お便りコーナー
このページは、田小6年2組の卒業生にみならず、ホームページをご覧になった方などから頂戴したお便りを紹介いたします。 近況、随想、ホームページを見た感想、最近見た映画、読んだ本などの感想、、旅行紀、趣味など、なんでも結構です。 投稿を歓迎いたします。 ○ 青南小学校64回生 HP立ち上げのお知らせ。 2003/01/26 お寒い日が続いておりますが、皆様、益々ご活躍の事と存じます。 貴サイトをうらやましく拝見しながら、ついにクラスサイトを作りました。 家でいえば、土台部分、交流が上手に進めば、居心地の良い家をたてる事ができるのでしょう。 ここからは、みんなに写真やエピソードで膨らませてもらわなければいけません。 田小の皆様方のように、上質で豊かな交流ができる事を祈っておりますが・・・・・。 いいお手本、心の支えがあればこそ 挫けずに、やってこれました。 パソコン歴は2年半、デジカメも持っていません。 課題は山積みです。 素人のひとりよがりで、お恥ずかしい限りです。 でも形にする事が、田小の皆様のように生きられる方法だと思いました。 感謝をこめてご報告申し上げます。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 http://www.oak.dti.ne.jp/~taninori/ 港区立青南小64回生 HP管理者より ○ 末永さんから“春の小川さん”への手紙 2002/12/27 春の小川さまへ☆ なんと嬉しい ことばでしょう!
「本当の教育とは学んだことを忘れてしまった後で残るもの」という格言を聞いたことがあって、すごい言葉だと思いました。でも実感としてはありませんでした。
大迫先生が6年2組でなさったことは、まさに本当の教育だったのではと思いました。すごい言葉だと思ったけれど、実感がなかったその格言が、末永様のメールや皆様方のホームページに息づいていて、私にとってまさに宝物のような出会いになりました。
今 私は 18才〜20才を中心にした年齢の男女が 様々なコースで学ぶ学校で 仕事をしています。
私が このような 仕事をするようになるなどということは、誰よりも この本人が 一番考えてもみなかったことなのです。
何かに 導かれた・・・としか言いようの無い出会いだったのです。
でも そこで 出会った若者たちの どこか 勢いのない、自信のない反応を見た時 おこがましくも、自分なりの使命感のようなものが 心にわきあがってきたのです。
この 若者たちの目を輝かせたい! この若者たちに 自分の言葉で、自分の考えていることを発言させたい! そして ここで出会ったことを 嬉しい☆と 思ってもらいたい・・・・と。
その思いだけで、私は この世界に飛び込んでしまいました。
以来 約20年間の年月が経ちました・・・。
たった2年間の出会いの時間内ですから、一体 何を伝えることができましょう・・・
一体何を 心に 残すことができますでしょう・・・??
その自問自答に でも 答えをだすことは 諦めました。私が “私”としてそこに居ること。
ありのままの自分・・・・それは 遠く 大迫先生のクラスで 育てられた土壌に 様々な鍬入れがなされ、何かが芽をふき、他の誰でもない 「私」という人間性になったのです・・。
そして 私自身が 仕事が楽しく キラキラ ワクワク していられるのですから もう それだけでいいはず・・・と 思うようになったのです。
皆が けっして クローンではない。それぞれの個性が大事で、まず自分を大切にする。
そして初めて 真に友を大事に思う。そこから思いやりや 優しさが育つ・・・・・。
大迫先生が 私たちの心に 残してくださったのは そういうことだったのですね。
しかも 大迫先生の生き方や存在感で 日々 私達へ それを 伝えてくださっていたのです。
ですから できることなら 私も 伝えたい・・・・ この世は捨てたものではない。
明るく 楽しく 生きていける・・・。どんなに 暗く 辛くても 出口は見つけられる。
ただ 自分で 見つけよう! とすること。挫けそうになったら 無理して 頑張らなくても良い。
泣いたり 愚痴ったりして良いのよ。でも どんな時でも 人と比較したり 妬んだりは 悲しく
なるだけで、道を 閉ざすことになるよね〜〜・・と。
春の小川さん ほんとうに ありがとうございました。
あなたが紹介してくださった 嬉しい格言に また、勇気づけられました。
・・・・・集団登下校の経験がない 6年2組大迫組の末永恵子・・・
○ 春の小川さんより 末永さんへのお返事 2002/12/24 末永さま 心温まるお返事をいただき、大感激です。ありがとうございました。 末永様のおっしゃるとおり、校舎の平面図や懐かしいオルガンの音色、セピア色の写真、教科書やガリ刷りの教材などを拝見し、断片的に残っていた記憶がつながり、失われた時代を取り戻した感じがいたしました。 転校は本当に残念でした。50数名のクラスのうち10名程度の越境組が一気に転校しました。今から考えれば 越境入学が増えて、40名のクラスが50名になるのは、見過ごしにできなかっただろうと思います。 転校は残念だったけれど、田小時代を持つことができて幸せだったと思います。 末永様も越境されていたのですね。40年当時は登校班という全学年縦割りの住んでいる地域ごとの組織があって、 ときどき班で下校したり、集まりがあったりしました。 6年2組の皆様方も、そのような体験をなさったでしょうか? > 何か・・・・ なにか大きいものが、しっか> りと根を張っている感じなのです。 聞いたことでしかないのですが、「本当の教育とは学んだことを忘れてしまった後で残るもの」という格言を聞いたことがあって、すごい言葉だと思いました。でも実感としてはありませんでした。 大迫先生が6年2組でなさったことは、まさに本当の教育だったのではと思いました。すごい言葉だと思ったけれど、実感がなかったその格言が、末永様のメールや皆様方のホームページに息づいていて、私にとってまさに宝物のような出会いになりました。 これからも時々、ホームページを拝見させていただきます。 お返事をいただき、本当にありがとうございました。 春の小川より ○ 7000番ゲット! 小松さんより 2002/12/21 なんと幸運なんでしょう♪
雨の土曜日 珍しく朝寝坊してから ひと仕事の後 メールを覗いてみたら・・・
三輪君の 6999番の報告!! 急いで アクセスしました〜〜!
