別なのですよねぇ?
>>山手線の 車両(品川から)は 前がいいのか、後ろが便利
>>なのでしょうか?
>>西武線 って、私は乗ったことがありません・・・何色の 電車なの
>>でしょうか?  なにせ、新横浜から、桜木町に行くのに、八王子行き
>>に乗ってしまう 私なのです・・・(それなのに、
>>こちらでは、どこに行くのにも車を運転してます。  奇跡です)

  ぼくのパソコンは2000年春モデルの新しいやつです。
(パソコン駆け出しがばれますが。) 「駅すぱあと」ではなく、
「乗り換え案内」という時刻表対応のが出ますが、ホームが同じか
どうか、とか電車の色がどうかとかはやっぱり出てきません。
  山の手線と、西武新宿線は常識的にはJRと西武鉄道ですから、同じホーム
というのはありえないと思います。

  私のパソコン情報では、桜木町⇒品川⇒高田馬場ですと、
  桜木町12:02  (京浜東北線快速(南浦和行き)品川 12:33
   品川12:34 (山手線外回り) 高田馬場 12:58
  高田馬場13:11(西武新宿線準急・本川越行き) 航空公園13:48

   東横線渋谷経由でも、桜木町12:00発の渋谷行きに乗れば、
渋谷から山手線外回りで高田馬場には同じ12:58に着くことが出来ます。
(こちらの料金は\170も安いです)で、ぼくがごあんないできるのは
これくらいで、あとは、小松さんが、末永さんの方向音痴を気使って、
どこかで待ち合わせて引率してくれるそうです。連絡がメールで行くと思います。

  岡山は道が一本しかないのでしょう? 迷い様が無い程に。

>>また、懐かしい中西くんのメールも 転送していただき、感激でした。
>>学校帰りに、おいかけっこしては、ふざけていた あの 小柄で、
>>かすれ声だった 彼が、ロンドンで!!??社長さんで!!??
>>
>>しかも、私のことを憶えていて下さったようで、それも 驚きでした。
>>なにせ、当時のオスエは、そりゃあもう、おとなしくて、静かで、
>>かげが薄くて、目立たない 女の子 (誰のことかしら・・?)でしたから。
>>
>>私は 三輪くんの、小学生当時の 力強い眉毛と、どんぐり のように
>>大きくて 聡明な眼を、「名前にぴったり〜〜」と 記憶しています。

>>関くんは そういえば 変わっていらっしゃいませんね・・・
>>メガネ が 印象を変えていましたが、”老眼鏡”をかけて、
>>じっくり 拝見いたしましたところ、あの当時の、ぽわり〜ん とした
>>( あ・失礼ですね!ひょうひょう とされた・・・デス)面影が くっきりと
>>甦ってきました。
>>中野くんにも、林くんにも お会いできそうで、楽しみです。
>>真智子には さっそく、ハガキを書いて お誘いします。
>>稲田くんは 住所がわかりません。
>>皆さん メールアドレスがあれば、すぐ ご連絡できますのにね・・・・

 
 
○ 三輪君より小山君へ   2000/6/3

 小山様; お忙しいこことお慶びいたします。
  体だけは壊さないように頑張ってください。
  さて、先日クラス会をしたばかりで、そのときに提案をすれば、良かったのです
が、また、大迫先生の御命日にお墓参りをしてはと考えメールを書いています。
 一昨年に小山さんに絶大な御尽力を願い、4人で参加しましたが、後で聞くと
希望者が他にも少なからずおられたようです。
  亡くなったのは1984年で今年は何回忌か良く分かりませんが、7月29日に近い頃
どうかと思います。
  で、やはり、これは小山さんのお力をまた借りませんと、締まりません。
東京のお盆は新暦のお盆でしょうから、それが済んで一段落した頃にいかがでせう?
  関さんの提案ですが、末永さんが東京に帰って見える(8月の夏休み?要調整)頃と
合わせてやるとよいかと思います。
  詳細は私が企画しますので、お出ましの方を宜しくご検討を願えませんか。
  では、御返事をお待ちしています。

○ 三輪君より        2000/5/30

   遠足の順序は関さんの手元にその写真がないとのことで、歯がゆいかもしれませんね。
   いつかスキャナーで取って、送ることを考えましょうか。
   ホームページで是非仕掛けてください。誰か、謎解きの得意な人か、あるいは決定的な証拠
  を持った人が現れて解決されることを期待します。
   大迫先生の命日、7月27日が近いですが、 また、お参りイベントをしかけませんか?
  以前の話を聞いて、声を掛けてくれればよかったのにと大勢に言われましたので。
  (小山さんのお出ましが不可 欠)
   ではまた。

○ 遠藤さんより        2000/5/28

    三浦様
    全員写真、ありがとうございます
    早速、プリントしてアルバムに貼りたいと思います
    ところで、過去の写真を集めて、CDーRに書き込み
    CD−ROM版クラス会アルバム
    作って頂くと有り難いと思いますがいかがでしょうか
    先ずは御礼まで

○ 林君より    2000/5/28

    娘の手厳しい指導を受けて、本日ようやく6年2組のホームぺージを見ること
    が出来ました。  お陰様で懐かしい頃を思い出し、改めて大迫先生のことを知
    る事が出来ました。また、末永さんの近況等も良く分かりました。参加できな
    かった先日のクラス会の写真をこのような形で見ることが出来るとは素晴らし
    いそして少し不思議な気持ちです。


○ 三浦君より   2000/5/26

    HP拝見させていただきました。
     末永さんのメッセージも加わり今後の発展が楽しみですね。
     今後も気楽に部材をお送りします。掲載する・しないはHPにあるように貴兄の判断に
   全てお任せしますので是非、そちらも気楽に対応してください。

     毎年、年初には「今年こそ自分のHPを開設しよう」と思いつつなかなか実現できずに
   居ります。
   この機会に田小HPからのアクセスを念頭に、やり始めようかと思いつつあります。
    (さてどうなりますやら)


○ 末永さんより    2000/5/23

懐かしい、田小6年2組の皆様  ♪

            お久しぶりでございます!!

            その昔、皆様と同じクラスで、??番目に可愛いかった

              ” オスエ” こと、末永恵子・・・現姓 山田恵子 です。 ( 誰?)

高校の時に親の転勤で、遠く岡山に引っ越してから、はや、39年が・・・・・

両親は、とっくに横浜に戻っておりますが、私は いまだに 岡山に 根を下ろして
生息しています。

まさに、人生いろいろ で 私にも「いろいろ」な事が起きましたが、現在は、
フリーで学校講師をしております。
専門学校・短期大学・看護学校 の 【ビジネスマナー】 と 【秘書実務】を担当して
ます。

  それ以外に、学校授業がない期間は、要請があれば、企業のマナー研修を 担当さ
せていただいてなんとか、生活しております。

  幹事さまから、クラス会の ご連絡をいただく度に、心は田園調布に飛び、
『・・懐かしいなぁ〜〜、ナイスミドル(?)の皆様とお会いしたいわ〜〜』
と思いながら、いつもスケジュールの調整がつかず、今だに 実現 しておりません。

でも、実際にお会い出来ないほうが、昔のままの面影でいられるので、きっと
幸せなのかも知れませんね・・・・

そのうち、投稿の腕を上げましたら、写真付きでお送りしようかなぁ・・などと、
(見たくないわい! と ご迷惑なのは分かっていながら)思っております。

本日はとりあえず 「ご挨拶」をお送りしました。

また、皆様と 大迫先生の思い出を語りあったりいたしましょう!
楽しい HP に なりそうですね!!


次に      前に      トップに戻る