ラッキー☆ 当選です〜〜♪
それにしても 毎回 三輪君は紳士でいらっしゃる!
もう一回アクセスしたら〜ゲットできるのに・・・。
既に 当選しているので 余裕かな?
私の様に まだしていない人に譲ってくださった 優しさに感謝!!
5000番から6000番へ・・・ そして 7000番へ・・・3ヶ月で 1000回アクセスの 周期です。順調ですね♪
Guests : since May 2000
○ 春の小川さまへ 末永さんより 2002/12/22 私達のHPにようこそ!! あれこれ路地に入って歩くうち 偶然に私達のHPの扉の前に出られたそうですね?
中にお入りくださって 昔の校舎や平面図や当時の小学校生活の写真や教科書など、貴女の記憶の中で
深い眠りについていた“田小時代”のことをきっと、懐かしく思い出してくださったのでしょうね・・
43年まで田園調布小学校にいらした・・・・その頃私達は・・・・・なんと!23歳でした・・・。
昭和40年に 入学されたのに、越境入学禁止だからとはいえ、お友達や先生や きっと大好きだった
あの校舎や校庭や桜の木やプールと 途中で別れねばならなかった・・・残念でしたねぇ〜・・・。
せめて すでに在学している生徒さんたちは 卒業までいられたら良かったのに・・・と思いました。
実は私も越境入学でした。小学校の2年の3学期に転校して参りました。
子供のことゆえ、どのような学校なのかも知らず、すべて親まかせで、なされるままに・・・・。
そして それからの学校生活は楽しくて、明るくて、のびのびとしていて、ほんとうに幸せでした。
また 田小の最後の2年間は HPでお馴染でしょうが、素晴らしい熱血先生、大迫努先生と共に 生涯忘れないほどの 心に深く残る日々を過ごすことが出来ました。
クラスメイトに呆れられるほど、一つ一つの記憶もありませんし、記録もアルバム以外は残っておりませんが、何か・・・・ なにか大きいものが、しっかりと根を張っている感じなのです。
大迫先生が 皆に いつも ≪杉の大木のように、まっすぐ伸びよう≫とおっしゃって下さってた あの言葉が きっと 根付いているのような気がします。それが クラスメイトの 絆 のように同じ時間を共有した仲間たちの 其々の心の中で、根をはっているのではないでしょうか?
人との出会い・・それも 純粋な心で まっすぐに人を見つめることが出来る小学校時代の
人との出会いは かくも 重要なことなのだな・・・・と、この年齢になって 痛感いたしております。
どうぞ、これからも お時間がありましたら、桜の咲く校庭や、少し高くなった場所のプールや
そして 木造校舎の陽だまりの“ぬくもり”を そこ・ここに残す、この6年2組のHPの教室の戸を
ガラガラと開けて お入りになってくださいませね☆
考えてみれば14歳も年上!の 田小同窓生の 末永より・・・・・・・・・
○昭和33年6年2組卒業生の皆様 “春の小川”さんより 2002/12/08 突然のメールをお許しください。 私は、昭和40年に田園調布小学校に越境入学し、3年生まで在籍しました。昭和43年に越境入学が禁止になり、やむを得ず地元の小学校に転校しました。 当時の級友との親交も途絶えてしまい、卒業していないので、同窓会にも属していません。 手元に残る断片的な記録をのぞいて、私にとっての田小時代は私の幼い頃の記憶の中だけになっていました。 最近、木造校舎を見ると無性に懐かしく、ホームページを探しているうちに、偶然皆様のページを見つけました。皆様のホームページを拝見して、私が木造校舎に懐かしさを感じたのは、この風景に似ていたからなんだと納得しました。 1年生の1学期は講堂の北側の木造校舎(6年2組の校舎だと思います)を使い、夏休みに解体、2学期から校庭東側の木造校舎に移りました。2年生からは校庭北側の鉄筋校舎を使い、4年生だけがプールの西側に写っている白っぽい木造校舎を使っていました。 昭和43年の春に転校してから、田小に一度も行ったことはなく(「でんしょう」という呼び方も、すっかり忘れていました)、35年の時を経て、遠い昔の、記憶の中だけに存在していた世界に巡り会うとは思いもかけませんでした。 こんな貴重な記録を残してくださって、しかも外部のものにも公開してくださっている皆様に、心から感謝します。 これからも皆様のページを拝見させていただくのが、とても楽しみです。 皆様がたのご健勝と、皆様方の会とホームページのますますのご発展を、心よりお祈り申し上げます。 突然のメール、失礼致しました。 貴hpファンの後輩 “春の小川” より ○セピア探訪記を読んで 冨士君より 2002/10/23 ご無沙汰しております。 前回のクラス会所要のため出席できず残念でした。写真で皆様の元気な様子段々若返ってきているようですね。 さて今回の第5回セピア探訪記に出てきました靖国神社の遊就館の改修工事は錢高組が施工したものです。 靖国神社は当社(半蔵門英国大使館裏)の近くでもあり古くからのお付合いがある神社で、今回の施工に際しては、目玉工事の一つとして工期の厳しい中無事竣工引渡ししたものです。 訪れる方,それぞれが色々な思いをもって参拝されますが、改めて訪れた方々に良い印象を持って頂くことが自分達の使命であると思いました。 ホームページに掲載されている皆様の笑顔がうれしく、又、大迫先生との絆が結ばれている気がしましてメールをした次第です。今後とも6年2組のHPが多くの人に愛されることを願っています。 冨士泰彦 ○ 6000番ゲット 三輪君より 2002/09/17 HP6000番をゲットしてしましまいました。 証拠を添付しますね〜。 (褒美がでるかな??) HP管理者より: 5000番は6月10日のことでした。 このHPを見ていただいている方も徐々に増えているようで、喜ばしい限りです。 今後もご愛顧お願いいたします。
○ 赤の他人様のメールを読んで おしゃべりモグラより 2002/09/09 夜ともなれば、さすが秋です。涼しい風が頬をなぶって通り過ぎてゆきます。 さて、「赤の他人」様のご投稿、興味深く拝読いたしました。 実はモグも、安部謹也氏の著作で、「暗黒の中世」が、いかに誤謬に満ちた従来の史観であるかを知ったのです。加へて、丁寧にして誠実な文献批判(解読)こそが、そのやうな偏見を打破する、唯一の武器であることも。 先年、同ぢ平凡社の往年の名著「アリラン峠の旅人たち」の新装再版に関し、同社に電話で質問したところ、担当のT氏に回され、話をするうちに、かの「安部本」2冊、即ち「中世を旅する人々」「ハーメルンの笛吹き男」の編集者でもあることを知り、「なーるほど」と感ぢ入った次第でした。 昔ほど本が読まれない時代になりました。しかし、良書は、いつの世にも存在するものです。田小の子供たちに、「苦労してでも活字を目で拾う」ことの意義を、声を高くして教えたいですね。 ではでは。 おしゃべりモグラ ○ ハーメルンの笛吹き男について 赤の他人より 2002/08/11 お暑うございます。 野ばらに続く、おしゃべりモグラ樣のお便りを、大変興味深く読ませていただきました。 貴ホームページとの出会いは、私の人生の大ホームランです。 どこまでも探究し、それを判りやすくまとめられて 気持ちの好い交流を 実現されていらっしゃいます事、拝見するたびに、身に付いた汚れが洗い流されてゆくような気持ちになります。隠れファンとして、大人しくしていればよいのに、申し訳ございません。 モグ樣の、最後の方のおことばに、ハーメルンの笛吹き男の事がございましたが、元、一橋大学総長の安部謹也さんの、古い著書に、「ハーメルンの笛吹き男 ー伝説とその世界」 平凡社 1974年 というのがございまして、あの童話が実話であり、過去さまざまな検証がなされて来たことが詳しく説明されております。 1284年6月26日に、130人の子供達がハ−メルンの街から行方不明になったのは事実だそうです。子供十字軍や入植説など多くの理由付けが、なされてきた様です。親達の嘆きが伝わってくるようなこの伝説に、惹かれる人は多いと思います。 私は高校生の時、安部謹也さんの「中世を旅する人々」という本に出会い、それ以来、安部さんの本は、気をつけて読んでおります。安部謹也さんの本は、中世ドイツの人達の宇宙観を、判りやすく書いて下さっているので、私のような素人にも抵抗なく読めます。ハ−メルンも、安部さんの本との出会いで訪れました。 また、先日の末永樣の「若者語レポート」我が家の若者と、おお盛り上がりで拝読させていただきました。 赤の他人ながら、続きを首を長くしてお待ちしております。 赤の他人(東京都42歳、主婦) ○ ガウデアムス! おしゃべりモグラさんより 2002/07/28 管理人様 お暑ウ御坐ゐます。皆様方より2年後輩の、おしゃべりモグラです。 久しぶりに、貴WEBを開きました処、とても興味のある箇所が。 それで、早速、メールを出させていただきます。 本2002年5月4日附「野ばら」(注:こちら参照)に登場する、お父上が昭和7年、ご上京の折、丸善にて買ひ求められたる「独逸学生歌」の本。その表紙は、学生歌の中でも、ひときわ名だたる学生歌である「ガウデアムス!」です。 この歌には、モグには以下のやうな思ひ入れが。 数年前、かつて外交官をやってをられたK氏から、1枚の楽譜が届けられました。おいさきの短きを悟った氏が、永年のコレクションの蔵書を國会図書館に寄贈するに当たり、吾が娘を嫁に出す心境で1ペエヂ1ペエヂ、丹念に繰ってをった処、帝制時代に露西亜で出版された「モスクワ大学史」なる本の中に、若き日、留学生活を送った北の國・ラトヴィアは國立リガ大学で、度々歌った歌の楽譜が掲載されてをる。もう一度、このメロディを聴きたい…。と、コピイを送ってこられたのでした。そこで早速、知り合ゐの声楽家に渡し、テエプに吹き込んで貰い、氏に届けたのです。 それは、ブラームスが某大学から博士号を授与されるとき、独逸の学生歌をかき集めてお礼に作曲した「大学祝典序曲」のフィナアレを飾る、壮大なメロディでした。 それから1年ほどして、癌で死の床にある氏を病室に見舞った処、「リガ大学で開催される国際シムポヂウムから招待されてをるのぢゃが、この体では、あきらめざるを得ない。そこでモグさん、私の身代はりに…」と云ふことになり、冬の冷たい風がバルト海から吹き附けるリガの町に、その大学を訪ねたのです。 「学生組合は、女人禁制。集会で開会を厳かに告げるのが、あの『ガウデアムス!』だったんだ。隣席に坐った大男の顔を見上げたら、決闘で傷を附けてをってナ」−−大学の中には、「学生牢」もあり、K氏が学んだ当時のよすがを見る思ひでした。 この学生歌は、珍しく独逸語ではなく、ラテン語の詩が用ゐられてをります。そのため、独逸文化圏を出て、知識人の共通語であったラテン語を喋る國々でも広く、歌はれたやうです。 それから2年後、インドネシアの大学の卒業兼入学式に招かれた折、学生コヲラスがこの「ガウデアムス!」を高らかに歌ひ上げるのにビックリしました。しかし、この國の旧宗主国がオランダであることを考へるに、納得したものです。 さて、この楽譜、原詩と訳詞、それにメロディが、以下の処に。 http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/rule_f/gaudeamus.htm その、お父上が買ひ求められた本を、是非、拝見したく存ぢます。 ○ 追記 そのやうな訳で、このバルト海沿岸の小國と縁が生ぢ、毎年秋、モグが主宰して「ラトヴィア 日本文化週間」を開催してをります、その初年度、出し物を考へてをった時、たまたまTBS緑山スタヂオで役者の三上真一郎氏と会ひました。氏は田小で兄と同級(モグとは6歳違ひ)で、よく家に遊びに來てました。それで早速、氏を口説ひた処、同行を快諾なされ、記念すべき第一回は、日本大使館のホヲルでの小津安二郎監督作品「秋刀魚の味」でのオヲプニングと相成ったのです。解説役は、もちろん、その映画で主役の岩下志麻の弟役で、ちょイとグレた大学生を演ぢ大好評を博した三上氏、その人でした。 またクロヲヂングでもまた三上氏をわづらはせ、同監督の傑作「東京物語」を上映いたしました。その時のエピソヲドは、同氏が著した「巨匠とチンピラ」(文芸春秋社刊)の中の「ラトヴィアの東京物語」に詳しくあります。 「田小」にての人の輪は、世代を超へて広がってをるのですね。 ○ HP管理者よりの返事 いやはや、感激的なお話、ありがとうございました. 早速、ご紹介のHPを覗き、曲を聴いてみました。 まさしくブラームスの大学祝典序曲の中の曲ですね. この曲、わが父親の持っていたドイツ学生歌集を調べたら、ちゃんと277番にDe brevitate vitaeという題で載っておりました. Gaudeamus Igitur Juvenes Dum Sumus!はすべて歌詞。 何と迂闊な! 気がつきませんでした. 貴兄のお話を伺うと、この曲 ドイツ語圏ではかなりポピュラーなのですね。 三省堂のクラシック音楽作品名辞典によりますと、大学祝典序曲は、ブラームスがブレスラウ大学より名誉博士号の称号を贈られた際の返礼として作曲したものだそうで、1880年の作曲といいますから、この学生歌集が出た50年前と言うこと。 それと、サーチエンジンでGaudeamusを検索すると、出てくるは 出てくるは・・・・ 東欧風の国のHPに沢山見られます。 実にヨーロッパの北から東にかけて ポピュラーな言葉なのですかね。 思わぬ情報をお寄せいただき、感謝いたします。 HP管理者 ○ 再び おしゃべりモグラさんより ブレスラウ、は、その響きから察するに、ポーランドの名前のやうです。 恐らく当時は独逸の領土で、「ブレスブルク」とか独逸風の名前で呼ばれていたのかも知れません。 当時の独逸は東方へ領土的野心を持っていて、かつ、積極的に植民を行っていたやうです。有名な「ハーメルンの笛吹き男」の伝説も、「町の連中が植民で居なくなった」ことが、後に、あのやうな話になった、との説もあります。 −−音楽って、いろいろ想像をかきたててくれますね。 ではでは。 モグ ○ 5000番ゲットしました! 末永さん より 2002/6/16 みなさま 今朝(6月10日) 5000番目の 訪問者になれましたっ!! このキリの良い数字をなんとか 手中に収めたかったので最高に 良い気分!!ですっ! 今朝、最新のHPの確認を・・・・と思ってアクセスしたのです!!! な・なんと!!! あああああーーーー〜〜〜!! まぎれもなく ≪5000番目≫ との画面が!! もう もう 小躍り状態!! それから 印刷・・・外付けのフロッピーなので慌てて、USB接続して 今度は空いてるフロッピー捜し・・・ あった あった〜 と 名前を付けて保存・・・・その後、切り取り部分コピーをしてドキュメントに保存・・・・ この作業で、朝の お支度の時間をすべて使いはたし、お化粧もそこそこに、車に乗りました・・・・。 下のPC画面の絵はにその時保存したものです。 アクセスカウンターのきりがいい数字というと、忘れもしません!! 第一号は 三輪君です。
平成13年9月23日に 見事 3000番目を ゲットされましたでしょ?!
そのお祝いに 10月にお会いできた時 ≪栄誉賞≫をお渡しできたのですものね〜〜。
私達の仲間で、6000・7000・8000・・・と ゲットできると いいなぁ〜〜と 勝手に思っておりますです。
これから、サッカーのロシア戦の分も含めて、静かにビール祝杯です・・・・。 じんわり〜〜と 幸せ感を噛み締める予定です!! (2002/06/10投稿) ○ 赤の他人さまより 2002/06/09 はじめまして。 クラスHPを作ることになり、公立小の HPを探す中で、こちらのHPを拝見いたしました。 あんまり面白いので、ついついはまって、もう何度もお邪魔しております。 友達にもすすめて、見てもらいました。 赤の他人が見て、これだけ面白いのですから 本当に、素晴らしいことだと思います。 更新が、こまめなのも参考にさせていただきます。 数々の、ご研究、探求の極め方、本当にうらやましい盛り上がりですね。 さすがに、田園調布小、と感心しております。 よい形のHPですね。 私が過去に見た、すべてのHPの中で1番だと思っています。 今、HPチームを作って資料起こしをしております。 なかなか、文字に抵抗のある人が居て、イメージが定まりません。 難しいものですね。 田小HPは、そういう文化的背景のような部分が統一されていてハイレベルな、交流が実現されていると思いました。 よそ者が、講釈を垂れて申し訳ございません。 今後のご発展を心よりお祈り申し上げます。 東京都、42歳 主婦 (HP管理者より:私どものHPにこのようなメッセージが寄せられたのは初めてで、大変感激しております。我がHPも一層内容を充実したものにしたいですね。) ○ 竹中さんより 2002/01/02 5月には 多くの懐かしい クラスメイトの 皆様がたと お会いできて、我を忘れて楽しさの中に 身を投じてしまいました☆
今日は、投稿しそこなった『女性ばかりのプレクラス会』のことを ちょっと書かせて
いただきます・・・・。
今回は、小学校時代から 結婚するまで ずっと 親しくしていただいた お杉こと、杉崎さんにも ほんとうに 久しぶりにお目にかかれて、少しも変わらない彼女のバイタリティに 感動さえ覚えてしまいました。
彼女とは 中華のお店の会場で、再会できたのですが、実は その数時間前には亀井さん・遠藤さん・佐々木さん・竹中さん・小松さん
と自由が丘で待ち合わせて、お茶しながら おしゃべりを 楽しむことが できました☆
それぞれに それぞれの人生がありました。
そして 皆、その人生をしっかりと 歩まれていらっしゃいます。
近況報告から 話は 次第に 年老いた両親のこと、介護のこと と 重みを加え 今
私達の年代の 女性達の抱える問題のフォーラムのように なりましたねぇ〜。
子育てを 終えた今、これまでの 歩みかたで築いてきた各自の人生を基盤にして、平均寿命80才を超えたといわれる
これからの自分自身の人生を、いかに生きていくか・・・・ 何色に染め、どのような形に仕上げるか・・・・ 家族との関わりは
どのようにしていくか・・・・ どうなっていくのだろうか・・・・など。
こころ穏やかに 話し合える 貴重な 時間でした・・・
そして、急に どしゃぶりの雨!!雨!! その大雨の中、女性陣はクラス会場へと
タクシーに 分乗して 向かったのです。
私たちは、それぞれの環境の中で、 自分自身のこれからを 見つめて歩み続けるわけですが、この女性ばかりのプレクラス会で、心の奥ひだに、お互いへの惜しみない“エール”と
“頑張ろう!” という元気を 刻み込んだ気が しました・・・。
もしも 辛いことがあっても、一人だけではない・・・・ もしも 悲しいことがあっても 決して ひとりではない・・・
同じような時に 同じようなことを 同じように 乗り越えようと 頑張っている同級生がいる・・・・ と思えば、なんと
心づよい ことでしょう!
小学校時代から もう 40年以上が 経っているにもかかわらず、その間ブランクがあったにもかかわらず、こういう話ができる6年2組の女性同級生の皆さんの存在を
ほんとうに ありがたいなぁ〜と 再認識させていただけた思いです。 以上
○ おしゃべりモグラさんより 2001/07/21 「当時の世相」担当者賛ゑ 思い出しますなあ、あの頃のこと。 アンサンらより2年後輩の6年2組のおしゃべりモグラ わがHPを詳細に見ていただき、誠にありがとうございました. 2点目のスタルヒンの件ですが、朝日新聞社刊の「週間20世紀クロニクル」にはそのように記述されていたので、あまり不信に思わなかったのですが、ご指摘により図書館にて、朝日新聞の縮刷版により、当時の記事をチェックしてみたところ、以下のように記述されておりました. 3点目の「トムとジェリー」の漫画映画についてですが・・・・わがグループに、この漫画映画をテレビで見た記憶があるとという人がおり、一時その話題が盛り上がり、そのうち取り上げようと思っていた次第です.もっとも、私自身、わがHPのどこに「トムとジェリー」の話題を載せたか、忘れておりました.
またまたお邪魔します。17年卒の礒野です。
末永さん(山田さん?)お便り有難うございました。
皆さんは田園調布も焼夷弾で火の海になった(ごく一部ですが)時代を知らないのですね。
皆さんが田小に入った頃私たちは大学を卒業し(昭和28年)働き始めたので、その頃道を走り回っていた煩いガキ共のなかに末永さんもいたのかな?(失礼)
おっしゃるようにメールは老後の人生を変えます。特に小学校の友達とのメールはそれまで数十年のブランクも長い仕事の差も感じさせない不思議なもので小学校の頃は恐れ多くて口もきけなかった級長さん(皆さんの頃は学級委員長?)ともメールでは何のわだかまりもなく文通できるし最近ではオフラインミーティングと称して2ヶ月に1回ほど会い、話といえばコンピュータ関連ばかり、よくある女の話など一切ない清いものです!(もう枯れた?ノーノー)
私たちのメル友は去年から5人で始まり(その中にはご存知マエタケこと前田武彦さんもいます)、私は今年2月クラス会の手紙にメールアドレスを入れたので、誘われ入りました。
それまでは個人の手紙は年賀状の挨拶を数行書くだけでしたが、メル友に入ってからは殆ど毎日書いているので、もう一生分書いてしまった感じです!現在のメル友9名は、遠くはアメリカ シアトル・山形赤湯・新潟柏崎と(私は国分寺)と散らばっていますが、メールは一瞬で皆を繋ぎ不思議な連帯感・生きがいを生み出します。今平均7通のメールが毎日飛び交っていますが、ノーメール記録を出さないようがんばっています。その中から我々のHP
をということになり、調べていたら、青塔や皆さんの立派なHPを見つけたわけです。来年早々には立ち上げられると思いますので、その節は青塔にリンクしてもらう積りですのでお立ち寄りください。末永さんの名文につられて駄文を連ねました。今後ともよろしくお願いいたします。
礒野忠雄
○ 末永さんより 2000/12/19 昭和17年卒の先輩〈礒野さま〉へ
HPに立ち寄ったら、お便りコーナーに、見慣れないお名前を発見いたしました。
さっそく、開いてみました。なんと、Yahooから
捜して立ち寄ってくださった、16才年上の大先輩でいらっしゃるのですね!
“はじめまして! ようこそ 6年2組に!!” 9名の 所謂 メル友がたと HPを 立ち上げられるご計画とのこと、何か
うれしい気持ちでいっぱいになりました。
礒野さまがたが 私たち6年2組グループと同じように、小学生だった頃は、男女共学ではなかったのですね〜。
私たちは 昭和20年と21年に この世に誕生いたしましたが、その時には 諸先輩がたは もうご卒業なさっていたのですね・・・。 普通でしたら、お会いすることはもちろん、お名前さえ
存じ上げずに全くの 接点なきまま過ごすところでしたでしょうが、なんと、このパソコンという
機器は すごい偶然を演出してくれたのでしょう!!
そう思いますと、現代だからこそなのだわと、改めて感無量の想いです。
私は 高校生の時から、岡山に移り住みましたが、もしも、その頃に
この様なメールとか、ネットとか、HPとかが 存在していましたら、寂しくなくて、どんなにか楽しかったろう・・・と考えたりいたします。
今からでも、遅くないっ!と なんとか、苦手なパソコンと向き合って毎日、キーを たたいております。だんだん 欲がでてきて、初めの頃よりはいろいろな挑戦を 試みる勇気も、出てきました。でも、礒野さま がたは、70〜71才で いらっしゃるにもかかわりませず、どんどん、挑戦なさってらして。 後輩組の一人として、見習って(負けないように)頑張りたいなぁ と 思いました。 どうぞ、17年卒のHPが 立ち上がりましたら、ご案内くださいませ。
楽しみに お待ちいたしております・・・。そして、これをご縁に
私たちのこのHPにも 時々お立ち寄りくださいませね。女性が
いらっしゃらなかった礒野さまのクラスと違って、ここは男女共学で、しかも、皆
とても仲良しですから・・・・
お便りに 勝手に ご返事いたしました失礼を
お許しくださいませ。
6年2組 末永恵子
突然の飛び込みお許しください。
私は昭和17年に田小を卒業した礒野です。
実は最近同窓仲間(現在9名)で田小メル友なるグループを作りe-メール交換をしています。
(皆70―71歳のお爺さんですぞ!男女共学ではなかったのでオバーサンはいません)
最近我々のホームページを作ろうということになり、YAHOOで検索していたらこのホームページが見つかりました。
大変立派なホームページで感銘を受け又大変に参考になりました。これだけのものを作るのは大変でしょうが我々もコツコツと作っていきましょう。
今後のご発展をお祈りします。
礒野忠雄
○ 末永さんより 2000/12/16 (いつもHPを 独占してるみたいで、 申し訳ありません・・・・。)
地震のお見舞いメールを 下さった クラスメイトの 皆様、ご心配くださって、ほんとうにありがとうございました。
オスエ は 無事ですので、ご安心下さいませね。
今日は 皆様に、岡山での 6日金曜日 午後1時40分頃の 鳥取県西部地震について状況の
ご報告させていただきますね。
あの日 あの時 私は どこに いたのか? と 申しますと、高島屋店内だったのです!
実は あの日は 授業が なくて、歯医者さんの 予約を入れていました。
何故か、その 歯医者は 岡山駅前の 高島屋の 裏のビル内なのです。車を有料駐車場に入れて、お医者さまにガリガリ〜
とつつかれて、少し涙目になって治療が終わったのが、午後1時半前 でした。
銀行に寄って、「お昼を 高島屋で食べよっと」と
自分に 言い訳をして、店内に 入りました。
午後 1時35分 ぐらい かしら・・・・? エスカレーターのほうに向かって歩いていくと、正面玄関そばの階段のところで、ラジオ局の公開生放送をしてるのが
見えまして、へぇ〜〜と 野次馬らしく 立ち止まってちょっと見ていこうかしら?と
思った丁度 その時 です。 足元に ガガガガガ〜〜と異常な 地響きを 感じました。
な・なにごとぉ〜!ど・どうしたのぉ〜!と、思っていますと、数秒後、突然 ぐっら〜!!
ゴッゴッゴッーン と 何かが、建物にぶつかったかのような 衝撃が!!
そして すぐ、誰かが、『うっわ〜! 地震だぁー!!』 と 叫んだのです。
私の回りは ひめい・ヒメイ・悲鳴でした!!きっと私の血圧は その時 200以上に なってたかもしれません。天井を
見ましたら、大きなシャンデリアが ゆっさ、ゆっさ と揺れてますっ!
一瞬、外に 逃げ出そうか?ここにいようか?どっちが
安全?なの〜!と 迷いましたが、デパートの皆さんも、 放送局の スタッフたちも、その場を
動きませんので、私も じっとしてました。
1階に 居たおかげでしょうが、大揺れは 数秒間にしか 感じませんでしたし、商品も
いっさい落ちたりは していませんでした。しかも、 生放送中でしたから、数分後には
番組が 中断されて、緊急地震情報番組に切り替わり、店内に放送が 流れました。
「ただ今 岡山県で、非常に大きな地震が 観測されました。震源地は 鳥取県西部で、震度は6強岡山県北部で、震度5強・南部は 震度5弱の模様です。」
エーッ!! ヒェー! 震度5弱?! ゴ?
”ご”って、あの 4より大きい 5のこと?!
そんな 感じが 正直なところです。
しばらく そこにいて、放送を 聞いてますと、マグニチュード7.1(これは、後で7.3に訂正されました)などと、
とんでもない 数字が 発表されているではありませんかっ!
ようやく、私は 、見知らぬ他人の中に いるのだ!と
気付き、怖い!と 我にかえりました。
そうだっ!仲間達や 学生のいる 学校に行こうっ!と。
ところが、車を 有料駐車場に入れたままと 思い出したら、危険 なことより、 駐車料金のことが 気になって(大ばか者ね)結局
運転して、駅から、車で5分の 学校へと 帰りました。
学校は 8階建てなので、上の階の教室は かなり
大きく揺れたそうです。先生方は教卓にしがみついたくらいだそうですが窓ガラスなども割れませんでしたし、学生は 結構冷静で、パニックには ならずにすんだとか・・・。
岡山県は 幸いなことに 怪我人も少ないし、家屋の
倒壊もほとんどなくて、ヤレヤレでした。
あんな 大きい震度のわりには、被害も少なくてみんな ほっとは しましたが、電車は止まるし、電話は
繋がらないしで、そういう混乱は ありました。
でも、震源地の 鳥取県では、家屋の倒壊や、地滑りなど、その後の大きい余震の不安とともに
大変のようですね・・・・。もう、あんな コワイ思いは 体験したくありません。
天変地異だけは、人間の英知をかたむけても、避けようがないのでしょうが、なるべく最小の被害で
短期間で、終了してくれることを、ただただ、祈るだけです。
岡山のことを心配して下さいました方に
HPをお借りして、心から 感謝を申しあげます。
末永 恵子
まったく いつになったら 秋らしくなるのでしょう・・・ (ところが、季節的には ちっとも 秋の気配が感じられなくても 正直な我が 食欲は ・・・天高く ×××× の秋 モードです・・・) 「お漬物事件」 を、 トランク開けられた時の 三浦くんの ”驚愕的”な 表情 と、破裂しそうな10個の取り扱い危険物の状態を 想像して、笑って読みました。 しかし、あの、漬物 というモノは なかなかの やっかい者でして、 トランクの中だけでなく、冷蔵庫の中ででも、エアーバッグ状態 になって くれるのですよね。 実は つい最近、夏2週間ぶりに 冷蔵庫開けて、ゴソゴソしてたら 奥の方で何か パンパン状態の物体を みつけ、びっくりしたばかりです。 やはり、京都の 有名な老舗の大根漬物!! 結論は きっと、 良質なものほど、発酵力が強い ということでしょうねぇ。 でも、三浦くんは、それをまた、トランクに押し込んだ!というのですから、 その、”勇気” には 脱帽!!です。それも、10個も!! さぞや、ホテルに到着するまで、ドキドキものでしたでしょうねっ。 う〜ん それと、あの真空パックの袋の強度にも 感謝したいですね? 良かったですねぇ〜〜。 ・・・高度な技術国 日本の 製品で・・・ 最悪、赤シソ色に黄色の水玉模様のワイシャツに、これが、東洋オリエンタル の香り??と 誤解されるほどの 匂いに包まれて 商談していたかも しれないのですもの・・・・ 危機一髪 というか、不幸中の幸いというか・・・ (しかし、その後の 物体の処分も 大変だったのでは??) しかも、この事件も プロローグにすぎないとのこと・・・? この後に どんな事件 展開が届くのかと、日曜特番「アンビリバボー」の 視聴者の 気分です・・・。♪ 行動半径が 広い分、国際的な楽しい(?)経験も
豊富なのですねぇ 。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 末永 恵子 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆>
○ 稲田君より 2000/6/24 ○ 末永さんより 2000/6/21 ○ 末永さんより三輪君へ 2000/6/21 小山様; お忙しいこことお慶びいたします。 ○ 林君より 2000/5/28 懐かしい、田小6年2組の皆様 ♪ |